2019年12月24日火曜日

メールアドレス確認がしょぼいサービス

何者かが間違って入力し、登録しましたメールなどが来たもの。

2016年 ポケモントレーナークラブ
ポケモントレーナークラブのパスワードリセットのメールが来て、何じゃこりゃということで問い合わせ。ご家族の方の登録か確認を、それでも心当たりがなければ下記情報を記載してね、ということで対応完了までスムーズ。4日くらい。

2019年初め LINE
LINE の問い合わせフォーム?で間違われたらしく「ご入力いただいた内容で、お問い合わせを受け付けました。 」というメールを突如受信。来なくなるまで7日くらい。

2019年半ば LINE バイト?
「[LINEバイト] お問い合わせを受け付けました」を受信。
これがめんどくさく、LINEバイトから先の各求人サイトのサービスからメールが次から次へとくる。。 LINE にといあわせると以下。適宜伏字。
  
お問い合わせいただいた内容については、LINEバイトに掲載されている「ほげほげ」という案件に応募されている状況であるとお見受けします。

誠に恐れ入りますが、本件についてはフガフガでの応募となりますので、LINEバイトではメールの配信停止等の対応を行うことができません。

それでも、来なくなるまで5日くらい。

2019年秋口 XFLAG
これはURLへアクセスしないと登録手続きが完了しない作りになってたので、勝手に登録済みにはならず。「XFLAG ID 新規登録用URLのご案内」は三度ほど来た。

2019年冬 WinTicket
「本人確認完了および先着順でのお得なキャンペーン【WinTicket】」というメール。本文は真っ白。
その後「【WinTicket】投票を受け付けしました」「【WinTicket】投票したレースがまもなく発走します」「【WinTicket】レース結果が確定されました」などのメールが次々と・・・。

メールには以下が記載されている。

※本メールに心当りのない方は、大変お手数ですが破棄してください。
メール通知の停止
受信メールアドレスの変更

破棄 => 破棄したところで来るのを止められない
停止 =>  ログインが必要
アドレス変更 => 同上。
ログイン画面見ると「認証メールを送信する」と見えるのでログインできるかも知れないが、使ってもいないサービスにログインなぞしたくはない。
本人確認とは何を確認したのだろう。。

2019年12月21日土曜日

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53431350W9A211C1CR8000/
https://news.yahoo.co.jp/byline/tsugawayusuke/20191217-00153544/

うすうすそうだろうと思ってはいた。一方、不摂生の限りを尽くしていても何ら病気しない人もいるとは思う。

幸い、家系としては外れるので「たしなむように飲む」で。

2019年11月24日日曜日

Tuxくんを拝む

ひさしぶりに起動時に見たくなったので調べ。
# VMware Fusion に入れたもの。

CentOS 8 だと下記変更で OK。

GRUB_CMDLINE_LINUX="crashkernel=auto resume=/dev/mapper/cl_centos8-swap rd.lvm.lv=cl_centos8/root rd.lvm.lv=cl_centos8/swap rhgb quiet"

GRUB_CMDLINE_LINUX="crashkernel=auto resume=/dev/mapper/cl_centos8-swap rd.lvm.lv=cl_centos8/root rd.lvm.lv=cl_centos8/swap vga=0x369"

quiet はあっても良い。
どうも vga= は obsolete のようなんだけど詳細不明。当然ながら変更後は grub2-mkconfig を。

表示はほんの一瞬なので画面収録したのを一時停止しスクリーンショットしたのが以下。



Fedora 31 では今のところ表示できていない。何が足らないのか。
CONFIG_LOGO=y ではあるのよ。。

Debian 10 は残念、
# CONFIG_LOGO is not set
であった。(カーネル再構築はしない)

本題 とは逸れるが CentOS 8 シャットダウンの際、多少時間かかる時があったり、Call Trace 出ちゃう時があるな。

2019年11月23日土曜日

ひさしぶりに FreeBSD - 2019年

早いもので5年ぶりである。。6年ぶりに近い。
各リリース分は後でざっとみるとして、 12.1 な環境を VMware Fusion 上で適当にこさえる
・・・と思ったら、いつからか VM Image なんてーのがあって、インストールそのものはいらないのであった。

https://download.freebsd.org/ftp/releases/VM-IMAGES/

FreeBSD-12.1-RELEASE-amd64.vmdk.xz をダウンロードして展開、VMware Fusion でポチポチと仮想マシン作成。ディスクは適当に 12G で。

ports tree と src なかったので、さて今はどうやって持ってくるのだっけなとゴソゴソ。。
/stand/sysinstall はだいぶ前になくなったはず、とか今は bsdinstall か?いやこれ実行しても知ってる sysinstall とはどうも違うな・・・と戸惑う。ちゃんとサイトをみよう。

これだこれ
4.5. Using the Ports Collection
23.5. Updating FreeBSD from Source

というわけで portsnap と svnlite で (σ・∀・)σゲッツ!!
流石に csup/cvsup は消え去っていた。ports じゃなくて packages で入れちゃってたりもするけど、その辺は適当。
その後 sudo 入れようと思ったが代わりに doas を入れた。

その後 STABLE にしちゃおうと思い buildworld buildkernel しつつ時々 df で見てると案の定ディスクがパンッパン。

root@freebsd:~ # df -PH
Filesystem         Size    Used   Avail Capacity  Mounted on
/dev/gpt/rootfs     11G     10G    201M    98%    /
devfs              1.0k    1.0k      0B   100%    /dev

