2018年12月26日水曜日

接続しているもの

自宅で Wi-Fi につながっているもの。

Mac * 2
スマホ
ガラホ
電子書籍端末
ゲーム機 * 2
タブレット
スマートスピーカー * 2
メディアストリーミング端末

計11台。


2018年12月20日木曜日

正誤表

所有しているある技術書、正誤表をみるととても項目が多く、刷数が進んだものに買い替えたいくらいにひどい。わざわざ買い替えるよりむしろ交換してほしいくらい。

一度所有している技術書全て正誤表確認してみようかな・・。恐らくその書籍が最も誤りが多いと思うんだ。二桁後半(つまり50箇所以上)はなかなかないんじゃないか。

適当にほんの幾つか、持ってる書籍の正誤表を見てみると・・・

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117386/

10もない。

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113630/

30ちょっと。それなりに。ページ数は上のよりは多くて 672 ページ。

https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798149776

3つ。

https://book.impress.co.jp/books/1117101049#box-errata

17

https://github.com/LambdaNote/errata-gosyspro-1-1/issues

1刷だと22ということかな。ラベルついていないもの合わせると 37。

50以上あるのは 270ページちょっと。

2018年12月15日土曜日

どぅーむ

別途書くということでそれがこれ。

むかーし、Performa 6210で DOOM をプレイしていた。
今スペックをみると愕然とするのと、これくらいでグリグリ動くんだなと20年ちょっと過ぎてから感心、、。
シェアウェアでできる範囲でのみだったけどヌルいゲーマーなので全然進めなかった記憶。 

ちょちょいっとググってみると、DOOM てばいろいろなものに移植されているらしい。

2016年の記事
【特集】初代『DOOM』トンデモ移植10選―プリンタからATMまで!

25周年ということでgigazineも取り上げてた
https://gigazine.net/news/20181211-reflections-on-dooms-development/
Next で作られたのか〜。


をみると、FIVE FREE HOURS ON DWANGO: と書かれていて、この DWANGO はあのドワンゴだということをしる。
DWANGOは「Dial-up Wide Area Network Gaming Operation」の頭文字をとったものである。元々は米Interactive Visual Systems(IVS)社が運営していたオンラインゲームサービスの名称であり、IVS社から権利を譲り受けたものである

Reflections on DOOM's Development — Rome.ro
https://rome.ro/news/2018/12/10/reflections-on-dooms-development

なお業務中に使っているコミュニケーションツールでは doom の emoji が使えるので時々使っている。supported on ....の後に書かれているのにはそのツール名の記載はない。

https://www.webpagefx.com/tools/emoji-cheat-sheet/
feelsgood や finnadie、hurtrealbad ね!

2018年12月10日月曜日

続French

ドゥームについて書かれた本の存在を知る。
https://twitter.com/jingbay/status/1071713476668678144

著者の方どんな人だろうとサイトの about 見てみると、フランスの方というね。
http://fabiensanglard.net/about/

初代ドゥーム、プレイしてたなぁ。全然クリアできなかったけど・・・。
French から外れるのでまた別途書こう。

2018年12月9日日曜日

ペイペイ

意図的と思うけど、「対応しているクレジットカード」はわざわざ調べないと解らない状態。とり合えずアプリダウンロードしてから考えろや、ということかもしれない。
# Mac でポチポチとスクリーンショット撮ったけども、スマホで見ると表示されてるよ!ということもなく。

https://paypay.ne.jp/

・どーんと「キャンペーン」を謳い



・ダウンロード促し


・支払い方法は三つ!(ここのクレジットカードの箇所にリンクなり注意書きしてても良さそうなのにと思う)



・最短1分!(PayPay残高、Yahoo!マネー、クレジットカードからお支払いできます。とあるけどここでも「で、どのカード使えるの」ということに)


・ PayPayが使えるお店は、毎月増えます。 と記載はあるけど「使えるカードはこれです」はない。


下部にちんまりと載せてある「よくある質問」から、



これもまた下部の「クレジットカードでのお支払い」をポチッと、



で「登録可能なクレジットカードの種類」に。



よくある質問を見ていてちょっと気になったのが、
「解約・停止」の「スマートフォンを紛失したので、一時的に利用停止したい」のところ。

"お客様の情報を確認させていただいたうえで、アカウントの停止処理を検討いたします。"と、書かれている。
 

「確認後に停止処理します。 」ではなくてあくまで検討。確認したとしても停止するとは言っていない。おっかない。

・・と書いたものの、やり方はどうあれ消費活動を促してるのは素晴らしい。

多重決済起きてるのとか、Yahoo! JAPANグループ会社のペイペイは Yahoo! JAPAN の人たちにどう映ってるんだろうな。

メモ
https://unix.stackexchange.com/q/379533

https://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/torvalds/linux.git/commit/?id=07f4c90062f8fc7c8c26f8f95324cbe8fa3145a5
https://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/torvalds/linux.git/commit/?id=1580ab63fc9a03593072cc5656167a75c4f1d173

続French

言語から離れてみると

数学者
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85

デカルト!ガロア!パスカル!肖像画おっかないルジャンドル!


計算機科学者
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85
あまり書かれていない。 「シェル」と名付けた人がルイ・プザンだと分かった。
INRIA の中の人とか書かれても良さそうだが・・。
例) https://en.wikipedia.org/wiki/Xavier_Leroy

英語版だと多いし Xavier Leroy も載っている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:French_computer_scientists


経済学者
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E8%80%85

フランス人の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

フレデリク・バルトルディ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3

2018年12月2日日曜日

strほげほげ

Linux カーネルでは 'strscpy' なるものがあるのを知る。3年前かららしい。

https://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/torvalds/linux.git/commit/?id=30c44659f4a3e7e1f9f47e895591b4b40bf62671

https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Linux-4.3-RC4-Released

OpenBSD が strlcpy をかなり前に繰り出してたけど actually nasty と言われていた。
なお strlcpy は OpenBSD 2.4 かららしいので20年前からあるもの。

https://lkml.org/lkml/2015/4/28/570
https://lwn.net/Articles/643140/

man / document
strcpy
strlcpy

The Linux Kernel API - String Manipulation

2018年12月1日土曜日

続French

アイフォーンの世界時計でいくつか各地の時刻も見られるよう設定しているのだけども、うち何箇所かは英語の時と表記が違う。

Mumbai -> Bombay
英語だとボンベイからムンバイになったけども French だと変わっていないのかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4#%E8%A1%A8%E8%A8%98
https://fr.wikipedia.org/wiki/Bombay


Cape Town -> Le Cap
https://fr.wikipedia.org/wiki/Le_Cap

RISC-V

EC2ではARMが使えるようになったけども、はて RISC-V てどんなんだろうなと思う。

Linux での RISC-V 対応状況
Fedora
Debian
他のディストリビューションは見当たらず

Linux Foundation、RISC-Vの開発と普及でRISC-V推進団体と協業


BSD family
FreeBSD https://wiki.freebsd.org/riscv
NetBSD https://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/sys/arch/riscv/
ports には載ってない https://www.netbsd.org/ports/


RISC-V な記事
https://news.mynavi.jp/tag/risc_v/

今後楽しみですねぇ

2018年11月23日金曜日

続French

東外大言語モジュールがよさげなのでこれをちらちらみている。 

 東外大言語モジュールTop > フランス語 > 文法モジュール 

練習問題、答えた後に正解でも不正解でもなにか言ってくれるんだけど、わからない・・・・trés bien しかわからん。

わからない数々のものは以下のようにきこえる

・ぱぶー
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441065734
bravo ?  bravo だったのか...!?

