iOS 12.4 からのクイックスタートの iPhone 間直接データ転送楽チンね〜♡と移行後、あれこれとアプリを起動して確認してみると Google Authenticator(以下GA) がおかしい。
13 の認証コードを登録していたが 5つしかない(!)
すぐ初期化せずにおいておいて良かった。。しかし移行できないなら一つもないほうが納得いくのだけど。
軽くググってみると GA はそういうことが起こるらしいと。何年か前にバックアップからまるっと復元した時は問題なかったんだけどね。
これを機に Microsoft アカウント一つしか登録してなかった Microsoft Authenticator に全て寄せることにした。GA と違って iCloudバックアップができるし、良い。(もしかしてバックアップができてしまうのは専門家からしたらダメだったりするのだろうか?)
評価も GA が 500件くらいで 2.9、 MS のは 1000件以上で 4.4 と良い。
GitHub のをスキャンすると octocat アイコンになったのは素敵。Google のだと G 、Amazon のは a でそれぞれ色もそれっぽいものに。Dropbox は例の箱アイコン。他のマイナーなのは単なる人の影っぽいものに。
Windows が絡むものや SQL Server 以外は概ね MS 好きかもしれない。
2019年10月7日月曜日
2017年2月19日日曜日
再び二台持ち(予定)
月々の料金を見直してみるか、ということでとりあえず電話を。
SIM ロック解除し Try UQmobile レンタルやら mineo プリペイド Dプランをどんなか試し検討した結果、iPhone は UQ のデータ通信SIMにして、電話としては再びガラケー(いまはガラホか)を持ってみることにした。
UQ、前みてみたときは iPhone / iOS 対応は poor だった気がするけど、今はそうでもないみたいね。
自分の基本ポリシーとしては「なるべく充電が必要なものを増やさない」のがあるのでそれには反するのだけれど、電話は電話、データ通信はデータ通信、と分けたほうがよかろうという考えになった。
まぁ、ガラケーの端末代とUQのSIMパッケージ代は要るのでやや本末転倒感はある。
電波の事情や壊れない限り、090番号をもつ端末は買い替えない気持ちでいる。
再び二台持ちではあるものの、前は SIMカード型の MVNO の M の字もない時だったので両方とも 090 な番号を持っていた。
或る日財布と鍵を無くしたときは iPhone で連絡先を調べ、iPhone みながらガラケーで各所に連絡できて助かったという(苦い)記憶もあり、二台のよさはある、かなぁ。
バッテリーのもちとしても、調べる時の容易さも。
iPhone 買い替えを UQ の対応状況に縛られてみることで、なんとなく買い替えてたのを止められる作用も。(今だと iPhone7 はまだ動作確認端末一覧に載っていない。なので今後の機種も対応は遅い気がする。とか書いてみてると今後対応速くなったりして・・・)
SIM ロック解除し Try UQmobile レンタルやら mineo プリペイド Dプランをどんなか試し検討した結果、iPhone は UQ のデータ通信SIMにして、電話としては再びガラケー(いまはガラホか)を持ってみることにした。
UQ、前みてみたときは iPhone / iOS 対応は poor だった気がするけど、今はそうでもないみたいね。
自分の基本ポリシーとしては「なるべく充電が必要なものを増やさない」のがあるのでそれには反するのだけれど、電話は電話、データ通信はデータ通信、と分けたほうがよかろうという考えになった。
まぁ、ガラケーの端末代とUQのSIMパッケージ代は要るのでやや本末転倒感はある。
電波の事情や壊れない限り、090番号をもつ端末は買い替えない気持ちでいる。
再び二台持ちではあるものの、前は SIMカード型の MVNO の M の字もない時だったので両方とも 090 な番号を持っていた。
或る日財布と鍵を無くしたときは iPhone で連絡先を調べ、iPhone みながらガラケーで各所に連絡できて助かったという(苦い)記憶もあり、二台のよさはある、かなぁ。
バッテリーのもちとしても、調べる時の容易さも。
