ラベル social game の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル social game の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月7日土曜日

风林火山

このゲーム http://flhs.negaplay.com/
の存在を知り、前職の関係会社の出したゲームに(ゲームシステムが)よく似ているなーと思ったので遊んでみた。当初 iOS 版で遊ぼうと思ったけど、iTunes Store から無くなっていたようなので Android で遊ぶ。国際版。大陸版 の Android のは apk で配布してるのね。。

見た目を三国志風にした感じで、同じように遊べる。ので操作に関わる学習コストはほぼゼロ。でも中国語わからないので楽しさが減・・・悔しい。日本語じゃなくても、別の言語にローカライズしてあるかと思ったのに。

キャラクターデザインはこのゲームのほうが好きかな。
音楽はポップな感じ。対して、オリジナル(?)のほうは荘厳さを押しだしてる感じかな。
ゲームバランスがどう、とかはじっくり遊んでないのでよくわからない。ストレス無く遊べてるのでこれ良い!とは思う。

遊んでいて、恐らくこうと思われる訳。当然ながら日本語でみかけるものもある。
返回 .. 戻る
稀有 .. レア
首頁 .. ホーム
公告 .. お知らせ

強化合成や進化合成はそのままなんだなぁ。

中国の会社なのかな?と思ってちょっと調べてみると、どうも日本の会社らしい。パイが大きいから中国で出したのかな。
iOS 版無くなっていたけど、11/28 の時点で同時リリースだったなら凄いなと思う。オリジナル(?)は Android 版何ヶ月かあとにでてたし。。

ひととおり遊んだあと、オリジナル(?)を遊んでみようと思ったのだけど、アプリ起動後のダウンロードがくっそおそくて諦めた・・・。三国志版のほうがさくさくダウンロードすすんだぞ。。

2013年9月28日土曜日

揺り戻し

まえ、揺り戻しくるかねぇと書いていたのだけど、

「ソーシャル」は飽きられた?今年のゲームショウは家庭用機が大盛況!「気軽さと飽きやすさは表裏一体」との指摘も

という記事があった。

PS4 なんかは share ボタンあったりして、「ソーシャル」を取り込みつつあるので、これまでの「ソーシャルゲーム」からまた変っていって、ソーシャルゲームの再定義みたいなのがどこかで起こるんじゃないのかなー。

なんてボンヤリ思う。

2013年2月3日日曜日

揺り戻しくるかねぇ

いわゆるコンシューマゲームとソーシャルゲームの話。

ぽつぽつと Durango(Xbox720 ?) や Orbis (PS4 ?) の話を見るようになり、年末頃には世代交代し始めるんだろう。

そんな中で、ソーシャルからコンシューマへの揺り戻しはくるんだろうか?と思った次第。
ユーザ層やもともとゲームにかける時間を考えても、ちょっとした時間にできるソーシャルゲームから戻ることはあまり考えにくく、棲み分けははっきりしてそうなんだけども。(電源いれて、テレビに向かって、さーやるぞ、という気合が必要だろうし)
このへん調査したのってどこかありそうなのでぐぐってみよう。。

どちらかがどちらかを駆逐せずに、ゲームという大枠でより活性化するとよいよなぁと思う。

あと、スマホの機種変更料金を考えると、ゲーム機は安いのかも?とも思ったり。発売当時の PS3 高かったのは、それはそれで。