・ぱっとぅだっふぇ
・えっくしろん( excellent ?)
・ふぇりしたしよーん
・ん〜ばいえざくざくたゔぉん
・ぱっふぇ

http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/fr/gmod/courses/c06/lesson01/step3/instances/003.html
のジェマララテト、頭痛持ちでないし風邪引いてもほぼ頭痛しないので機会は少ないけど使っていきたい。


こないだ購入した辞書を何かの単語調べるでもなくぱらぱら眺めて、改めて su で始まる単語みると、やはり振られてるカナは「スュ」
スュ....

2018年11月20日火曜日

続French

おフランス、ゆるゆると続いてる感あるのだけども、フランス関係だと今度はカルロス・ゴーン氏逮捕のニュースが!!なんということでしょう。

ルノーってグループ含めると世界最大なのね・・・知らなかった。
ゴーンさんは国籍三つ、五カ国語使えるという。

しかし・・ルノーも日産もどうなっちゃうんだろう。

2018年11月18日日曜日

辞書を買った

先日からゆるっとおフランス
に触れており、なかなか面白いので初学者向け辞書を購入。これで初歩の単語どもを引きまくれる。

ベーシッククラウン仏和・和仏辞典 小型版
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd11973


ただ、仕事でもプライベートでも、使う機会は・・なし。

今回は読みを書く。すべてカナが載っているのだ。
annuler アニュレ
supprimer スュプリメ
「スュ」・・・!
pellicule ペリキュル
Aujourd'hui オジュルデュイ
Réglage レグラージュ
Vérification de connexion ヴェリフィカスィヨン ドゥ (connexion載ってなかった..)
Générateur de code de connexion ジェネラトゥール ドゥ コド (載ってなかった..)
météo メテオ
Sauvegarde ソヴガルド
Ajouter アジュテ
chanson シャンソン
bibliothéque ビブリヨテク
récemment レサマン

そういえばボジョレー・ヌーボーがうんたら、という時期ですね。
nouveau を引くと「ヌヴォ」と。

あと、まるっと英単語( - あるなしが違う)になってる rendez-vous は「ランデヴ」
champagne は「シャンパニュ」
伸びないらしい。


英語以外の外国語の辞書を買ったのは学生時分のドイツ語以来。
今も第二外国語で2年間ドイツ語を教えてるのだろうか?と思って母校のサイトでシラバスをみてみると、今は中国語になっていた。
昨年度まではドイツ語も中国語もあったようだ。

教科書、参考書は以下のようだった。ドイツ語のは最後とおもしき昨年度の、中国語は本年度の。

ドイツ語
「ドイツ語ベーシック・コース(改訂版)」大薗正彦ほか著,三修社,定価 2,600 円+税
ISBN- 978-4-384-12274-9
必要に応じてプリントを配布します。
辞書:特定のものを指定はしませんが,必ず自分の辞書を毎回授業に持ってきてくださ
い。辞書の選び方については最初の授業で説明します。

中国語
1年目
テキスト:你好! 中国語  金星堂
参考書:「中国語ジャーナル」  アルク社出版
「漢詩への誘う」    NHKシリーズ社出版
「中国語で歌おう」   アルク社出版
2年目
テキスト:一冊めの中国語会話クラス
参考書は1年目と同じ
辞書に関する記載なし。



話を戻すと、ドイツ語辞書で当時買ったのはこれ。その後新しい版のでることはなかったようだ。

新アルファ独和辞典


ところで、母語話者数をみると日本語、ドイツ語、フランス語はどっこいどっこい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E6%AF%8D%E8%AA%9E%E8%A9%B1%E8%80%851%E5%84%84%E4%BA%BA%E4%BB%A5%E4%B8%8A

言語の難易度どんなだったけ?とみてみると・・・フランス語もドイツ語も英語と同等らしい。
http://www.dila.co.jp/business/learning_time.html


2018年11月16日金曜日

続French

このCMあったの思い出したわ・・15秒から。


キレイな人でよい🙆‍♂️ しかし、、動きのない一枚絵のCMしばしばあるんだよな〜。今も。。

2018年11月11日日曜日

ナウな監視

いわゆるOps、オペレーションエンジニア的な業務から離れて何年も経つ。

いまだと「さぁあれこれモニタリング設定しましょう♡」という場面では何を使うものなんだろうか。気になる。

Prometheus
Zabbix
Nagios / Icinga

Mackerel
Datadog
New Relic
AppDynamics


2018年11月10日土曜日

続French

Spotify 編. 今回も Google 翻訳。

Sauvegarder / Save
Ajouter à la playlist  / Add to playlist
Ajouter à la file d'attente / Add to the queue
queue なのか〜・・・ file d'attente だけにすると waiting line なので、まぁそうか。

Partager / Share
自分としてはさっぱりわからない系に入る・・。

Aller à la radio / Go to the radio
Voir l'album (l' は アイ'じゃなくてエル' )  / See the album
Voir l'artiste / See the artist
Singnaler du contenu explicite / Report explicit content

Vos favoris du moment / Your favorites of the moment
Les titres que vous avez écoutés en boucle durant ce mois. / The titles you have listened to in a loop during this month.
Écoutés récemment / Listened to recently
Recherche / Research
Ma bibliothéque / My library
ビブリオうんたらなのでなんとなくワカル

Conçu spécialement pour vous / Designed specifically for you
Voici une chanson que tu vas aimer... / Here is a song that you will like ...
=> LINE に共有したときに冒頭にかかれるメッセージ
chanson = シャンソン?

となるとシャンソン歌手っておかしいのでは・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3

そうそう、. と ,  の使われ方が違う。, が . になって , がなくてスペースに。。。これは戸惑う。

以下の通り。英、日、仏の順。





2018年11月9日金曜日

おフランスがマイブームの流れで

・・・・というわけではない。
前 OCaml に関して軽く調べたことがあったのだけども ocaml.jp に書かれている「日本語の書籍」の一つ目を読んでみることにした。
ここではなくどこかに記録をしたためる予定。
手元だけにとどめておくかもしれないしどこぞのサービスを利用するかもしれない。

https://www.amazon.co.jp/dp/4781911609/
"本質をついた名著 - プログラミング初心者から、関数言語を学びたい経験者まで"

"これからプログラムを学ぼうという方にも、プログラミングの能力が伸び悩んでいると感じている方にも、手を動かしながら読んで欲しい一冊です。"

"プログラミング初心者はもちろん、
他の言語は習得しているものの、関数型言語は初めて、
というプログラマーにとっても有益な本だと思います。"

"まったくのプログラミング初心者が一人ですべての章を読むには少し難しいのではないかと感じますが、何か他の言語をある程度知っている人が関数型言語の入門として読むのには最適であると思われます。"

"問題が多いため、読むのに時間がかかる本です。本当の初心者の時期に読んだこともあり自分は2周で100時間以上かかりました。
しかし、それに見合うリターンはあったと思います。"

"ついでに、ただ役に立つだけではなく、問題を解くのが非常に楽しい本でもあります。"

などなど。

2007年の書籍なので、10歳くらい若ければ学生の時に教科書として出会えてたかもしれないな。

言語としてははやり廃りの話をきかない気がするので、その点好感。ノイズがないってことだ。


2018年11月7日水曜日

OmniOS

r151026 (stable) → r151028 (stable) した。
https://omniosce.org/upgrade.html

$ uname -rnmsv
SunOS omniosce 5.11 omnios-r151028-d3d0427bff i86pc

続French

https://ktjtn.blogspot.com/2018/11/iphone.html
なかなか面白いのでしばらくこのままで使ってみることに。

Météo を眺めるだけでも新鮮。曜日は以下、日〜土の順。読みは一切わからないけど。。

Dimanche
Lundi
Mardi
Mercredi
Jeudi
Vendredi
Samedi

Nuages prédominants Google 翻訳だと「支配的な雲」
Quelques nuages おなじく「少数の雲」
うーむ。
Dégagé おなじく「明確な」
Belles éclaircies おなじく「良い雷雨」?!?
Google 翻訳だとダメかもしれない。。あるいは英語への訳だとまだまし?