コリャーダメだという事で一旦シャットダウンしてディスク拡張して起動。

man をチラチラ見ながら進め、まず gpart で確認。
root@freebsd:~ # gpart show
=>       3  50331643  da0  GPT  (24G)
         3       116    1  freebsd-boot  (58K)
       119   2097152    2  freebsd-swap  (1.0G)
   2097271  23068551    3  freebsd-ufs  (11G)
  25165822  25165824       - free -  (12G)

けつの freebsd-ufs が大きくなればいいので今回の拡張は容易い。freebsd-swap が後に来てるとやや手数が増える。

resize でよさそう。-i で指定。-s はつけず。

root@freebsd:~ # gpart resize -i 3 da0
da0p3 resized
root@freebsd:~ # gpart show
=>       3  50331643  da0  GPT  (24G)
         3       116    1  freebsd-boot  (58K)
       119   2097152    2  freebsd-swap  (1.0G)
   2097271  48234375    3  freebsd-ufs  (23G)

OK

あとは growfs 
root@freebsd:~ # growfs /
Device is mounted read-write; resizing will result in temporary write suspension for /.
It's strongly recommended to make a backup before growing the file system.
OK to grow filesystem on /dev/gpt/rootfs, mounted on /, from 11GB to 23GB? [yes/no] yes
super-block backups (for fsck_ffs -b #) at:
 23080512, 24362752, 25644992, 26927232, 28209472, 29491712, 30773952, 32056192, 33338432, 34620672,
 35902912, 37185152, 38467392, 39749632, 41031872, 42314112, 43596352, 44878592, 46160832, 47443072
root@freebsd:~ # df -PH
Filesystem         Size    Used   Avail Capacity  Mounted on
/dev/gpt/rootfs     24G     10G     12G    47%    /
devfs              1.0k    1.0k      0B   100%    /dev

OK

今回 VM IMAGES から仮想マシン作ったのだけど journal は無効であった。歴史長い soft updates は有効。

root@freebsd:~ # mount
/dev/gpt/rootfs on / (ufs, local, soft-updates)
devfs on /dev (devfs, local, multilabel)

root@freebsd:~ # tunefs -p /
tunefs: POSIX.1e ACLs: (-a)                                disabled
tunefs: NFSv4 ACLs: (-N)                                   disabled
tunefs: MAC multilabel: (-l)                               disabled
tunefs: soft updates: (-n)                                 enabled
tunefs: soft update journaling: (-j)                       disabled
tunefs: gjournal: (-J)                                     disabled
tunefs: trim: (-t)                                         disabled
tunefs: maximum blocks per file in a cylinder group: (-e)  4096
tunefs: average file size: (-f)                            16384
tunefs: average number of files in a directory: (-s)       64
tunefs: minimum percentage of free space: (-m)             8%
tunefs: space to hold for metadata blocks: (-k)            6408
tunefs: optimization preference: (-o)                      time
tunefs: volume label: (-L)                                 rootfs

2019年11月16日土曜日

ページ

少し調べることがあった。ここでは wikipedia だけ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Page_(computer_memory)

でかいページの機能、 Linux だと ひゅーじぺーじず 、FreeBSD だと すーぱーぺーじず、Windows だと らーじぺーじず 。

Linux は 2.6 からある? THP は 2.6.38 から
wikipedia の通り FreeBSD は7.2-R から、ただしデフォルト無効。transparent かそうでないかの off/on はなく常に transparent のはず。↓とあるし

On Linux kernels supporting transparent huge pages, as well as FreeBSD and Solaris, applications take advantage of huge pages automatically, without the need for modification.

Windows だとかなり前からあるのか。

2019年11月6日水曜日

エルカミーノ

先月配信開始されてたのをこの連休のうちに観た。テレビドラマの後のお話。

エルカミーノ: ブレイキング・バッド THE MOVIE

トッドは横に大きくなっていた。
他の役者は自分には見た目の大きな違いに気づけなかった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8E:_%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%89_THE_MOVIE

↑みると掃除機屋のおっちゃん役の人、公開日に亡くなられていたという。合掌。

あらすじの通り、過去と現在をいったりきたりする流れ。
マイクやジェーンをまた見れたのは嬉しい。マイクは撃たれ、ジェーンはゲロ吐き窒息を見殺しにされ、二人とも先生の犠牲者だったねぇ

化粧品

ここ最近何度か化粧品を買うイベントが発生。いうまでもなくいずれもプレゼントとして。
よくわからないので購入前後で軽くググると、

大別して「プチプラ」「デパコス」の二つに分けられるらしい?
前者は化粧品に限らず別のものの呼称でも使われると思うがそれはおいておく。

価格の差は何が違うの?・・と思うがどうも発色の具合や、持ちが違うらしい。全くわからん領域だけども興味深い。あとはやっぱりブランドものだとその分のプライスが乗ってくるのかな。原価厨ではないけど 化粧品 原価 でサーチすると、ね。
研究開発費、広告費などが莫大であるということで勝手に納得しておく。

今回のイベントの影響で、ここんとこ化粧品のCMに魅入ってしまう。

心理作用もあるとか?ふむ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E7%B2%A7
化粧の内容にも左右されるが、一般的な化粧によって得られる心理的効果には自尊心の向上と、社会的な幸福感がある[4]。化粧することによって自分の身体的問題点をカバーし、自己呈示したい特徴を増強することで、自己評価を高めるとともに社会的積極性を高めることになる。

