ラベル video game の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル video game の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月29日木曜日

PS5

まだ PS5 のソフトは買っていない。キムタクが如くはあいにく売り切れで、PS4 な NieR Replicant ver.1.22474487139... 購入。どういう話かさっぱりわからんのだけども設定資料集が 7月に出るらしく、これも買って楽しむのがよさそう。https://www.amazon.co.jp/dp/404733541X/

プリインストールの Astro's Playroom 良い。軽いデモ程度のものかと思ってたら違った。アダプティブトリガーやハプティックフィードバック、なるほどこんな感じか〜という感想。

本体の重量はやはり重い、サイズはでかい。果たして何年後に小型化して、それはどのくらいのサイズになるのだろう。

歴代の初期モデルと小型版発売日を見てみると、

PS 1994/12/3 ; 2000/7/7

PS2 2000/3/4 ; 2004/11/3

PS3 2006/11/11 ; 2009/9/3 ; 2012/10/4 

PS4 2014/2/22  ;  2016/9/15

PS4 Pro 2016/11/10 ; 小型版なし

このような具合。2023年末〜2024年には出るかも? 

なるべく早くに小さく軽くできれば少なくとも輸送に関わるコストのようなのは減って嬉しいんじゃないかなと思う。電車に乗って買いにいく人の辛さも減る、お店の人たちの運ぶしんどさもきっと減る。

2021年4月4日日曜日

PS5

春、夏くらいまでは」と買いていて、先日オプーナの抽選販売に当たった。1,2回は落選し、その後の繰り上げ抽選で当選だったので、購入意欲のあった人の何割かは今はもう興味が薄れているのではないかな。または他の抽選販売にも申し込んでいてそっちで当選、購入ずみなのかしら。

https://www.playstation.com/ja-jp/ps5/games/ をざっとみても別段プレイしたいタイトルはないな・・と思いつつも、PS4 のもプレイできるし入手しておくことにした。互換なかったら買わなかったと思う。蕎麦屋の出前的に鋭意生産しているのか、出荷は今月下旬らしい。

キムタクが如く Remastered はやたらお求めやすい価格。PS4では未プレイだったのでちょうどいいな。

https://www.yodobashi.com/category/140007/140008/500000144001/500000144000/?word=ps5

https://ryu-ga-gotoku.com/judgeeyes/ 

2020年7月6日月曜日

スイッチその後

前回

以下、体験版をプレイ

Fit Boxing
ぷよぷよ™️テトリス®S
世界のアソビ大全51

Fit Boxing が良く、買いそう。
リンの声は早見沙織さんなのでしのぶさんに指導されている感があるのも良い。
しばしば処理落ちが目につくのは気になる。

moonは買った。ラブ。
PS版は当時クリア直前までプレイしたが結局エンディングは拝めなかった思い出。

2020年4月12日日曜日

大魔界村

注文していたコアグラ miniは先々週に受け取れていた。

メガドラ(以下MD)mini にも収録されている大魔界村、やってみるとどうもPCエンジン(以下PCE)版のが作りが良さそうだな・・?ということで軽く調べ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%AD%94%E7%95%8C%E6%9D%91#%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E7%89%88
MD版は 89年8月、PCE版は 90年7月とPCEが後発、しかも単なるPCEではなくスーパーグラフィックス専用。
メディアの容量は5メガ、8メガ(それぞれビット)と違い。表の下に解説あり。

各機種比較している方がいらっしゃった。

https://min38.at.webry.info/201103/article_7.html
メガドライブ版より移植度が高いという評価だったけど実際どんなもんだったっけ・・・
やはりそうなんだねぇ。

https://www.famitsu.com/news/201912/27189336.html
ここには
ただ、メガドライブとPCエンジンの『大魔界村』って、発売日が2年くらい違うんですよね。
 と書いてあり、wikikpediaの記述とどちらが正しいのか不明。

https://w.atwiki.jp/nintendo_vc/pages/165.html

2020年3月29日日曜日

昨年に注文していたコアグラ mini

まだ来ないけどぢっと待つのみ。
世の中、例のウィルスでいろいろと大変なのでのんびり待とう。

注文履歴みると8月に注文していた。

先日 3/19 (発売日)に
「生産過程における遅延が発生していることがわかりました。そのため、お客様への同商品のお届けにも遅延が生じることをご連絡させていただきます。」
とお知らせあり。
その数日後には「お届け予定日を更新しました」ということで 2020/4/13 - 2020/4/14 に。