https://www.dict.com/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/D%C3%A9gag%C3%A9


LINE より
~~~ vous a envoyé un sticker. /  ~~~ sent you a sticker.
Vous avez envoyé un sticker /  You sent a sticker.
Hier / Yesterday
Modifier / Edit
Créateur de mèmes / Creator of memes
Relay / Relay
Appareil photo / Camera
Écrire / To write


Twitter
En réponse à ~~ et ~~ /  In response to ~~ and ~~
~~ a retweeté / ~~ retweeted
Tweeter
Supprimer / Remove
Enregistrer le brouillon / Save the draft
Annuler / Cancel
Réessayer / Retry
Tweetz votre réponse. / Tweet your answer.
Envie d'informer vos abonnés ? / Want to inform your subscribers?
#NouvellePhotoDeProfil / #NewProfilePhoto
Tweeter ça / Tweeting that
Pas maintenant / Not now
Tweet épinglé / Tweet pinned (Pinned tweet か)
Afficher cette discussion / View this discussion
Retweets
J'aime / I like

2018年11月4日日曜日

iPhone 他言語設定チャレンジ ~ フランス語編

iPhone の言語設定はいつからか English (UK) で使っているのだけど特に利用に支障はない。せっかくなので(?)習ったことのない言語に設定して苦しんでみることにした。

というわけで French 。ぐっとわからなさが増。ところどころわかりそうでわからない。

annuler がキャンセル、覚えた。supprimer が 〜を削除っぽい。
pellicule が写真? Aujourd'hui ... なにこれ。

設定 が Réglages. レギュレーションぽさ・・? Avion は航空機、飛行機か。




Twitterで 'Voir les nouveaux Tweets' とでてきても Tweets しかわからないw

Abonnements, Abonnés て。
accueil ..??

confidentialité et sécurité は security configration ぽい。
compte ... うーん。 これが account か、。
mot de passe ... password !

Vérification de connexion やら Générateur de code de connexion はワカル
でもよみが ヴェリフィケーション デ コネクシオン なのかは不明
'Quoi de neuf ?' わからん!!
年月日の表記は 日/月/年 の並びに。これは慣れないな。。しかしヨーロッパではふつうのようだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E4%BB%98#%E5%B9%B4%E6%9C%88%E6%97%A5%E3%81%AE%E9%A0%86%E5%BA%8F

日曜日は dimanche 、  天気は météo 。

LINE をみるとコインは jetons のよう。

東外大言語モジュールtop  >  フランス語
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/fr/

某プログラミング言語のおはなし

Ruby に関して先月話題になってるのを目にした。

そういえばメガクラウドベンダーの PaaS なものってどんな言語に対応してたっけ、とみてみる。

- Azure - Azure Web Apps
https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/app-service/
".NET、.NET Core、Java、Ruby、Node.js、PHP、Python、Docker を使用して、強力な Web アプリ、モバイル アプリ、API アプリをすばやく構築できます。"

https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/app-service/app-service-web-overview
"App Service Web Apps (Web Apps) は、Web アプリケーション、REST API、およびモバイル バックエンドをホストするためのサービスです。 開発には、.NET、.NET Core、Java、Ruby、Node.js、PHP、Python のうち、お気に入りの言語をご利用いただけます。 アプリケーションの実行とスケーリングは、Windows ベースの環境で容易に行えます。 Linux ベースの環境については、App Service on Linux に関するページを参照してください。"


- GCP - App Engine
https://cloud.google.com/appengine/?hl=ja
"App Engine は追加設定なしで Node.js、Java、Ruby、C#、Go、Python、PHP をサポートします。これらの言語を使用しているデベロッパーは、使い慣れた環境で「コードを追加するだけ」の高い生産性をすぐに得ることができます。"


- AWS - Elastic Beanstalk
https://aws.amazon.com/jp/elasticbeanstalk/
"AWS Elastic Beanstalk は、Java、.NET、PHP、Node.js、Python、Ruby、Go および Docker を使用して開発されたウェブアプリケーションやサービスを、Apache、Nginx、Passenger、IIS など使い慣れたサーバーでデプロイおよびスケーリングするための、使いやすいサービスです。"

どれも言語の対応ぷりはかわらない感じ。


では FaaS はどうだろう。

- Azure - Azure Functions
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-functions/supported-languages#languages-in-runtime-1x-and-2x
GA は F#, JavaScript, C#. Preview は Java8


- GCP - Cloud Functions (ベータ版)
https://cloud.google.com/functions/docs/writing/?hl=ja
"Google Cloud Functions は JavaScript で作成され、Node.js ランタイムで実行されます。"

https://cloud.google.com/functions/docs/concepts/exec?hl=ja
(日本語版ドキュメントはまだ)
"Cloud Functions supports multiple languages and runtimes. Updates to the language runtimes are generally done automatically (unless otherwise notified), and include any changes in the base image's definition. For more information, see the runtimes pages for Node.js 6, Node.js 8, or Python."

Node 8 と Python はベータのよう。


- AWS - Lambda
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/lambda/latest/dg/welcome.html
"AWS Lambda は可用性の高いコンピューティングインフラストラクチャでコードを実行し、コンピューティングリソースの管理をすべて担当します。これにはサーバーおよびオペレーティングシステムの管理、キャパシティーのプロビジョニングおよび自動スケーリング、コードのモニタリングおよびログ記録などが含まれます。必要な操作は、AWS Lambda がサポートするいずれかの言語 (現在は Node.js、Java、C#、Go および Python) でコードを指定するだけです。"

いずれも Node に対応、Azure のは F#, C# あってああ MS だね、と。であれば Cloud Functions には Go を、と思ってしまう。
どう対応言語を選定しているのだろう。Ruby 対応予定あるのかしら。


Fn Project というもの同じ括りでいいのかな。これには Ruby がある。対応バージョンはすぐわからなかった。
https://fnproject.io/


2018年10月28日日曜日

消そうにも消せない

一つ前に書いたように Mac 内のいらないファイルをもりもりと消し、iTunes のファイルは iCloudミュージックライブラリ使ってるから軒並み「ダウンロードしたものを削除」としていたのだけども、もはや配信されなくなったのも消して大丈夫なんだっけ・・という疑問が。その一つが The Complete B'z

ためしに、まぁ失ってもいいかな・・という曲を一つだけ削除して再度ダウンロードしてみると・・・ダウンロードできたように見えて、できない(!)
他の曲もう一つ削除してダウンロードすると、できる・・。挙動がよくわからず不安。

 ダウンロードできなかったものは再生時間が不明(「利用できません」 という表示だったかな)で、再生もダウンロードも不可。
結果、当アルバムの「ダウンロードしたものを削除」はやめておくことにした。「 iTunes Store で表示」してなにかしらのアルバムのページがでてくる楽曲は削除して平気だと思うので初期のころのもの以外は問題ないんじゃないかと思う。

件のダウンロードできなかったものはファイルとしては存在していた。アルバム名入っているもののダウンロード中扱いになっていてファイル名は download になっていた。iTunesに取り込みもできたけど詳細情報は空だったので他のファイルを参考に設定しなおして元通りにはできた。

買った当時は全く気にしてなかった、Exclusive Track にはカバーした This Love が。
なんだか、この曲にこの歌詞は独特な感じだな〜と思ってたら、ああ。
現在入手不可らしいけど CD とは違って、譲るも中古市場に流すも、メルのカリに出すもできない(アカウントもってないけど)ので、それはそれでもったいない感。
YouTubeで探すと聴けてしまう。売りものではないから野放しなのか。

原曲はこちら


あらこんなところでアマゾンが

自宅の MacBook Pro 内のいらないファイルをもりもりと消す簡単な作業(しかし多い・・)をする中で、~/Music/iTunes/iTunes Music の中をみてみると Movies にどこ経由でダウンロードしたか覚えていない "Dynamic Languages Strike Back: Addressing the tools and performance issues head-on" があった。
YouTube だったかもしれない。

タイトルでぐぐると https://web.stanford.edu/class/ee380/ay0708.html がみつかるわけだが、その中に "A Head in the Cloud: The Power of Infrastructure as a Service" なるものがあるでないの。

2008年だから SQS, S3, EC2 はある頃だな〜と思いつつ鑑賞してみると良いかもしれない。