2019年10月28日月曜日

マラソンの件

wikipedia見てたら、2014年に
「9月10日、真夏の開催のため、マラソンなど暑さ対策も検討されている[12]、ことが報道される。」とあった。

五輪招致決定から1年 “真夏の暑さ”対策は
http://www.nhk.or.jp/shutoken/miraima/articles/00053.html?r=00052
6年後の大会に向けて、国は、マラソンのコースになっている道路に保水性の高い素材を敷いて体感温度を下げることなどを行う方針です。
今後、東京都とも協議してさまざまな対策を検討することにしています。

選手、観客、多数の関係者が「(いろいろあったけど)いい五輪だった〜」で終われるといいね・・。水泳競技も心配。

2019年10月27日日曜日

サービス多すぎ問題

問題と言い放つのが適切かはわからないものの、各社クラウドは大変サービスが充実していて、「さぁこれから使うゾ」といったとき困ったりしないのかなと思う。

まずシェアを確認。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89+%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2

今は Amazon(AWS), Microsoft(Azure), Google(GCP) の順かな。Azure の躍進ぷりが凄そう。

「さぁ我が社もクラウドだ〜」と上司に言われて調べることになったペーペーの気持ちで各サイトをどれどれ、と見てみる。

まずはどんな製品があるのか。

https://aws.amazon.com/
Products とあって、分野別に掲載。

https://azure.microsoft.com/en-us/
同じく Products とあって、分野別に掲載しつつ See all で全サービスを見れる。(Azureに限らず) ヒェー、100もあるの〜と思う。
https://azure.microsoft.com/en-us/services/

AWS は Explore Our Products のところに See All Products はあるけど、ペインで分けられてはない https://aws.amazon.com/products/
どっちがみやすいかはわからん。

https://cloud.google.com/
同じく(以下略)
https://cloud.google.com/products/
Azure の全サービス一覧の表示と似てる。これも 100+ でヒェ〜。

ソリューションを見てみる。
AWS だと By Use Case, By Industry, By Organization Type とあってそこからそれらしいのを探すことに。

Azure は https://azure.microsoft.com/en-us/solutions/ は別ページで Explore の  Industries, Solution architectures, Migration center うち Solution architectures は検索、Migration center はサインイン求められたので割愛。

Solutions の左にある Overview をなんとなく見てると、Azure vs. AWS なんてのを用意してることを知る。
https://azure.microsoft.com/en-us/overview/azure-vs-aws/

GCP のソリューションは pruducts と同じような見た目
https://cloud.google.com/solutions/

続く。

番外:
DigitalOcean のを見ると、数に圧倒されないせいかほっとする・・・。
 https://www.digitalocean.com/products/

2019年10月14日月曜日

macOS Catalina (10.15) にした

前回  macOS Mojave (10.14) にした

いつもの如く、さほど書く内容はないけども後で書く。
というわけで以下。

ダウンロードは何日か前にしていて、少し寝かせていた。
メールデータの破損が起きるらしいという記事は目にしていたけど気にせずアップデート。アップデートは問題なく終了、メールも今のところは問題なさそうに見える。

アップデート後 terminal で適当に確認。
$ sw_vers
ProductName:    Mac OS X
ProductVersion:    10.15
BuildVersion:    19A583

$ df -PH -t apfs
Filesystem     Size   Used  Avail Capacity  Mounted on
/dev/disk1s5   500G    11G   336G     4%    /
/dev/disk1s1   500G   151G   336G    32%    /System/Volumes/Data
/dev/disk1s4   500G   1.1G   336G     1%    /private/var/vm

$ diskutil list /
/dev/disk1 (synthesized):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      APFS Container Scheme -                      +500.0 GB   disk1
                                 Physical Store disk0s2
   1:                APFS Volume Macintosh HD - Data     151.3 GB   disk1s1
   2:                APFS Volume Preboot                 83.6 MB    disk1s2
   3:                APFS Volume Recovery                528.9 MB   disk1s3
   4:                APFS Volume VM                      1.1 GB     disk1s4
   5:                APFS Volume Macintosh HD            10.6 GB    disk1s5

MacPorts は Catalina の .pkg が出ていたのでそれで再インストール。
https://www.macports.org/install.php

各ports の入れ直しは徐々に。多少ビルド出来ないのがあるらしい。
https://trac.macports.org/wiki/CatalinaProblems


しょぼい外部ディスプレイだと Finder で文字が横に潰れた感じに。
Mojave まではこうではなかったんだけど。4K以上のを使えということかしら。

外部ディスプレイ

内蔵Retinaディスプレイ


Dashboard がなくなってしまい、それまで世界時計を愛用していたので代わりになるものを探し中。

スリープから復帰するとウィンドウの位置がずれる模様。外部ディスプレイに配置したものの一部が左下や下に寄せられてしまう。常におきはしないがどうしてこうなる。

TV で適当に何かをみると、マウスポインタが一切表示されなくなる気がする。最大化が強制されるときに起こるように見える。Mission Control を表示すれば直るもののこれも変だな。したけど、これは再生直後だと触れる時間をやや長めでないとダメなだけかも。

iTunes なくなって、Music などのヘルプに「iTunesはどこへ行ってしまったのでしょう?」とあって笑った。
Mac から iTunes はなくなったものの Windows 版は健在だし iTunes K.K. や iTunes Store など iTunes の名のつくものはそのままなのかな。

