2021年11月29日月曜日

ブラウザをビルドしてみよう

intel な Mac と昨年の M1、今年でた M1な Mac とで WebKit のビルドにかかる時間を測っているのを見かけ、「そういえばブラウザをビルドしたことないな」と思ったのでそれぞれの手順載ってるサイトと、大して高スペックでもない MBP でかかった時間は以下に。

WebKit

https://github.com/WebKit/WebKit#building-webkit

最も手間が少ない感じ。MacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports) で 1時間ちょっと。

 

Chromium

https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/main/docs/mac_build_instructions.md
やたら時間がかかるのね・・。なんと 5.6時間・・・!何か間違ってるのかな・・・?と思ったけど、ググってみたところどうもそういうものらしい。1から何度もするのはしんどい感じ。ninja-mac がぶんまわっているのが見える。


Firefox

https://firefox-source-docs.mozilla.org/setup/macos_build.html

brew が要るため、まだ試していない。MacPorts 派なのがここでデメリットになるとは・・。追記: 要らない。入れずに一度試した時、./mach build 時に brew 入れるかい?と聞かれたのだけども、後でまた試してみたら進んだ。パスおかしなことになってたかなぁ。

57:29.76 Notification center failed: Install terminal-notifier to get a notification when the build finishes.
To view resource usage of the build, run |mach resource-usage|.
57:29.76 We know it took a while, but your build finally finished successfully!
57:29.76 If you are building Firefox often, SCCache can save you a lot of time. You can learn more here: https://firefox-source-docs.mozilla.org/setup/configuring_build_options.html#sccache
To take your build for a test drive, run: |mach run|
For more information on what to do now, see https://firefox-source-docs.mozilla.org/setup/contributing_code.html

と。そして ./mach run


 


某 Linux

年がついているやつの話。

systemd-foobard なのが増えた

不要なファイルがそこかしこに残っているように見える

デフォルトの chrony.conf がおかしい。leap smearing なやつのクライアントになっているのに leapsectz 設定されているという。

https://chrony.tuxfamily.org/doc/4.1/chrony.conf.html#leapsectz

Clients of leap smearing servers must not use this directive.

UTC 縛りなの?というデフォルト設定

上流のと異なり、ソースをダウンロードできない

/etc/**-release のコードネームの箇所( Rocky Linux 8.4 だと Green Obsidian と書かれているところ)  がその Linux の名前になっていて主張が激しい

上流または既存の下流のを使ってみたことがある人が見れば、なんだこれという目につくものがちらほら。


・・・という具合で、リリースではないしまぁこんなもんかな〜という印象。リリース候補?の時にはどうなっているか。

単にタダでかつカーネル新しめがいいということなら RockyAlmaelrepo を使う、でいいような気もする。longterm, mainline 、お好みで。また Rocky, Alma どっちも各クラウドベンダーがスポンサーに名を連ねていたりする。

Debian, Ubuntu な人だと「ふーん」な感じかな。

networkd

 メモ

Networkd https://fedoracloud.readthedocs.io/en/latest/networkd.html

2021年11月14日日曜日

「〜〜の解像度」

「〜〜の解像度」という言い回しをいつからか目にするようになったけど、元はどこから、いつからなんだろう。この意味ではなく。 

・・そう思い -画面 -画像 -表示 -画質 つけてググると・・

「「解像度」という言葉がビジネスの界隈ではしばしば使われるようになりました。解像度が高い状態とは、顧客の状況や課題が鮮明に見えていたり、次の... 」

と。なんか「解像度」言っておけばとりあえずおk、という感じだろうか。

 

色々と。

https://twitter.com/ayhy/status/1028087711251353600

https://twitter.com/holysen/status/1415980020397330433 

https://twitter.com/matsurara/status/1396074223706148865

https://twitter.com/bamulet/status/1455097094306365445 

https://twitter.com/DMi2wo/status/1412136381090910209

https://twitter.com/NatsunoAyano/status/1457138867572641793 

https://twitter.com/kivantium/status/1325475512320364546

https://twitter.com/mav_curry/status/1305160694501842945  

https://twitter.com/bear_thinking/status/1362385968272056337

https://twitter.com/zerothelements/status/1444271858795253760

https://twitter.com/Hal10099/status/1458726111278342146 

https://uriver.hatenablog.com/entry/2021/02/14/070125

https://www.sankeibiz.jp/econome/news/190322/ecc1903220630001-n2.htm

https://allkeyneeds.info/?p=758


濫用してしまうと「解像度おじさん」などと揶揄されそうである。

2021年11月8日月曜日

すご「い」/すご「く」

誰が呼び始めたか知らないけど、例の新幹線で売られている堅いアイスにつけられた俗称って

「シンカンセンスゴイカタイアイス」か「シンカンセンスゴクカタイアイス」か。

後者と思っていたのだが、ググった結果ではどうも前者が優勢。公式に?もそうらしい。

https://twitter.com/mikimurai/status/1160910694184656896

「スゴイ」なら「スゴイカタサノアイス」になると思うけどそうでもないと。多分「すごいおいしい」も「すごくおいしい」より優勢だしそういうものかな。

2021年11月1日月曜日

macOS Monterey (12.0.1) にした

前回: macOS Big Sur (11.0) にした

$ sw_vers
ProductName:    macOS
ProductVersion:    12.0.1
BuildVersion:    21A559

$ uname -v
Darwin Kernel Version 21.1.0: Wed Oct 13 17:33:23 PDT 2021; root:xnu-8019.41.5~1/RELEASE_X86_64

いつもの MacPorts はすぐ出てたような気がする。

不具合のようなもの、今のところ以下二つ。12.0.2, 12.0.3 とか、12.1,  12.2 くらいには直されるのだろうか。これまでアップグレード後に目立った不具合起きたことなかったのになぁ 。