https://aws.amazon.com/jp/aws_history/details/ をみると EBS は 2008年8月なのでまだ無い。CloudFront もまだ無い。

2006 3/14 Amazon S3 がリリース
8/25 Amazon EC2 がリリース
2007 11/6 Amazon S3 が EU リージョンで利用可能に
2008 8/20 Amazon EBS (Elastic Block Store) Launch
10/10 Amazon EC2 が EU リージョンで利用可能に
11/17 Amazon CloudFront がリリース

2018年10月13日土曜日

前はレッドゾーンに入っていた

SSD にしたときは「おっ。レッドゾーンだからいいかんじやんけ」という結果。それから5年。

最新の Blackmagic Disk Speed Test (バージョン 3.1) だとどう扱われるやらと思い再びテスト。


もはやこんなしょぼい扱い。5年だしねぇ・・。

今使っているお仕事用(だいぶ新しい)のはこれよりも write で3倍程度、read で4.5倍程度速かった。それでも write はメーターの半分いかないくらい、read はレッドゾーン手前という。

あとで Early 2015 でもやってみようっと・・・。

2018年10月7日日曜日

My VMware Fusion history

以下のように購入、更新していた。

2008/10「VMware Fusion 2.0 (for Mac OS X) Qty Ordered: 1」VMware Fusion 2.0 を108.87 豪ドルで購入

2009/10 「VMware Fusion Upgrade from Version 2.x and 1.x to VMware Fusion 3 Qty Ordered: 1」 バージョン 3 39.99 米ドルで購入

2011/09 「VMware Fusion 4, (for Mac OS X) ESD Qty Ordered: 1」バージョン 4 を 40%オフで購入 ( 47.49 => 28.49 )

2012/08 バージョン 5 を購入。その機能を使いもしないのに血迷って Pro にしていた・・・

2013/09 「Upgrade: VMware Fusion 4.x, 5.x, 5.x Pro to Fusion 6, ESD」39.99米ドル

2015/11 「アップグレード: VMware Fusion 6.x、6.x Pro、7.x または 7.x Pro から Fusion 8 ダウンロード版へ 」4000円ちょっと。

2018/01 「Fusion 7.x、Fusion 8.x から Fusion 10 (Mac OS X 用) ダウンロード版へのアップグレード」5000円ちょっと。

キャンペーン時に更新することもあればそうでないときもあった。直近のはキャンペーン時。次の更新はいつにしようか。

VMware account の emailアドレス変更時や、購入後ライセンスキーがでてこずそれぞれサポートに問い合わせたことあったけども、どちらもスムースに対応いただけてよかった。

2018年9月30日日曜日

macOS Mojave (10.14) にした

macOS High Sierra (10.13) にした

した。更新後はダークモードに。


これを書いている時点で MacPorts はまだ Mojave 向け .pkg はでていない。まち。しばらく放置。

Error: Current platform "darwin 18" does not match expected platform "darwin 17"
Error: If you upgraded your OS, please follow the migration instructions: https://trac.macports.org/wiki/Migration
OS platform mismatch
    while executing
"mportinit ui_options global_options global_variations"
Error: /opt/local/bin/port: Failed to initialize MacPorts, OS platform mismatch

https://trac.macports.org/wiki/MojaveProblems
記載の Broken Ports みる限りは困ることはなさそう。

MBP Mid 2012 は Mojave で最後になるのか、10.15(?) も対応するのか。どっちだ。
メモリ増やしたりSSDに載せ替えたりするなどして使ってきたけど、そろそろ Coffee Lake のに買い替えを検討してもいいかもしれない。

https://www.macworld.co.uk/feature/mac-software/macos-name-3512909/


その後追記:
MacPorts は Mojave の .pkg もでた。インストール後は port upgrade installed (サイトに書かれている全うな方法ではない)

% port version
Version: 2.5.4
% sw_vers
ProductName:    Mac OS X
ProductVersion:    10.14
BuildVersion:    18A391

VMware Fusion はシステム環境設定 => セキュリティとプライバシー => アクセシビリティで制御を許可が必要。
バージョン 11 がでたけどもしばらくは 10(10.1.3) のままの予定。

ふとこれまで VMware Fusion の購入履歴をみてみたらこの通りだった。

ターミナルで tmutil を使うときはフルディスクアクセスが必要。listlocalsnapshots はできるけど listbackups で以下表示あり。

The operation could not be completed because tmutil could not access
private application data on the backup disk. Use the Privacy tab
in the Security and Privacy preference pane to add Terminal to the
list of applications which can access Application Data.

~/Library/Mail 以下に対してターミナル上で操作ができない。permission denied でなくて operation not permitted

% ls ~/Library/Mail
ls: Mail: Operation not permitted

これも前述のフルディスクアクセスを許可しておけばOK. しかし sqlite3 コマンドで vacuum と reindex する以外には ~/Libary/Mail 以下へのアクセスすることはないな。
Finder なら開けるので Envelope Index ポイッと捨てればすむ・・。

10.3 から Mac OS X, OS X, macOS 使ってきたけど、マックの素敵機能をほとんど有効活用してない気がしている。

めんどくささ

おしごと用のMBPをBYODのものから支給のものに変更、それに伴い USB Type-C の波がようやく自分にも襲いかかることに。

いままでは自宅用 Mid 2012, おしごと用 Early 2015 だったので AC アダプターは どちらも MagSafe(2) で、ちっさなコンバータによりどちらでも使えた。なので自宅に持って帰るときはラップトップ本体だけ。

Type-C <-> MagSafe のコンバータを探すと、なかなかな価格。Apple オフィシャルなものはないからそのコンバータ買うか、自宅用も今後買い換えることを見越して Type-C の AC アダプターもう一つ買うか、どうしようか。
追記: ほんとうの価格は高くなかった。見てたサイトでの販売価格がやたら高かっただけ。
8~9千円くらいで売ってるサイトあったんだよな・・。

モノは以下。よさそう。
https://elecjet.com/collections/cable/products/anywatt

他にも、アダプタどれがいいかしら、というのに時間割かれるのは面倒くさい。慣れるまではこんなものか。

2018年9月25日火曜日

OmniOS #3

OmniOS specific ではないけども。

https://en.wikipedia.org/wiki/Slab_allocation
の通り slab allocation は Solaris だと 2.4、1994年から ある。

Linux だと 2.2 から? ということは1999年からなのか。

FreeBSD では 5.0 とあるけど slab という用語をみたことがない・・・External Link にある通り uma という名称らしい。

https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=uma&sektion=9
HISTORY
     The zone allocator    first appeared in FreeBSD 3.0.    It was radically
     changed in    FreeBSD    5.0 to function    as a slab allocator.

じゃ uma てどこから来てるのか・・・ universal memory allocator だった。

https://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/articles/geom-class/kernelprog.html

悪魔本にはバッチリ書いてありそう。Chapter 6. Memory Management に。
https://www.oreilly.com/library/view/the-design-and/9780133761825/

2018年9月23日日曜日

「時刻がずれる」とは

7年前に設定したこともあった。

今更ながらふと思ったのが、ハードウェアクロックがどうの、システムクロックがどうの、というのはどう理解していった/していくのがオーソドックスなんだろうか?ぐぐればだいたい何とかなる、というのはおいておいて・・。

https://qiita.com/ine1127/items/edb0a46b638265186650

のようにずれたときに疑う箇所は多い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/7/html/system_administrators_guide/sect-configuring_the_date_and_time-hwclock

加えて、今 KVM, Xen などといった virtualization なものの内部をごそごそしていくときのイロハはなんだろう?
既に解ってるひとだとたんに「ソースを漁ればいいじゃん(いいじゃん)」ということになると思うんだけどね。

2018年9月17日月曜日

次の RHEL

前 branch があるよ〜というのを目にしただけでいつでてくるのか不明な 8。
いつでてくるんだろうか。 次が 8 なのかもわからない。
https://github.com/rhinstaller/anaconda/tree/rhel8-alpha-branch

RHELのリリースとカーネルを眺めてると 8 は何がベースになるのかはなんとなくわかるかな。わかったところで何も嬉しくはないものの。

https://access.redhat.com/ja/articles/16476

https://fedoraproject.org/wiki/Releases
https://fedoraproject.org/wiki/Releases/HistoricalSchedules

RHEL5.0 (2007/03/15) - FC6 (2006/10/24)
RHEL6.0 (2010/11/09) - F12 (2009/11/17), F13 (2010/5/25), +x