Sidecar はスムース。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210380#systemrequirements
条件からみると、あえて今まで標準機能として出してなかった感じ?はて。

前Mojaveにした直後は「いぇ〜ダークモード〜」と思って設定変えてたけど、すっかりやめた。

Mojave の時からすでに32ビットアプリケーションは一つもなかったし、自分の使う狭い範囲では現状大きな問題はない、ちょっとした細かいところがいくつか気になるという感じ。

ところでこういう気になった箇所をフィードバック、レポートする方法はあるのだろうか。クラッシュ時のレポートしか存在を知らないな。

追記:
その後追加アップデートが出てたのでそれはすぐ入れた。

突如内蔵キーボードとトラックパッドが効かなくなり Bluetooth 設定アシスタントが起動しのが一度だけ発生。マウス機能付き外付けキーボードを接続して再起動後は復帰。software 的にあれなのか hardware 的にあれなのか不明。
Mojave で使っていたときは起きてなかったとはいえ、ちょうどアップデートしたこのタイミングで壊れてきたのかもしれず。

2019年10月9日水曜日

macOS Catalina

MacPorts の .pkg まち。
VMware Fusion はどうしようか。macOS 更新によって VMware に年貢を納めている格好である。

VMware Fusion 11.5 は、すべての VMware Fusion 11 ユーザーのための無料アップグレードです。 www.vmware.com/go/getfusion から直接ダウンロードします

11ユーザーなので(σ・∀・)σゲッツ!!

2019年10月7日月曜日

Google Authenticator やめ

iOS 12.4 からのクイックスタートの iPhone 間直接データ転送楽チンね〜♡と移行後、あれこれとアプリを起動して確認してみると Google Authenticator(以下GA) がおかしい。
13 の認証コードを登録していたが 5つしかない(!)
すぐ初期化せずにおいておいて良かった。。しかし移行できないなら一つもないほうが納得いくのだけど。

軽くググってみると GA はそういうことが起こるらしいと。何年か前にバックアップからまるっと復元した時は問題なかったんだけどね。

これを機に Microsoft アカウント一つしか登録してなかった Microsoft Authenticator に全て寄せることにした。GA と違って iCloudバックアップができるし、良い。(もしかしてバックアップができてしまうのは専門家からしたらダメだったりするのだろうか?)
評価も GA が 500件くらいで 2.9、 MS のは 1000件以上で 4.4 と良い。

GitHub のをスキャンすると octocat アイコンになったのは素敵。Google のだと G 、Amazon のは a でそれぞれ色もそれっぽいものに。Dropbox は例の箱アイコン。他のマイナーなのは単なる人の影っぽいものに。

Windows が絡むものや SQL Server 以外は概ね MS 好きかもしれない。

2019年9月25日水曜日

大きく

大きく考えることの魔術

いわゆる自己啓発本で、ときどき読み直したりしている。
社是にある内容っぽいことも書かれていて、だいたいそういうのは似たり寄ったりで言い回しが違う程度なんだねぇと思う。

購入可能な新訂版は2004年9月に初版1刷なのだけど、前のは 1970年7月に初版1刷だったらしい。来年で50年。

原書は1959年のようなので今年で60年。
https://en.wikipedia.org/wiki/David_J._Schwartz_(motivational_writer)

自己啓発本といえば、学生の頃他所から週一で来てくれてるとある教授が「思考は現実化する」を勧めていたな。こちらは未読。探すと上下巻でなかなかのボリュームなのよね・・。

2019年9月24日火曜日

ゲイツ

天才の頭の中: ビル・ゲイツを解読するを観た。カーチャンJ( 'ー`)しの言葉が良かった。
 
公衆衛生やらエネルギーやらに取り組んでいてその話と、過去の話が交互に繰り広げられていたのだけど、ゲイツ氏が資金と時間を注ぎ込んでなかなかできないなんてえらく大変なことですよ・・・。
原子力の話は福島の件や政治がらみで阻まれるなどして、それは辛い。

規模は違えど、ゲイツ氏のようにリタイヤ後になんらか世のための事業に取り組む富豪はどのくらいいるんだろうか。
途中、ある書籍の著者インタビューで『イーロン・マスクが火星に住むのは妄想です』とあって、そうよね・・・と思いつつ笑った。

ゲイツ氏の読んだ本をなぞるように読むと違う世界は見えそう。そもそも読めるくらいであるかは別として・・・。
電子書籍は使っていないのかが気になった。

https://www.youtube.com/watch?v=eTFy8RnUkoU
をみると乗り換えるっぽいんだけどな。2017年の動画。

https://www.gatesnotes.com/
https://www.gatesnotes.com/Books

2019年9月21日土曜日

iPhone

6s まで「S」「s」 のときに買い替えていたもののその後 s がつかなくなったりXでたりしてどれがいつのかわからなくなったのでメモ

https://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone

2015年 6s, 6s Plus
2016年 SE, 7, 7 Plus
2017年 8, 8 Plus, X

2018年 XS, XS Max, XR
2019年 11, 11 Pro, 11 Pro Max

と、s つきがもし続いていたら 2017 が 7s、記念モデルとか謳っていたらしい X は考えないでおいて、 2018 に 8 で 2019 に 8s なのよな。
数字大きくするのはマーケティングの一つなのかな。