1. テキストエディットがおかしい

単なるテキストファイルを開くことができなくなった。開けるものもあれば開けないものがある。開けない時には何もエラーなし。うん、意味がわからない。もしかしたら気付いたのが Monterey に更新後だっただけであって、Big Sur の時からこうなっていた可能性はあるかもしれない。まぁ常用しているエディタではないので影響は軽微だけども。

2. 外付けディスク(SSD)のマウントがおかしい

SanDisk Extreme Portable SSD が、接続してもマウントされない。ディスクユーティリティで見ると見えるけどマウントできたりできなかったりして不安定な感じ。

確実にマウントできる手順がわからず、何かの拍子に一度マウントできてからはおかしくなることはないようには見えるが不安。ディスクユーティリティ起動した後に表示されるまで妙に待たされるようになった気もする。ディスクユーティリティでマウント試してダメだった時は「com.apple.DiskManagement.disenterエラー0。」と出てくれる。Time Machine 兼、VMイメージ置いてるんだけどな・・。できる限り再起動やマウント解除せずにスリープしなさいってことか。これは明らかにアップグレード後から。

とてもわかりやすい不具合だと思うんだけど、ベータの時点では誰の目も掻い潜ったの・・?

そういえば Windows や macOS、「不具合報告のしかた」は公開されているのか知らないな。macOS のクラッシュレポートしか知らん。 同じ症状にあたってる人いないかググってみるか。。

 

追記1: 2. は、どうも12分くらい待つとマウントされる。diskutil list でみるとすぐに出てきている。結果の出力が終わってプロンプトに戻るまで妙に「待ち」が発生していて何かおかしい感じはする 。マウント後だと diskutil list はすぐに終わる。 

SSD以外のもの、例えばUSBメモリでもマウントまで待たされるんだろうか?と試しに繋いでみると全く問題なく即座に Finder 上に現れる。SSD のマウントを待っている間に何度もマウント、アンマウント可能。

ではでは HDD だとどうだろう?と、だいぶまえに Time Machine 用に使っていて、何かに使う機会があるかもしれないと眠らせておいた Western Digital の My Passport for Mac を繋げると、これも即座に Finder に現れる。

こんな感じで出てきて/dev/disk2 の表示後に少し待たされる。3,4 は表示後待たされない。

$ diskutil list external
/dev/disk2 (external, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *1.0 TB     disk2
   1:                        EFI ⁨EFI⁩                     209.7 MB   disk2s1
   2:                  Apple_HFS ⁨Extreme SSD⁩             999.9 GB   disk2s2

/dev/disk3 (external, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *1.0 TB     disk3
   1:                        EFI ⁨EFI⁩                     209.7 MB   disk3s1
   2:                  Apple_HFS ⁨My Passport for Mac⁩     999.8 GB   disk3s2

/dev/disk4 (external, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *7.8 GB     disk4
   1:               Windows_NTFS ⁨SONYUSB8G⁩               7.8 GB     disk4s1
 

mount でみると /dev/disk2s2 はマウントされていない。

$ mount -t hfs,exfat
/dev/disk3s2 on /Volumes/My Passport for Mac (hfs, local, nodev, nosuid, journaled)
/dev/disk4s1 on /Volumes/SONYUSB8G (exfat, local, nodev, nosuid, noowners) 

待ってるとじきにマウントされる。接続後、常に10分以上かかる。

$ mount -t hfs,exfat
/dev/disk3s2 on /Volumes/My Passport for Mac (hfs, local, nodev, nosuid, journaled)
/dev/disk4s1 on /Volumes/SONYUSB8G (exfat, local, nodev, nosuid, noowners)
/dev/disk2s2 on /Volumes/Extreme SSD (hfs, local, nodev, nosuid, journaled)

接続して diskutil で見えるようになってから mount で見えるまで、を適当にチェックしてみた結果(それぞれ出てくるまで diskutil, mount をスリープ入れつつ繰り返し実行しただけ)

Tue Nov  2 02:18:15 JST 2021
/dev/disk2 (external, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *1.0 TB     disk2
   1:                        EFI ⁨EFI⁩                     209.7 MB   disk2s1
   2:                  Apple_HFS ⁨Extreme SSD⁩             999.9 GB   disk2s2

Tue Nov  2 02:30:28 JST 2021
/dev/disk2s2 on /Volumes/Extreme SSD (hfs, local, nodev, nosuid, journaled)

→ 12ふん。

フォーマットがやたら遅い、というのも観測されているようだ。。 https://twitter.com/Navesink/status/1453938926352175110 

Monterey はシロかなぁ。SanDisk に問い合わせてみるか。

 

追記2: 早速回答が得られた。

現時点でMacの最新OS Montereyとの動作確認が取られておりません。
そのため、新OSでご利用いただいた場合、正常にご使用いただけない場合がございます。

と。 12秒まってマウントされた後の状態は正常かどうかは不明。動作確認が取れている製品一覧があるのか不明。

・・・という感じなので対応一覧すでに出してくれてるメーカーのを買って使うのがよさそう。

Apple のコミュニティに投稿している人もいた。M1 だったり、出てるエラーは違ったりするけど使っているのは容量が違うだけで同じものかな。自分のはケツのGH25は書かれていない。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/253318215

サンディスク エクストリーム ポータブルSSD サポート情報、というところには「Mac OS 10.4以降対応」とだけ。10.4 て。。ただこれも型番のケツにはJ25とあって、この有無でも動作は違うのかもしれない。わからん。

https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/21178

良い子の諸君は事前に対応状況を確認しよう!