RHEL7.0 (beta: 2013-12-11, GA: 2014/06/09) - F19(2013/7/2), F20(2013/12/17), +x

F27 は 2017/11/14, 最新の F28 は 2018/5/1。
今の所 beta の気配はない。F29, F30 は以下。
次の RHEL は F29, F30 +x 〜 F31,F32 +x あたりになるのかな。F28 以前をベースにはしなそう。

https://fedoraproject.org/wiki/Releases/29/Schedule
F29 は 10月末予定。
https://fedoraproject.org/wiki/Releases/30/Schedule
F30 は 2019/4末~2019/5頭予定。

dnf に親しむことになったらこれをみると良い
https://fedoraproject.org/wiki/Yum_to_DNF_Cheatsheet

2018年9月10日月曜日

OmniOS #2

Extra リポジトリがある
https://omniosce.org/info/ipsrepos

https://pkg.omniosce.org/r151026/extra/en/catalog.shtml
30ほど。

$ pkg list -f -g https://pkg.omniosce.org/r151026/extra/
で見られる。

追加
$ sudo pkg set-publisher -g https://pkg.omniosce.org/r151026/extra/ extra.omnios

$ pkg publisher
発行元                   タイプ ステータス P 場所
omnios                      起点   オンライン F https://pkg.omniosce.org/r151026/core/
extra.omnios                起点   オンライン F https://pkg.omniosce.org/r151026/extra/

$ pkg search -p go OR python3 OR nginx
PACKAGE                                         PUBLISHER
pkg:/ooce/application/texlive@20170524-0.151026 extra.omnios
pkg:/ooce/developer/go-110@1.10.2-0.151026      extra.omnios
pkg:/ooce/developer/go-110@1.10.3-0.151026      extra.omnios
pkg:/ooce/developer/go-19@1.9.6-0.151026        extra.omnios
pkg:/ooce/developer/go-19@1.9.7-0.151026        extra.omnios
pkg:/ooce/runtime/python-36@3.6.5-0.151026      extra.omnios
pkg:/ooce/runtime/python-36@3.6.6-0.151026      extra.omnios
pkg:/ooce/server/nginx-112@1.12.2-0.151026      extra.omnios
pkg:/ooce/server/nginx-114@1.14.0-0.151026      extra.omnios
pkg:/ooce/server/nginx-common@1.0.0-0.151026    extra.omnios
pkg:/developer/swig@3.0.12-0.151026             omnios

ダウンロードに結構時間がかかる。大企業がバックについてないのはしんどいだろうな・・・。CDN 会社がインフラ提供してくれるわけでもなし。

/opt/ooce/bin に入る。symlink が張られている

$ go version
-bash: go: command not found
$ echo $PATH
/usr/bin:/usr/sbin:/sbin:/usr/gnu/bin
$ pkg contents go-110 |grep bin/go
opt/ooce/bin/go
opt/ooce/bin/gofmt
opt/ooce/go-1.10/bin/go
opt/ooce/go-1.10/bin/gofmt

$ export PATH=$PATH:/opt/ooce/bin
$ go version
go version go1.10.3 solaris/amd64

$ go get golang.org/x/tour/gotour
go: missing Git command. See https://golang.org/s/gogetcmd
package golang.org/x/tour/gotour: exec: "git": executable file not found in $PATH

あ〜、そうよね・・

$ sudo pkg install pkg:/developer/versioning/git@2.17.1-0.151026
Password:
   インストールするパッケージ:         1
                  ブート環境の作成: いいえ
バックアップブート環境の作成: いいえ

ダウンロード                 パッケージ  ファイル  転送 (MB)  速度
完了                                   1/1       377/377    25.1/25.1  992k/s

フェーズ                                  項目
新しいアクションをインストールしています     691/691
パッケージ状態データベースを更新しています      完了
パッケージキャッシュを更新しています         0/0
イメージ状態を更新しています      完了
スピード検索データベースを作成しています      完了
検索インデックスを読み取っています      完了
検索インデックスを更新しています         1/1
パッケージキャッシュを更新しています         2/2

python3 も入れ
$ pkg search -p python3
PACKAGE                                    PUBLISHER
pkg:/ooce/runtime/python-36@3.6.5-0.151026 extra.omnios
pkg:/ooce/runtime/python-36@3.6.6-0.151026 extra.omnios
$ sudo pkg install pkg:/ooce/runtime/python-36
Password:
   インストールするパッケージ:         2
            変更するメディエータ:         1
                  ブート環境の作成: いいえ
バックアップブート環境の作成: いいえ

(snip)

$ pkg list python-36
NAME (PUBLISHER)                                  VERSION                    IFO
ooce/runtime/python-36 (extra.omnios)             3.6.6-0.151026             i--


はて ntpd はどう起動させておくんだろう.. chkconfig でも systemctl でもないよな...

$ pkg search ntp
INDEX      ACTION VALUE                                 PACKAGE
basename   dir    usr/share/ntp/lib/NTP                 pkg:/service/network/ntp@4.2.8.12-0.151026
basename   dir    usr/lib/python2.7/vendor-packages/ntp pkg:/service/network/ntpsec@1.1.0-0.151026
basename   dir    var/ntp                               pkg:/service/network/ntpsec@1.1.0-0.151026
basename   dir    usr/share/ntp                         pkg:/service/network/ntp@4.2.8.12-0.151026
basename   dir    var/ntp                               pkg:/service/network/ntp@4.2.8.12-0.151026
basename   file   etc/security/auth_attr.d/ntp          pkg:/service/network/ntpsec@1.1.0-0.151026
basename   file   etc/security/prof_attr.d/ntp          pkg:/service/network/ntpsec@1.1.0-0.151026
basename   file   etc/security/auth_attr.d/ntp          pkg:/service/network/ntp@4.2.8.12-0.151026
basename   file   etc/security/prof_attr.d/ntp          pkg:/service/network/ntp@4.2.8.12-0.151026
basename   file   lib/svc/method/ntp                    pkg:/service/network/ntp@4.2.8.12-0.151026
pkg.fmri   set    omnios/service/network/ntp            pkg:/service/network/ntp@4.2.8.12-0.151026
$ pkg list ntp
NAME (PUBLISHER)                                  VERSION                    IFO
service/network/ntp                               4.2.8.12-0.151026          i--
$ pgrep ntpd

$ cat /etc/ntp.conf
cat: cannot open /etc/ntp.conf: No such file or directory

/etc/inet にあるのか
$ ls /etc/inet
datemsk.ndpd      ike               ipaddrsel.conf    ipsecalgs         netmasks          ntp.conf          secret
hosts             inetd.conf        ipnodes           ipsecinit.sample  networks          protocols         services

$ egrep '^(server|pool|restrict)' /etc/inet/ntp.conf
restrict default ignore
restrict -6 default ignore
restrict 127.0.0.1      # Allow localhost full access
restrict -6 ::1         # Same, for IPv6
restrict source nomodify noquery notrap
pool 0.omnios.pool.ntp.org burst iburst minpoll 4
$ dig 0.omnios.pool.ntp.org +short