PCE mini じゃなくて コアグラ mini にしてたのは

・PCE は実機を持ってたので持ってなかったほうを
・連射パッド付属がいい
・沙羅曼蛇をとるか、天外II & ときメモを取るか => 後者はプレイしなそう。よって沙羅曼蛇

といういったところ。
RPGは今なかなかやれないな〜という理由もあるけどどっちもネクロマンサーは入ってるしな・・。 天外II は宗教的によろしくないもの入っている?から無いのだろうか。未プレイなのでわからない。

wikiや記事など。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3_mini

https://japanese.engadget.com/2019/08/08/pc-mini-8-58/

https://game.watch.impress.co.jp/docs/feature/1239803.html

https://www.4gamer.net/games/465/G046597/20200327048/

https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-26-pc-mini-pc.html
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-28-pc-mini.html

2019年6月29日土曜日

PS4 買い替え

2020年4月までは出ない、とか PS5 の話題をチラチラとみる中 PS4 を CUH-1200AB => CUH-7200BB01 へ。ヘビーユーザーでもないけど四年ぶり二度目

ファンが早々に唸ってたのがなくなったような気がする。

コントローラも型番変わりあれこれ変わっていた。LRは黒だったのが灰色に。十字じゃない十字キーはザラザラがなくなった。□△○×ボタンなどマットな感じに。 タッチパッドは透け。
ps4 の手で外せる本体カバーは初期型がツヤツヤその後シボ加工になったように、ツヤツヤはやめる方向か。

CUH-1200AB は初期化〜Mac のディスクユーティリティで「最も安全」な消去〜システムソフトウェア再インストール後、売却。

PS4 は OSS もりもりのようだけどどういう体制なんだろなぁ
https://doc.dl.playstation.net/doc/ps4-oss/
「おっ。このライブラリええやんけ!使ったろ!」みたいな決定とか、どのくらい手を加えたりとか。 upstream への貢献はあるのかな。

2018年12月15日土曜日

どぅーむ

別途書くということでそれがこれ。

むかーし、Performa 6210で DOOM をプレイしていた。
今スペックをみると愕然とするのと、これくらいでグリグリ動くんだなと20年ちょっと過ぎてから感心、、。
シェアウェアでできる範囲でのみだったけどヌルいゲーマーなので全然進めなかった記憶。 

ちょちょいっとググってみると、DOOM てばいろいろなものに移植されているらしい。

2016年の記事
【特集】初代『DOOM』トンデモ移植10選―プリンタからATMまで!

25周年ということでgigazineも取り上げてた
https://gigazine.net/news/20181211-reflections-on-dooms-development/
Next で作られたのか〜。


をみると、FIVE FREE HOURS ON DWANGO: と書かれていて、この DWANGO はあのドワンゴだということをしる。
DWANGOは「Dial-up Wide Area Network Gaming Operation」の頭文字をとったものである。元々は米Interactive Visual Systems(IVS)社が運営していたオンラインゲームサービスの名称であり、IVS社から権利を譲り受けたものである

Reflections on DOOM's Development — Rome.ro
https://rome.ro/news/2018/12/10/reflections-on-dooms-development

なお業務中に使っているコミュニケーションツールでは doom の emoji が使えるので時々使っている。supported on ....の後に書かれているのにはそのツール名の記載はない。

https://www.webpagefx.com/tools/emoji-cheat-sheet/
feelsgood や finnadie、hurtrealbad ね!

2015年11月3日火曜日

ヴィデオゲーム企業の時価総額

Diablo III やら(開発はバンジーだけども)Destiny などのブリザード・アクティビジョンが King を買収、という。
どっちのゲームとも自分では積みゲーと化してるので消化しないとな・・・

「キャンディークラッシュ」開発のKingをActivision Blizzardが買収

そういえば日本のそしゃげ会社で時価総額がなんたら、という話題あったなぁと思いつつ King と Activision Blizzard の時価総額ってどのくらいかみてみると、