2019年9月18日水曜日

仮面ライダー

子供の頃にリアルタイムでみたことのある仮面ライダーの話、をした。

BLACK, BLACK RX 見てたな〜ということで、あれ、その前後ってなんだったんだろう?と思って調べてみると、前がスーパー1で後がクウガ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#%E6%98%AD%E5%92%8C%E7%89%88

7     仮面ライダースーパー1     1980年10月17日 - 1981年9月26日     全48話     放映終了後6年間シリーズ中断。
8     10号誕生!仮面ライダー全員集合!!     1984年1月3日     -     -
9     これが仮面ライダーBLACKだ!     1987年9月27日     -     -
仮面ライダーBLACK     1987年10月4日 - 1988年10月9日     全51話     -
仮面ライダー1号〜RX大集合     1988年10月16日     -     『BLACK』までの歴代ライダー総集編および次作『RX』の事前特番。
10     仮面ライダーBLACK RX     1988年10月23日 - 1989年9月24日     全47話     放送終了後10年4か月のシリーズ中断。

1     仮面ライダークウガ     全49話     2000年1月30日開始 - 2001年1月21日終了
平成仮面ライダーシリーズ第1作。

ちょうど中断に挟まれたんだなぁ・・というのを30年後に知る。
スーパー1のときは1~2歳なので仮に見てても覚えちゃいない。クウガはヒーローもの大好き学生として生きてたらみてたんだろうな。

2019年9月9日月曜日

老化

結構長い耳毛が育っていた。2cm くらいで細い。

2019年9月1日日曜日

Br Ba

ちょっと前(El Camino 発表よりもだいぶ前)からなんとなく Braking Bad を再び観ている。

突っ込むのは野暮と思いつつ、列車のときはそんな欲張らずにとっとと撤収を、、と思ってしまった。
色々と判断の点でウォルターは頭がいいのか悪いのかよくわからん。
ブレが激しく災厄撒き散らし、流れるように嘘を生成。そうでないと話が成り立たないけども。

ジェシーは子供思い。
ガスやマイクは仕事人。


そうそう、「Camino」でブラウザを思い出すのであった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Camino

2019年8月27日火曜日

誕生日付近の出来事

だからどうというわけでもないけれど
8/23
https://aws.amazon.com/message/56489/

8/24
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_95
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacOS#Mac_OS_X_10.2_(Jaguar)

8/25
https://aws.amazon.com/blogs/aws/amazon_ec2_beta/

8/26
https://www.reddit.com/r/programming/comments/cv7g2p/today_28_years_ago_linus_torvalds_announced_linux/
https://groups.google.com/forum/#!msg/comp.os.minix/dlNtH7RRrGA/SwRavCzVE7gJ

2019年8月19日月曜日

お仕事と無関係の本

休日もせっせせっせとお仕事関連のこと研鑽して promotion するのもありとは思いつつ、無関係の本を読むのがなかなかどうして楽しい。寧ろ興味の対象が変わっているのかもしれない・・。

最近読んだ・読んでるもの
世界からバナナがなくなるまえに: 食糧危機に立ち向かう科学者たち
胎児のはなし
胎児のDNAは母に入っていて、つまり父DNAが胎児経由で母に入ってるあたりの話題が衝撃。
「高校の化学」が一冊でまるごとわかる

2019年7月14日日曜日

定期購入やめ

https://jp.techcrunch.com/2019/07/05/base-food-renewal/

・・・ということでリニューアルしたようだけども、栄養得るために食べてる感な癖のある味から一旦離れたくなったので定期購入をやめた。今月受け取ったのはリニューアル前のだったのよね。変わってたら違ったかもしれない。

中に入ってたお知らせが先月のと同じで(先月時点での来月、つまり今月7月からリニューアルする内容)、なんだこれ感があり在庫処分感を受けたのもある。
気のせいか今回は注文確認がやや早くなって先月末になってたのは関係しているのだろうか。

7月分 6/23 お届け日連絡、6/30 注文確認、7/4 発送
6月分 5/26 お届け日連絡、6/4 注文確認、6/6 発送
5月分 4/28 お届け日連絡、5/7 注文確認、5/10 発送
4月分 3/31 お届け日連絡、4/9 注文確認、4/12 発送

https://twitter.com/kanno_kyoto/status/1148789425528168450
この方はリニューアル後のが届いているなぁ。私には縁がなかった。

サイトには「※リニューアル後、想定を上回るご注文をいただいているため、お届けまで通常よりお時間をいただいております。ご不便をおかけいたしますが、あらかじめご了承ください。」て書かれている。ゆで時間3分と少し長くなった。

当初定期購入のためにぽちぽちする時には苦労した思い出。無駄にアカウントが二つに。
新しいのは定期じゃない購入でトライしてみるかもしれないけど、とりあえずさようなら。

https://twitter.com/SHICHINOYA/status/1148103793503899648
うーん、リニューアルで味がガタ落ちだとするとちょっと怯むな。

次は安藤百福さんとこのを食べてみよう、そうしよう。レビューぱっと見ではやはり味がネックかな。
https://www.allinseries.jp/
このドメインはいいね。allinseries なら all-in ナンチャラで次々と繰り出せる。

COMP は「食べる」ならグミになるのよな
http://www.comp.jp/products/index.html

しかしまぁ、こういうのに見向きしないですむ健やかな生活を送るのがいいんだよな。

2019年7月6日土曜日

閏秒

Google Public NTP は leap smear する
https://developers.google.com/time/
Google Public NTP serves leap-smeared time.