213.199.225.30
108.59.2.24
195.186.1.101
213.198.55.2

なるほど svcadm のようだ. こいつは SMF とやらで Solaris 10 かららしい.
$ which svcadm
/usr/sbin/svcadm
$ svcadm
Usage: svcadm [-S <state>] [-v] [-Z | -z zone] [cmd [args ... ]]

        svcadm enable [-rst] [<service> ...]    - enable and online service(s)
        svcadm disable [-st] [<service> ...]    - disable and offline service(s)
        svcadm restart [-d] [<service> ...]     - restart specified service(s)
        svcadm refresh [<service> ...]          - re-read service configuration
        svcadm mark [-It] <state> [<service> ...] - set maintenance state
        svcadm clear [<service> ...]            - clear maintenance state
        svcadm milestone [-d] <milestone>       - advance to a service milestone

        Services can be specified using an FMRI, abbreviation, or fnmatch(5)
        pattern, as shown in these examples for svc:/network/smtp:sendmail

        svcadm <cmd> svc:/network/smtp:sendmail
        svcadm <cmd> network/smtp:sendmail
        svcadm <cmd> network/*mail
        svcadm <cmd> network/smtp
        svcadm <cmd> smtp:sendmail
        svcadm <cmd> smtp
        svcadm <cmd> sendmail

$ svcadm enable ntpd
svcadm: Pattern 'ntpd' doesn't match any instances
$ svcadm enable ntp
$ pgrep ntpd
1442
$ ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 0.omnios.pool.n .POOL.          16 p    -   16    0    0.000    0.000   0.000
+a.ntp.br        200.160.7.186    2 u   13   16    3  280.799   12.676   5.483
*stratum2-3.ntp. 129.70.130.70    2 u   18   16    3  268.926   14.583   5.504
+ns3.atlax.com   131.188.3.221    2 u    2   16    7  318.398    8.018   7.748
+zip.frizzen.net 180.165.246.68   3 u    2   16    7  128.834    9.200   6.377

svcs でどんなか見られる
$ svcs ntp
STATE          STIME    FMRI
online         22:08:21 svc:/network/ntp:default

disable にする
$ svcadm disable ntp
$ svcs ntp
STATE          STIME    FMRI
disabled       22:09:30 svc:/network/ntp:default

再びenable
$ svcadm enable ntp
$ svcs ntp
STATE          STIME    FMRI
online         22:09:36 svc:/network/ntp:default

svcs -? みればだいたいOK

$ pkg search -p gcc
PACKAGE                                          PUBLISHER
pkg:/ooce/developer/ccache@3.3.6-0.151026        extra.omnios
pkg:/developer/gcc44@4.4.4-0.151026              omnios
pkg:/developer/gcc5@5.5.0-0.151026               omnios
pkg:/developer/gcc6@6.4.0-0.151026               omnios
pkg:/developer/gcc7@7.3.0-0.151026               omnios
pkg:/system/library/gcc-4-runtime@4.8.1-0.151026 omnios
pkg:/system/library/gcc-runtime@7-0.151026       omnios

今どきは gcc バージョンどれか・・・ 7入れておけばいいか
$ sudo pkg install gcc7
$ gcc -v
Using built-in specs.
COLLECT_GCC=gcc
COLLECT_LTO_WRAPPER=/opt/gcc-7/libexec/gcc/i386-pc-solaris2.11/7.3.0/lto-wrapper
Target: i386-pc-solaris2.11
Configured with: ./configure --prefix=/opt/gcc-7 --host i386-pc-solaris2.11 --build i386-pc-solaris2.11 --target i386-pc-solaris2.11 --with-boot-ldflags=-R/opt/gcc-7/lib --with-gmp-include=/usr/include/gmp --enable-languages=c,c++,fortran,lto --enable-__cxa_atexit --without-gnu-ld --with-ld=/bin/ld --with-as=/usr/bin/gas --with-gnu-as --with-build-time-tools=/usr/gnu/i386-pc-solaris2.11/bin --disable-bootstrap
Thread model: posix
gcc version 7.3.0 (GCC)

不定期でつづく

2018年9月9日日曜日

OmniOS CE

ギョームでは Linux, Windows とだけ戯れている。

ときどき気分を変えて別のを触ってみたくなるので *BSD 以外だと何かあったかな〜。そういや Solaris て今どうなってたかな〜、Open Solaris とか OpenIndiana てどうなったんだっけ・・とごそごそ調べてると OmniOS というのを知る。

https://omniosce.org/

illumos 族はこちら https://wiki.illumos.org/display/illumos/Distributions

https://omniosce.org/about/about.html
もともとは OmniTI ってところがやってたけど2017/4で終了、その後 Community Edition になった模様。MRTG, RRDTool 作者の名前をここで目にするとは・・・!

https://omniosce.org/download.html をみると AMI もあるので EC2 で使えてよろしい。しかし ENA は使えないだろうな。NVMe は使えるか・・?(後述)
https://ja.wikipedia.org/wiki/NVM_Express#Operating_system_support

OmniTI は今は AWS のコンサルティングパートナーのよう。https://omniti.com/knows/amazon-cloud-databases
https://omniti.com/remembers/2018/omniti-officially-named-aws-consulting-partner

https://www.crunchbase.com/organization/omniti
Founder の名前に見覚えあり。ウェブオペレーション一章の寄稿者だった。巻末の寄稿者紹介に OmniTI の創立者て書いてあったわ・・・。


とりあえず入れた。

$ uname -a                                                                                         
SunOS omniosce 5.11 omnios-r151026-673c59f55d i86pc i386 i86pc
$ ssh -V                                                                                          
OpenSSH_7.6p1, OpenSSL 1.0.2o  27 Mar 2018

pkg コマンドでパッケージ入れられるようだけどあまりなさそう。パッケージシステムと
しては IPSらしい。https://en.wikipedia.org/wiki/Image_Packaging_System

sysctl はないのか。
fstab でなくて vfstab なのか。しかし / が ない・・・?

$ cat /etc/vfstab
#device         device          mount           FS      fsck    mount   mount
#to mount       to fsck         point           type    pass    at boot options
#
/devices        -               /devices        devfs   -       no      -
/proc           -               /proc           proc    -       no      -
ctfs            -               /system/contract ctfs   -       no      -
objfs           -               /system/object  objfs   -       no      -
sharefs         -               /etc/dfs/sharetab       sharefs -       no      -
fd              -               /dev/fd         fd      -       no      -
swap            -               /tmp            tmpfs   -       yes     -

/dev/zvol/dsk/rpool/swap        -       -       swap    -       no      -

swap が /dev/zvol .
インストーラで ZFS を用意してまっせ的メッセージでてたな・・・。いや〜 ZFS わからん・・・。FreeBSD で軽くおさわりした程度、/ を ZFS で使ったことがない。

