・・・・というわけではない。
前 OCaml に関して軽く調べたことがあったのだけども ocaml.jp に書かれている「日本語の書籍」の一つ目を読んでみることにした。
ここではなくどこかに記録をしたためる予定。
手元だけにとどめておくかもしれないしどこぞのサービスを利用するかもしれない。
https://www.amazon.co.jp/dp/4781911609/
"本質をついた名著 - プログラミング初心者から、関数言語を学びたい経験者まで"
"これからプログラムを学ぼうという方にも、プログラミングの能力が伸び悩んでいると感じている方にも、手を動かしながら読んで欲しい一冊です。"
"プログラミング初心者はもちろん、
他の言語は習得しているものの、関数型言語は初めて、
というプログラマーにとっても有益な本だと思います。"
"まったくのプログラミング初心者が一人ですべての章を読むには少し難しいのではないかと感じますが、何か他の言語をある程度知っている人が関数型言語の入門として読むのには最適であると思われます。"
"問題が多いため、読むのに時間がかかる本です。本当の初心者の時期に読んだこともあり自分は2周で100時間以上かかりました。
しかし、それに見合うリターンはあったと思います。"
"ついでに、ただ役に立つだけではなく、問題を解くのが非常に楽しい本でもあります。"
などなど。
2007年の書籍なので、10歳くらい若ければ学生の時に教科書として出会えてたかもしれないな。
言語としてははやり廃りの話をきかない気がするので、その点好感。ノイズがないってことだ。
2018年11月9日金曜日
2016年4月23日土曜日
OCaml 界隈
いまさらながら Xen の管理ツール?か何かは OCaml で書かれているというのを知り、ごそごそと OCaml 周辺のことを調べて、メモ。
・サイト
https://ocaml.org/
http://ocaml.jp/
・書籍
前述の jp なサイトにオススメ書かれているのでそれをみるとよい。
http://ocaml.jp/%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E7%B4%B9%E4%BB%8B
Real World OCaml でぐぐってみると、とても良いらしいのが伺える。(日本語版なし)
・人
Real World OCaml の著者陣に名を連ねている Anil Madhavapeddy 氏は Unikernel の中のひとで、今は買収されて Docker の中の人。もはや Xen の中の人ではなくなったのかしら。OpenBSD ハッカーでもあり。
Yaron Minsky 氏は Jane Street というとこの中の人、
Jane Street の wikipedia のページをみるとちゃんと(?)OCaml のことも書かれている。その界隈ではよく知られたことなんだろう。
・最近の話題
(Google で 'ocaml' でニュース検索しただけ・・)
OCamlがiOS開発に本格対応
Bloomberg、OCamlのJavaScriptバックエンドであるBuckleScriptをオープンソース化
・前にかかれた記事など
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20111105/1320506449
http://postd.cc/beginners-guide-to-ocaml-beginners-guides/
・ほか
MirageOS でも使われているよ https://mirage.io/
"MirageOS uses the OCaml language, with libraries that provide networking, storage and concurrency support that work under Unix during development, but become operating system drivers when being compiled for production deployment. The framework is fully event-driven, with no support for preemptive threading."
・サイト
https://ocaml.org/
http://ocaml.jp/
・書籍
前述の jp なサイトにオススメ書かれているのでそれをみるとよい。
http://ocaml.jp/%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E7%B4%B9%E4%BB%8B
Real World OCaml でぐぐってみると、とても良いらしいのが伺える。(日本語版なし)
・人
Real World OCaml の著者陣に名を連ねている Anil Madhavapeddy 氏は Unikernel の中のひとで、今は買収されて Docker の中の人。もはや Xen の中の人ではなくなったのかしら。OpenBSD ハッカーでもあり。
Yaron Minsky 氏は Jane Street というとこの中の人、
Jane Street の wikipedia のページをみるとちゃんと(?)OCaml のことも書かれている。その界隈ではよく知られたことなんだろう。
・最近の話題
(Google で 'ocaml' でニュース検索しただけ・・)
OCamlがiOS開発に本格対応
Bloomberg、OCamlのJavaScriptバックエンドであるBuckleScriptをオープンソース化
・前にかかれた記事など
http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20111105/1320506449
http://postd.cc/beginners-guide-to-ocaml-beginners-guides/
・ほか
MirageOS でも使われているよ https://mirage.io/
"MirageOS uses the OCaml language, with libraries that provide networking, storage and concurrency support that work under Unix during development, but become operating system drivers when being compiled for production deployment. The framework is fully event-driven, with no support for preemptive threading."
登録:
投稿 (Atom)