Cloudflare's Time Service はしない
https://developers.cloudflare.com/time-services/ntp/usage/
We do not implement leap smearing: NTP includes a Leap Indicator field spec and the kernel will apply the leap second correction at the appropriate time. This is the behavior servers in pool.ntp.org share. Using servers that smear time along with servers that do not may lead to unpredictable and anomalous results.


Apple Music

無料トライアルで使い始めた。

安室ちゃん独占配信開始してたのね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1192709.html
しかし・・収録曲不完全なアルバムあるねぇ。
181920なんかは12曲だが 2,4,9 の3曲がない。9曲、なんか半端だな?と思ってググったら案の定。
「なお、この3曲は原盤権を当時の安室の所属事務所ライジングプロダクションが保有している為、iTunes Storeでは配信されていない。」って。なので Apple Music も同じだろうね。 これでも目にした原盤権〜〜。

2,4 は Finally のとこれに収録されたのを聴き比べたいのだったけど残念・・・。

Spotify をしばらく使っているのでここ3ヶ月でどうするか一考。
Apple Music の歌詞表示は Spotify のそれよりへぼい。再生箇所表示ない以前に、ちょいちょい歌詞間違ってる・・・。

2019年6月29日土曜日

PS4 買い替え

2020年4月までは出ない、とか PS5 の話題をチラチラとみる中 PS4 を CUH-1200AB => CUH-7200BB01 へ。ヘビーユーザーでもないけど四年ぶり二度目

ファンが早々に唸ってたのがなくなったような気がする。

コントローラも型番変わりあれこれ変わっていた。LRは黒だったのが灰色に。十字じゃない十字キーはザラザラがなくなった。□△○×ボタンなどマットな感じに。 タッチパッドは透け。
ps4 の手で外せる本体カバーは初期型がツヤツヤその後シボ加工になったように、ツヤツヤはやめる方向か。

CUH-1200AB は初期化〜Mac のディスクユーティリティで「最も安全」な消去〜システムソフトウェア再インストール後、売却。

PS4 は OSS もりもりのようだけどどういう体制なんだろなぁ
https://doc.dl.playstation.net/doc/ps4-oss/
「おっ。このライブラリええやんけ!使ったろ!」みたいな決定とか、どのくらい手を加えたりとか。 upstream への貢献はあるのかな。

2019年6月23日日曜日

データベース

某サイトで書かれた記事が悪い意味で話題になったのを見かけた。
そのおかげで7つのデータベース7つの世界という書籍を思い出す。ちょっと前に手放してしまったのだけど。

原書はこれで Redis, Neo4J, CouchDB, MongoDB, HBase, Riak and Postgres に触れている。
https://www.amazon.co.jp/dp/1934356921

昨年、2nd edition が出ていたようで、
https://www.amazon.co.jp/dp/1680502530/

2nd edition は
Redis, Neo4J, CouchDB, MongoDB, HBase, Postgres, and DynamoDB. This second edition includes a new chapter on DynamoDB and updated content for each chapter.

ということで Riak がアウト、DynamoDB がインらしい。個人的には Cassandra か ScyllaDB があると嬉しい。DynamoDB だけ FOSS ではない・・。

そういえば basho てどうなったんだったか
https://ja.wikipedia.org/wiki/Riak
2017年7月、主要開発元であるBashoが全オフィスを閉鎖し、事実上業務を停止していることが明らかになった[9]。Riak自体はオープンソースソフトウェアであり、今後もコミュニティベースでの開発は続けられる見込みだが、今後のサポート等に対する不安も浮上している[9]。同年8月下旬に、イギリスの大手ブックメーカーであるBet365がRiakのコードベース及び商標権に関する権利を買収した[10]。

https://www.publickey1.jp/blog/17/nosqlbashobet365.html

Status of risk core - is it dead? #909
https://github.com/basho/riak_core/issues/909

https://db-engines.com/en/system/Riak+KV
https://db-engines.com/en/system/Riak+TS

db-engines.com みるたびに「は〜、データベースは色々ありまくりだな」と感嘆

2019年6月21日金曜日

船長のスピーチ

 手元の原稿読むスタイルではない点も🙆‍♂️



しお

あるアプリケーションをごそごそ調べていると libsodium を使うらしく、libsodium をちらっと見てみると NaCl の実装の一つというのを知る。NaCl は djb 先生らのあれ。
NaCl は TweetNaCl みるとクラクラする..... https://tweetnacl.cr.yp.to/software.html

https://libsodium.gitbook.io/doc/
Sodium is a modern, easy-to-use software library for encryption, decryption, signatures, password hashing and more.
It is a portable, cross-compilable, installable, packageable fork of NaCl, with a compatible API, and an extended API to improve usability even further.
libsodium の中の人は GitHub での草生やし具合がすごく、
また pure-ftpd の中の人でもあることを知ったのであった。

写真家でもあるようで、このサイトみるだけだと GitHub で草生やしまくってるとは思えないね・・。素敵だ。
http://www.prettysimpleimages.com/

2019年6月15日土曜日

pocketer その後

最近、使っていないサイトのID/passwordを片っ端から解約、削除して回っているのだけども、その中で以前ミニ名刺をポチッと注文できる pocketer というサービスのがあった。

これこれ。
https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1011/04/news074_3.html