$ zfs listNAME                USED  AVAIL  REFER  MOUNTPOINT
rpool              2.56G  12.5G    23K  /rpool
rpool/ROOT          504M  12.5G    23K  legacy
rpool/ROOT/omnios   504M  12.5G   504M  /
rpool/dump         1.00G  12.5G  1.00G  -
rpool/swap         1.06G  13.5G  32.8M  -

$ zfs mount
rpool/ROOT/omnios               /
rpool                           /rpool


ZFS に関してはこのへんみてればいいのか?
http://open-zfs.org/wiki/Documentation
https://www.freebsd.org/doc/handbook/zfs.html

NVMe具合確認。ドライバはこんな具合に。使えそうな気配。ixgbevf はない。
 $ ls -l /kernel/drv/amd64/ixgb* /kernel/drv/amd64/nvme
-rwxr-xr-x   1 root     sys       104248 5月  3 22:30 /kernel/drv/amd64/ixgb
-rwxr-xr-x   1 root     sys       359376 9月 10  2018 /kernel/drv/amd64/ixgbe
-rwxr-xr-x   1 root     sys        74136 9月 10  2018 /kernel/drv/amd64/nvme

4053 Add NVME Driver Support to Illumos
https://github.com/illumos/illumos-gate/commit/3c9168fa8e9c30d55b3aa2fde74bd7da46df53f5


勝手が違ってそれはそれで面白い。わからなさがかなりある。

top もない・・・
/proc の下も Linux と違い色々生えてない。

しばらくは Linux でのアレは Solaris でなにに相当するの?というのを調べることにもなる。

しかしこう Linux ではない別のOSを触ってみて勝手が違うのに直面すると、多くのひとが頑張ってなにかの OS (特に GNU/Linux )を触る必要はなく、ただコンピュートリソースとして使えれば裏でなにが動いてるか意識する必要はないだろうし、上モノさえよろしく動いてれば幸せだよな、と思った。
触る必要のないひとが触らざるを得ないのは辛いよな。

どういうわけか自分のなかでは Google App Engine はすごいよな、というところに行き着く。


ところで Oracle Solaris は 11.4 がでていた。
https://news.mynavi.jp/article/20180829-685663/

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1805/15/news001.html
『Oracleは、“少なくとも”2034年まではSolarisの開発を継続することを公式にお約束しています。誤解しないでいただきたいのですが、2034年でやめるということではありません。最低でも2034年まで、つまりあと16年は開発を継続するということです。』

知らなかった・・・。生き長らえた Solaris でお仕事が得られる人いるかも・・?
Oracle にはもっと Solaris 頑張って欲しかったねぇ。先行き不安でなければいちいち 2034年まで継続するよ、なんぞ言わんし・・・。突如 discon よりはるかにいいけども。

2018年9月1日土曜日

Mail.app でのメッセージの移動

大量、といっても多くても1万ちょっとだけど、それらメールをごそっと移動するのはなかなか重荷らしく、時間がかかる。
「メッセージの移動の準備中」がひどく長い。寝て起きても終わっていなかった・・・。

移動中は
/System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Frameworks/Metadata.framework/Versions/A/Support/mdworker -s mdworker-mail -c MDSImporterWorker -m com.apple.mdworker.mail

がゴリゴリ動いているけども Spotlight のせい・・?
SQLite 的には多分問題ない・・?
最近のではなく数年前のを移動させてるのがよくない?

すぐにはよくわからず・・。

Envelope Index は 130M まで肥大


某キーボードその後 2018/09

いい具合に慣れてきた。しばらくタイプしてみた結果、キー配置はデフォルトからあまりいじらない状態に戻した。

2018年8月31日金曜日

Debian

最初からトイ・ストーリーのキャラをコードネームに使っていたと思っていたけどそうでもなかった。1.1 からだった。

https://wiki.debian.org/DebianReleases#Production_Releases

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Toy_Story_characters

Buzz スペースレンジャー
Rex ティラノサウルス
Bo 女の子
Slink 犬(バネの)
Potato 芋頭
Woody カウボーイ
Sarge 軍曹
Etch 日本における「せんせい
Lenny 双眼鏡
Squeeze エイリアン
Wheezy ペンギン
Jessie カウガール
Stretch タコ
Buster 犬(おもちゃではない)
Bullseye 馬
Bookworm イモムシ

https://www.debian.org/doc/manuals/project-history/ch-detailed.en.html#s4.11
をみると ~~ died といくつか書かれていて切なくなる。

トイ・ストーリー4 は来年公開予定 (US)
https://www.imdb.com/title/tt1979376/

あー、Incredible 2 観ようと思ってたんだった。

2018年8月25日土曜日

りなっく

前ちらっと書いてたけど、ゴタゴタのようですねぇ

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1139254.html

持ってるえるぴっく認定でりなっく認定しなくていいや、という思いは変わらず。今月末までのやつ。
 https://linuc.org/linuc/lpic.html

あくまで admin な趣なので、もはや関心はなくなりつつある。アンチョコでささっと取れもするし。

プラチナスポンサー、外資はシトリックスとSGIだけかな。SGIまだあるんだっけ・・・HPEに買われたあとどうなってるのかわからん。

某キーボード 2018/08 その2

到着した。

uhk.io/start をみつつどんなかをまず把握。終わりに、設定変更するアプリケーションをインストール。
とりあえず Mouse キーは Ctrl キーと入れかえ。Fn, Cmd, Option もかえ。この3つはキープラーで外して見た目と一致させておこう。

一番の衝撃(?)は、ケースの色を Orange にしてたのだけども、どうみても Yellow にしか見えない点 🤔



https://www.google.com/search?q=orange&tbm=isch
https://www.google.com/search?q=yellow&tbm=isch

ともあれ、無事に受け取れてよかったよかった。
大変だったけどもサポートありがとう〜的なメッセージカードが入っていた。

2018年8月21日火曜日

ところで

気がつくと OpenSocial という単語をとんと目にしなくなったね。

Shindig は 2015年10月に終わってた。
https://shindig.apache.org/

そうそう、Discord の人は OpenFeint の人ということを最近知った。https://www.crunchbase.com/organization/discord

https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/NEWS/20110422/191362/
懐かしい。

当時いた会社、GREEかDeNAか、でモメてたのも懐かしい。

2018年8月11日土曜日

某キーボード 2018/08

昨日 8/10、遂に

Your Crowd Supply order (オーダー番号) has shipped!

というメールが送られてきた。
usps でポートランドから。( crowdsupplyのサイトには Based in Portland, Oregon. Accepting projects worldwide.と書かれている )

追記:
8/17 午前には日本に到着した模様。しかしタイムゾーン表記がないのでどこ時間かがわからず・・・

FAQみても書かれてない
http://faq.usps.com/?articleId=220900

Reddit に投稿があるという
What time zone is the USPS web site in?
https://www.reddit.com/r/USPS/comments/65napo/what_time_zone_is_the_usps_web_site_in/

8/18 午後、川崎の税関に。
http://www.customs.go.jp/kyotsu/map/yokohama/kawasaki.htm

ここでの「管轄」はどういう括りなんだろう

2018年7月27日金曜日

こないキーボード 2018/7

https://ultimatehackingkeyboard.com/delivery-status
をみると in production になった。

2年前、「Manufacturing has begun, but delivery is slightly delayed」だったけどもどこが slightly delayed だったのか. extremely 感.

https://ultimatehackingkeyboard.com/blog/2018/07/12/knee-deep-in-production
みると、

" It's been 2,5 years waiting… a looong time…"
ですよね〜

2018年7月21日土曜日

variant に optimizations が追加されていた

MacPorts の python27, python35 ~ python37 で指定可能。

% port variants python2[4-7]
python24 has the variants:
   universal: Build for multiple architectures
python25 has the variants:
   universal: Build for multiple architectures
python26 has the variants:
   ucs4: Enable support for UCS4
   universal: Build for multiple architectures
python27 has the variants:
   optimizations: Compile with LTO and PGO. Build time greatly increased
   ucs4: Enable support for UCS4
   universal: Build for multiple architectures
% port variants python3[1-7]
python31 has the variants:
   ucs4: Use 4-byte Unicode characters
   universal: Build for multiple architectures
