2013年2月26日火曜日

rvm をやめて rbenv にした

Ruby 2.0.0 がでたようだ

祝!ということで rvm で入れておこう

サクッとはいった。さすがやで rvm さま

うそでした orz

・・・ということがあり、どうも OpenSSL 周りでハマる。。
rvm のサイト を参考にしばらく格闘するも解決せず、 rvm pkg ほげほげ、にもやもやを感じつつぐぐってみていると、rvm やめて rbenv にした人がちらほらと。。

これも機会だなと思い、rbenv を入れた。

まず rvm をけす
$ rvm seppuku
.zshrc や .bashrc などの  rvm を読み込んでいる行を消しておく。

rbenv を入れる。Installation の、Basic GitHub Checkout の手順で入れた。
5. の ruby-build は 'Installing as an rbenv plugin (recommended)' の手順で。

rbenv (と ruby-build ) 入れたあとは
% CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=/opt/local --with-openssl-dir=/opt/local" rbenv install 2.0.0-p0
などとして Ruby 2.0.0 をインストール。MacPorts をつかっているので、それでいれたライブラリをつかう。( 何度か入れなおして otool -L で確認してみると、--with-openssl-dir はなくても /opt/local 見に行ってくれたけども。)

完了。
% rbenv versions
  system
* 2.0.0-p0 (set by /Users/katsuji/.rbenv/version)
% rbenv version
2.0.0-p0 (set by /Users/katsuji/.rbenv/version)

% ruby -v
ruby 2.0.0p0 (2013-02-24 revision 39474) [x86_64-darwin12.2.1]


rbenv-rehash とやらを入れておくといちいち rbenv rehash しなくて済むようだけど、まだ入れてない。

8GB -> 16GB

に、メモリを付け替えた。15インチでも Retina モデルでないから Apple の公式としては 8GB が上限なんだけど。
バッテリのもちが云々で 8GB を上限にしているんだと思う。
DDR3 であって DDR3L じゃないしね。16GB で使っているひとは多くいる。(ぐぐるとあちこちで同様のエントリをみかける)

購入したのはこちら。



エルピーダのチップらしい。

取り付け後、Apple Hardware Test で起動しチェック。問題なし。(時間かかるほうは実行していない)

無事終了。

2013年2月23日土曜日

技術責任者との話

をする機会が何度か。

といっても、今の会社には存在しないので、他社さんの。
業界は違うものの、利用しているプロダクトなどが似通っていることもあり、興味深く聞かせてもらった。

プログラミング言語として〜〜を使うに至ったわけは?

とゆーやや失礼かもしれないことを聞いてみたりしたけど、明確な回答をしてもらえてさすが CTO すなぁ。。と思った。

技術的に優れつつ、絶妙なバランス感覚があるのが CTO なのだろうなぁ、というのが自分の中でのイメージ。技術一辺倒ではない。

AWS の OpsWorks あったりして、自分のやってること(の一部)がなくなると思ってんですよねーと言っても、視点が違うからか、まぁそんなことはなかろう、DevOps いうけど正直、「運用したくない、ガチで開発だけしたい」Dev が多いぞと。

ある種バズワード化してるきらいがあるので、DevOps とはなんぞやということになるのだが、そういったのも含め、あれこれ話ができて参考になった。


最近、テク系な話をしていて「〜〜〜だったはず」という回答を聞くことが多くてもやもやすることが多かったこともあり、話をしていてとても気持ちがよかった。
(「〜〜のはず」という答えなら正直に「分からん」とか「分からないからすぐ調べとくぜ!!」のほうがいい。。)

2013年2月18日月曜日

期限切れを迎える

前に受けた LPIC 認定が。
2008年だったようで、5年ってば早いね。。

資格大好き人間ではないのであまり積極的に受けるつもりはないものの、貧乏性故、期限切らしたあとでまたレベル1,2 を1から受け直すとなると少なくとも 63,000円要るんだよな・・と思い、来月にでも 301 認定受けて更新するつもり。

(いまのところ) LDAP な環境にはあまり縁がないので、受かって認定されるのも微妙な気持ちなんだが、まぁいいかな。

ちなみに、認定受けててなにか良いことがあったかといえば、全く無い。
単にスキルや知識の棚卸し的に利用している。

2013年2月3日日曜日

揺り戻しくるかねぇ

いわゆるコンシューマゲームとソーシャルゲームの話。

ぽつぽつと Durango(Xbox720 ?) や Orbis (PS4 ?) の話を見るようになり、年末頃には世代交代し始めるんだろう。

そんな中で、ソーシャルからコンシューマへの揺り戻しはくるんだろうか?と思った次第。
ユーザ層やもともとゲームにかける時間を考えても、ちょっとした時間にできるソーシャルゲームから戻ることはあまり考えにくく、棲み分けははっきりしてそうなんだけども。(電源いれて、テレビに向かって、さーやるぞ、という気合が必要だろうし)
このへん調査したのってどこかありそうなのでぐぐってみよう。。

どちらかがどちらかを駆逐せずに、ゲームという大枠でより活性化するとよいよなぁと思う。

あと、スマホの機種変更料金を考えると、ゲーム機は安いのかも?とも思ったり。発売当時の PS3 高かったのは、それはそれで。