ひとまずサイトへ行くと、全く無関係のものになっていたので対応は不要。
はていつ無くなったんだろうと見てみると2016年4月だったらしい。その後10月くらいまでは残ってたのかな。

http://web.archive.org/web/20161024031919/http://pocketer.jp/

サイトは閉じ(ドメインは別の誰かが 2018年にとって別のに変わっ)たものの、ツイッターは残ってしまっている。ツイッター担当が先にいなくなってしまったのかなぁなどと想像してしまう。

https://twitter.com/pocketer_jp

2019年5月21日火曜日

正誤表

前回
最近買った電子書籍ではない、とある技術書を頭からちょいちょいと読み進めてると早速誤りに気づく。
出版社のサイトに正誤表があり、すでに20箇所以上の誤りが掲載されていた。
しかし自分の見つけたものはまだ載っていなかった為、フォームから連絡しておいた。

いい加減、技術書の1刷を買うのはできる限り避けた方がいいのかねぇ。。
前回で書いた、やたら誤りが多い書籍と出版社が同じなのは気になる。校正(であってる?)がガバガバなんだろうか。
電子書籍なら更新するからそっちを、ということを暗に示しているのかとも思ってしまう。

2019年4月21日日曜日

メモリ 8GB ということは

おうちのラップトップ16GB , ギョーム用8GB なのだが後者は容量だけ見ると PS4, Xbox One と同じなので「はっ。ゲーム機程度か・・・」と思うね。
32GB つめる 13インチ MBP 出たら可及的速やかに買いたい所存。

2019年3月17日日曜日

色が変わった

入館や入室時にかざす、いわゆる社員証のようなカードがあるのだけども勤続〜年の節目でその年数に応じた色のものに替えてもらえるので替えた。先月の時点でその日は来てたんだけども。
替えるのは任意なので入社時から替えていない人もいる。

ちょっとだけ違う気分になったね。

2019年2月23日土曜日

リングの思い出

いま、稼働しているのは4つらしい。
 http://www.ring.gr.jp/

むかーしいた会社はミラーをやっていた時期があった。core.ring.gr.jp を向いてた時期もあったような・・・(?)
 About RingServer  や  Members, Organizations  は閲覧できないな。

多いときはこのくらいだったのかな。もっとあった気もする。
http://web.archive.org/web/20040901052958/http://www.ring.gr.jp/

今はミラーサイトといえば ftp.jaist.ac.jp を使うかなぁ。

2019年2月21日木曜日

ランダム

/dev/random を調べる機会が発生。

むかーし FreeBSD で rndcontrol なぞ設定したなと思いつつ。
FreeBSD だと Yarrow, その後の Fortuna(しばらく使ってなかったから Fortuna 知らなかったよ・・・)なんだけども、Linux だとこのへんどうなっているのかさっぱりわからず。

で冒頭の wikipedia です
https://en.wikipedia.org/wiki//dev/random

この辺見てればいいと思う。

It is also possible to write to /dev/random. This allows any user to mix random data into the pool. Non-random data is harmless, because only a privileged user can issue the ioctl needed to increase the entropy estimate. The current amount of entropy and the size of the Linux kernel entropy pool, both measured in bits, are available in /proc/sys/kernel/random/ and can be displayed by the command cat /proc/sys/kernel/random/entropy_avail and cat /proc/sys/kernel/random/poolsize respectively.

(snip)

The Linux kernel provides support for several hardware random number generators, should they be installed. The raw output of such a device may be obtained from /dev/hwrng.[8]

With Linux kernel 3.16 and newer,[9] the kernel itself mixes data from hardware random number generators into /dev/random on a sliding scale based on the definable entropy estimation quality of the HWRNG. This means that no userspace daemon, such as rngd from rng-tools, is needed to do that job. With Linux kernel 3.17+, the VirtIO RNG was modified to have a default quality defined above 0,[10] and as such, is currently the only HWRNG mixed into /dev/random by default.

The entropy pool can be improved by programs like timer_entropyd, haveged, randomsound etc. With rng-tools, hardware random number generators like Entropy Key, etc. can write to /dev/random. The programs dieharder, diehard and ent can test these random number generators.

(snip)

In October 2016 with the release of Linux kernel version 4.8 and newer, /dev/urandom was switched over to a ChaCha20-based implementation[16] by Theodore Ts'o, based on Bernstein's well-regarded stream cipher ChaCha20.


ChaCha20 とやらが出てきて DJB 先生の名を再び目にする、と。
ところで 暗号周り、それなりに「あっあれね」と理解できるにはなにが必要なんだろうな。
「40からはじめる暗号」とか「暗号の前に!この数学」みたいな何かあるといいのだけど。

2019年1月27日日曜日

Python が追加

https://www.ipa.go.jp/about/press/20190124.html
むかーし、 C で「二種」受けたな〜。

試験では Python 追加だけども、「その他の事業」で Ruby があるのは知らなかったよ・・。国際規格になってたのね・・。
https://www.ipa.go.jp/osc/ruby/index.html

IPA はおいておいて、二年くらい前に書いたようにアソシエーションの中の人はルビィの認定試験とやらを更新した方がいいのでは、と思う。需要がなくて更新が滞っているなど事情があるのか。資格求める企業としては「バージョンなんてどうでもええんやで」かもしれない。
対象バージョンこそ 2.1 だけど 2.2~2.6 はこうだからご安心を、という内容があるのでも良さそう。