python32 has the variants:
   ucs4: Use 4-byte Unicode characters
   universal: Build for multiple architectures
python33 has the variants:
   universal: Build for multiple architectures
python34 has the variants:
   universal: Build for multiple architectures
python35 has the variants:
   optimizations: Compile with LTO and PGO. Build time greatly increased
   universal: Build for multiple architectures
python36 has the variants:
   optimizations: Compile with LTO and PGO. Build time greatly increased
   universal: Build for multiple architectures
python37 has the variants:
   optimizations: Compile with LTO and PGO. Build time greatly increased
   universal: Build for multiple architectures

Add optimizations variant to python{27,35,36,37}
https://github.com/macports/macports-ports/commit/b12ed55d4d24c9f1b713d616162371efbb5820e4

https://stackoverflow.com/questions/41405728/what-does-enable-optimizations-do-while-compiling-python



2018年6月14日木曜日

辞書の fork

ふと、紙の国語辞典が欲しくなって「国語辞典 オススメ」などで検索。
で、でてくるのが三省堂の辞典。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%9C%81%E5%A0%82%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%98%8E%E8%A7%A3%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8

http://fngsw.hatenablog.com/entry/2016/09/07/212553

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4163900152/

http://lite-ra.com/2014/10/post-586.html

元は一つの辞典を編んでたひとが二つに分かれたという。辞書の fork である。
仮に編纂の履歴をVCSで管理しているソースコードのように追えたら、面白いんだろうな〜。

2018年6月2日土曜日

線が違う・・?

亜人ちゃんは語りたい6巻を読んでると、それまでよりも線の太さやタッチが違う感じを受けた。気のせいかもしれない。

2018年5月26日土曜日

モダンOS

職場の若者がOSに関心をもっているので、はてタネンバウム先生の本って新しいのあるのかしら、と思って探してみるとややよくわからないことに・・・

Modern Operating Systems
https://www.amazon.com/dp/9332575770/
Pearson India で English. 2016年. 価格安い.
が、circulation of this edition outside the Indian subcontinent is unauthorized と書かれている.

Modern Operating Systems: Global Edition
https://www.amazon.com/dp/1292061421/
Pearson Education Limited で 2014年. これの対(?)となる local Edition は存在するのか...? 上の Pearson India がそれ ?

Modern Operating Systems (4th Edition)
https://www.amazon.com/dp/B00MXIBWYK/
上の Global Edition で ハードカバー選ぶとこれに. Prentice Hall で 2014年.

2018年5月24日木曜日

galaxy の CM

やかましくてなかなか耳障りなので galaxy 自体のイメージが自分の中で悪くなってしまう。



ふーむ。

2018年5月23日水曜日

スポーツ

フィジカルコンタクトのあるスポーツはラフプレーでアレな感じになるからアカンね、と最近の報道で思った。

テニス、バド、卓球、バレーなどコートで打ち合う系のはそういう問題が起きないから平和ね。

2018年5月22日火曜日

再考

仕事の仕方、やることを再考している。
「毎日楽しい!いうことなし!」とか、やる気に満ち満ちているわけではないので、どう生きていくかも含め。

休職を考えるのもいいかもしれない。

2018年5月5日土曜日

ジェミニ

こないキーボードとは対照的に、indiegogo で出資を募っていたこの Gemini PDA というのはスムースにことが運んだのだなぁ。

2017年2月の記事
https://japanese.engadget.com/2017/02/28/psion-series-5-qwerty-gemini-349/

2018年2月
https://japanese.engadget.com/2018/02/24/qwerty-gemini-pda/

記事読んでると Gemini 欲しくなってしまう・・😁

さて件のキーボードは、Tested Phones & Tablets みるといつごろ開始なのかがなんとなくわかる。Nexus 4 や 5 が載ってるという。
https://www.crowdsupply.com/ugl/ultimate-hacking-keyboard#tested-phones-tablets

order id 25ではじまるのだけどまだ載らず。
https://ultimatehackingkeyboard.com/delivery-status
当初 2016年7月予定だったので、早いひとでも1年9ヶ月遅れ。うーむ。

ま、ここまできてれば Morphy One のようなことにはならなそうだからよしとするか。
「ごめん! 以下の order id 一覧は出荷できない!」という微妙なオチを一応覚悟しつつ。。

2018年4月29日日曜日

public DNS

1月にちょろっと書いたあと 、今月頭に CloudFlare&APNIC の public DNS が発表されていた。

IPアドレスを保存しない高速パブリックDNSサービス「1.1.1.1」、APNICとCloudflareが無料提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1114805.html

whoisより
inetnum:        1.1.1.0 - 1.1.1.255
netname:        APNIC-LABS
descr:          APNIC and Cloudflare DNS Resolver project
descr:          Routed globally by AS13335/Cloudflare
descr:          Research prefix for APNIC Labs

inetnum:        1.0.0.0 - 1.0.0.255
netname:        APNIC-LABS
descr:          APNIC and Cloudflare DNS Resolver project
descr:          Routed globally by AS13335/Cloudflare
descr:          Research prefix for APNIC Labs

https://1.1.1.1/ ソースをみてみると 1.1.1.1 を強調している。

Google 以外のクラウドやさんも Public DNS 提供したりしないのかしら。Microsoft, Amazon あたり。

IBM が絡んでる quad9 というのはある。セキュリティが売りかな?
https://www.quad9.net/
http://www-03.ibm.com/press/jp/ja/pressrelease/53396.wss

セカンダリのアドレスは何だろう?と探すとFAQにあった。やや覚えにくい。
https://www.quad9.net/faq/
Secure IP: 9.9.9.9 Provides: Security blocklist, DNSSEC, No EDNS Client-Subnet sent. If your DNS software requires a Secondary IP address, please use the secure secondary address of 149.112.112.112

Oracle だと、買収した Dyn てことになるか。216.146.35.35 と 216.146.36.36。

https://help.dyn.com/internet-guide-setup/

1月には見つけられなかったが、ここをみると良さそう。Free and Public DNS Servers
Updated list of the best publicly available and completely free DNS servers
https://www.lifewire.com/free-and-public-dns-servers-2626062


あと、某村のブロッキングの件で、中国のpublic DNSを使うと中国基準のブロッキングを体験できるらしいと今頃しる。
Alibaba は Public DNS あるけど( https://blog.halpas.com/archives/10556 で知る)当然中国だからな.....
http://www.alidns.com/
快速设置 = quick start なんだろうか。
試しに dig で google.com など名前解決してみるとなんか変。
そこで VMware 上 の Windows で設定して Firefox のプライベートブラウジングでサイトをみてみると、、まともに Google つながらないことを確認。www.google.com が「安全な接続ではありません」て 😱 流石だ・・・。

2018年4月22日日曜日

2018年4月21日土曜日

グラールヴイエム

前に truffleruby から知ったグラール。1.0 になり公開されていた。

https://blogs.oracle.com/developers/announcing-graalvm

プレゼンあった




Graal = 聖杯?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E6%9D%AF
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E6%9D%AF%E4%BC%9D%E8%AA%AC

「聖杯」といえば WinFS 思い出した
https://ja.wikipedia.org/wiki/WinFS#%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AE%E7%B5%8C%E7%B7%AF
 ビル・ゲイツは同技術を「情報技術の聖杯」と呼び、長年にわたる最終目標としてきたが、未だに実現はなされていない。WinFSの開発にあたって、ついに同技術の実用化が実現されることが期待されたが、2006年6月23日に開発の中止が決定された。