アクティビジョン・ブリザード
キング・デジタル・エンターテインメント

みた時点で日本円換算で ATVI は 3兆ちょい、KING は 6000億弱。
先に書いた話のはその倍程度の話だったので途方もないな。

Revenue などのランキングはここをみてみるとよいのかしら。
http://www.newzoo.com/free/rankings/

2015年8月9日日曜日

PS4 買い替え

どっぷりゲーム浸り、なんてことは全くないもののそこそこ稼働してので、やや軽量化&省電力化した新型に買い替えた。
価格は変わらない、っていうのはやはり厳しい懐事情なのか。「39800円」にすらならず、ずっと「39980円」だし。。

https://www.scei.co.jp/corporate/release/150622.html

http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20150717147/

8%の消費電力低減と10%の軽量化らしい。本体のサイズはかわらず。
買い換えることで DUAL SHOCK 4のバッテリー交換も兼ねてたりも。
4gamerの記事だとHGSTのHDDだけども、今回買ったのについてきたのはSeagateのだった。旧型のはHGST。

前のモデルはそれなりの価格で買い取ってもらえることを確認。
購入時にはそこそこポイント使ったこともあり実費で数千円で買い替えという具合。

PS は R3000 かなにかが地味に性能良くなってたかなにかで鉄拳の処理落ちが無くなってたというのがあったような
PS2 は GS と EE がワンチップ化して うす!ちーさい!のがでていた
PS3 はほぼオブジェで使わずじまいだった・・・。初期型の重量はなかなか 5kg..
現行モデルのデザインはお世辞にもかっこいいとは言えない。
PS4 は来年にはサイズ小さくしたのがでるのかもしれないな。多分デザインはダサくなる。


2014年10月13日月曜日

new3DS

WHITEを購入。ICE WHITEの3DSからデータ引っ越しして使用。

これまでと違い。
・本体、画面サイズは多少でかくなった。(LLだと従来のとnewで画面サイズはそのまま)
・つるつるじゃなくてマットな質感になった。個人的には◯。
・無線off/onの物理的スイッチがなくなった。
・SDカードはmicroに & カードスロットへのアクセスは裏蓋を外す必要あり。
・上画面の液晶の質が落ちた??バーチャルコンソールのゲームでチラつくような気がする。はずれ個体かもしれない。


2014年7月27日日曜日

俺屍2かわんかった

そろそろPSVitaと一緒に買って遊ぼうかなーと思ってた矢先、
こんなん見てしまったので、やめ。

総統閣下は俺屍2にお怒りのようです


2014年2月22日土曜日

PS4

買った。けど、2/20 にぽちったので到着は明日。
去年予約!!とか気合い入れなくても余裕だったね。十分に台数確保してたんだろうなぁ。

アマゾンで買ったのだけど、その際 Amazon.co.jp から購入!と、カートに入れてレジに進むと「無くなりました」に遭遇。マーケットプレイスで他所から購入するか〜と思いきや、数分後に Amazon.co.jp に在庫復活 => 「無くなりました」が何度か。
結局 Amazon.co.jp の在庫を掴めたので出品者からは購入しなかったのだけど、他のショップからの購入促進するように小出しにしてるのかな?と思うような挙動だった。

PS3 売ってから Blu-ray なプレイヤー無かったので Blu-ray プレイヤーを久しぶりに所持することになるな。
KNACK やりつつ他のゲームどんなあるかみてみよう。

2013年9月28日土曜日

揺り戻し

まえ、揺り戻しくるかねぇと書いていたのだけど、

「ソーシャル」は飽きられた?今年のゲームショウは家庭用機が大盛況!「気軽さと飽きやすさは表裏一体」との指摘も

という記事があった。

PS4 なんかは share ボタンあったりして、「ソーシャル」を取り込みつつあるので、これまでの「ソーシャルゲーム」からまた変っていって、ソーシャルゲームの再定義みたいなのがどこかで起こるんじゃないのかなー。

なんてボンヤリ思う。

2013年2月3日日曜日

揺り戻しくるかねぇ

いわゆるコンシューマゲームとソーシャルゲームの話。

ぽつぽつと Durango(Xbox720 ?) や Orbis (PS4 ?) の話を見るようになり、年末頃には世代交代し始めるんだろう。

そんな中で、ソーシャルからコンシューマへの揺り戻しはくるんだろうか?と思った次第。
ユーザ層やもともとゲームにかける時間を考えても、ちょっとした時間にできるソーシャルゲームから戻ることはあまり考えにくく、棲み分けははっきりしてそうなんだけども。(電源いれて、テレビに向かって、さーやるぞ、という気合が必要だろうし)
このへん調査したのってどこかありそうなのでぐぐってみよう。。

どちらかがどちらかを駆逐せずに、ゲームという大枠でより活性化するとよいよなぁと思う。

あと、スマホの機種変更料金を考えると、ゲーム機は安いのかも?とも思ったり。発売当時の PS3 高かったのは、それはそれで。