それ用の書籍レビューにもバージョン違いでハマってるらしいこと書かれていたりも。実際どうなのかは不明。
https://www.amazon.co.jp/dp/4774191949/
ただ、Ruby2.4.2(現在最新Ver.)を使用していたからか、OSの問題なのか、はたまた環境構築が間違っていたのか。例文と結果が違ったり、上手く動かない所が2,3箇所かありました。

Ruby 2.1 なら Rails としてはバージョン 4 になるらしい。
https://edgeguides.rubyonrails.org/upgrading_ruby_on_rails.html#ruby-versions

と、ここまで書いたところで Rails の試験とやらも存在していた気がしてググってみると、
この試験は Rails 4 のようなので、実は足並みを揃えていて現状があるのかもしれない(?)
https://railscp.com/
概要には 3 と 4 しかないように見えて、5 もある(?)
https://railscp.com/exam/
https://railscp.com/2017/10/10/rails5bronze/


4月には 6 出ちゃう。
https://weblog.rubyonrails.org/2018/12/20/timeline-for-the-release-of-Rails-6-0/

2019年1月26日土曜日

RHEL8

そういえば昨年11月にベータが出ていた。GA になって CentOS が出るまでは触れないけど・・・。

以前予想していたのは外れた。
次の RHEL は F29, F30 +x 〜 F31,F32 +x あたりになるのかな。F28 以前をベースにはしなそう。

https://access.redhat.com/documentation/en-us/red_hat_enterprise_linux/8-beta/html/8.0_beta_release_notes/overview
Based on Fedora 28 and the upstream kernel 4.18

2019年1月20日日曜日

インフルエンザに罹っていた

そのため今週は寝込んでいた。

1/14(月) ... 夜になんとなくだるさを感じる

1/15(火) ... 朝起きるとやっぱりだるい。この日は元々業務を行わない予定(休みではなく、日々の業務以外のことに一日あてられる)だったものの急遽休みに。
その後熱を測ると 38.5℃。仮眠して医者に行くも、混雑から診療時間短縮しており午後に再度出向く羽目に・・。再び寝る。熱と鼻水が酷い。いつもの鼻風邪の辛い版かな・・とこの時点では思っていた。
午後は午後で混雑は継続していて受付から診察まで少なくとも一時間。動くの辛いからそのまま院内でぢっと待ち。
インフルエンザの検査で「5分ほど待ってね〜。その間、鼻の吸入をしてね」ということで待ってました!この吸入するとたちまち鼻が通って最高なのよね・・・と移動してたら再び呼ばれて「もう結果出たから戻って〜」と。で、インフルエンザA型。診察後吸入も終わった後にはゾフルーザを処方され、帰宅後すぐ服用。

1/16(水)-1/18(金) ... 寝込む。熱はなかなか下がらず。辛いから頓服飲んで一旦楽になっても、それはまやかしなのだった。ただ辛い。18日の昼過ぎに解熱。

1/19(土) ... 外出は控え、また熱があがらないか様子見。問題なさそう。まだ体力は戻ってない感。やたら腹が減る。

一週間をほぼ無駄にしてしまった。
健康第一。

2019年1月13日日曜日

社長たち

何社か転々転々としているわけだけども、これまでのシャチョーを一行で書いてみると・・

1社目・・・名言を残してくれた。はたから見て疲れてる様が心配。
2社目・・・上場廃止
3社目・・・オーナー社長。自伝。
4社目・・・同上。自伝はない。地方万歳。
5社目・・・馬
6社目・・・スキャンダル

いやはや。

2019年1月6日日曜日

帰省をしていた

年末年始は帰省していた。ここ最近帰省するのはこの時期と暦通りの連休時だけかな。

飛行機に乗るのは楽しい。グランドスタッフさんがキビキビとお仕事してる様を拝めるのもいい。 

いつからか、航空券代がそれなりにかかることを除いても、強く「よ〜し帰省するゾ。」という心持ちにはならなくなった。・・・というのは前にも書いていた。
https://ktjtn.blogspot.com/2016/05/blog-post.html
やはり最たる理由は「実家」の位置付けがなんともなというところ。何をするわけでもないけど、ある種儀式的に帰っている。

確かに生まれ育った地ではあるものの、思い入れが乏しい。
いた当時から道路が整備されたり、なかった店ができてるなど違いはあるけど土地勘を持ってるところという感じ。西日本なのでカールが楽に入手できるのはいい。

出雲大社へ初詣に足を運ぶ参拝者はそれなりに。他県からの参拝者はここ以外ははて、市内のどこを見て回るんだろうか。

母は昔の話、体のどこどこが不調の話(大病ではなく肩ガー、腰ガーという類)、誰々が何した、という話がメイン。時々年収いくらか聞かれもするが答えはしない。
それにより帰省でHPは回復するもMPは若干削られもする。

多少マシになるかなと思い骨盤職人を以前送ったが仕舞われていてほぼ使われず。
何年か前は Safari, YouTube 使うくらいでも役にたつかなと思い iPad を送っていたけどもその後使われることなく。iPad 使えるガイドの本を添えてても。
画面があって、キーがあって文字を入れて、というインタフェースを受け付けないんだと思う。ガラケーでのメールは辛うじてできている。

ちょっと前話題になった iPhoneアプリ作ったおばあちゃん、や iPad で絵を描くおばあちゃん、というのはいうまでもなくその人自身の好奇心や素養、それまでのバックグラウンドがあるんだよなぁと思ったのであった。

犬は一年ぶりだったので「お前は誰だ」的な扱い。きっと10なん年後までずっとこうだろうな。