iPhone 買い替えを UQ の対応状況に縛られてみることで、なんとなく買い替えてたのを止められる作用も。(今だと iPhone7 はまだ動作確認端末一覧に載っていない。なので今後の機種も対応は遅い気がする。とか書いてみてると今後対応速くなったりして・・・)
2016年9月18日日曜日
2015年10月1日木曜日
6s
重さとサイズにはもうだいぶ慣れた。
A9 のメーカーを調べたらサムスンのだった。
iPhone 6s・6s Plusの「Apple A9」がTSMC製かサムスン製かを調べる方法
http://touchlab.jp/2015/09/a9_identifier/
上記サイトのはソースはこれ
https://github.com/hirakujira/CPU-Identifier
ほかにも同じようなツールを見つけた。
https://github.com/WDUK/A9ChipSource
名称としては後者が分かり易いね。A9ChipSourceをビルドして実行するとこんな感じ。
A9 のメーカーを調べたらサムスンのだった。
iPhone 6s・6s Plusの「Apple A9」がTSMC製かサムスン製かを調べる方法
http://touchlab.jp/2015/09/a9_identifier/
上記サイトのはソースはこれ
https://github.com/hirakujira/CPU-Identifier
ほかにも同じようなツールを見つけた。
https://github.com/WDUK/A9ChipSource
名称としては後者が分かり易いね。A9ChipSourceをビルドして実行するとこんな感じ。
2015年9月28日月曜日
5s => 6s
予定どおりに変更。
4S => 5s のときはこんな感じだったか。
今回は店頭受け取りではなかったので自宅で受け取り、ごそごそして完了。
・5s データバックアップ
・SIM つけかえ
・アクティベーション。新しい iPhone として iOS 更新までずんずん進める。
・一旦再起動
・発信テスト 111
・iOS を 9.0.1 に更新
・6s にバックアップデータ戻し
前よりも同期はやたら速く終わった。
データ戻す前は電話発信時に妙な音が鳴っていたがデータ戻したら鳴らなくなった。
どこの設定なのかわからず謎なんだけど、鳴らなくてよいので特に調べず。。
印象としてはやはり物理的に「でかい」「重い」。
例えば 6s Minus なんていう 5s と同じくらいのサイズがあったならそっちを選んでただろう。
でかいおかげで、手が小さい自分の場合は親指と人差し指とで輪っかを作って持つのが苦しい。人差し指でなく中指、薬指なら可。5s なら小指ですらラクラクだったのに。
5s と比べると 30g 増なんだけど 4S と比べると 3g しか増えてないという。4S こんな重たかった記憶がない。
動作は軽い。
4S => 5s のときはこんな感じだったか。
今回は店頭受け取りではなかったので自宅で受け取り、ごそごそして完了。
・5s データバックアップ
・SIM つけかえ
・アクティベーション。新しい iPhone として iOS 更新までずんずん進める。
・一旦再起動
・発信テスト 111
・iOS を 9.0.1 に更新
・6s にバックアップデータ戻し
前よりも同期はやたら速く終わった。
データ戻す前は電話発信時に妙な音が鳴っていたがデータ戻したら鳴らなくなった。
どこの設定なのかわからず謎なんだけど、鳴らなくてよいので特に調べず。。
印象としてはやはり物理的に「でかい」「重い」。
例えば 6s Minus なんていう 5s と同じくらいのサイズがあったならそっちを選んでただろう。
でかいおかげで、手が小さい自分の場合は親指と人差し指とで輪っかを作って持つのが苦しい。人差し指でなく中指、薬指なら可。5s なら小指ですらラクラクだったのに。
5s と比べると 30g 増なんだけど 4S と比べると 3g しか増えてないという。4S こんな重たかった記憶がない。
動作は軽い。
2014年9月14日日曜日
iPhone 6 は見送り
自身のこれまでの買い替えのサイクル上、見送り。
3GS => (イレギュラーで手にした4) => 4S => 5s なので来年の 6s ? 6S ? 待ち。
iOS 8 の動作が 5s でもっさりなことはないはず。
4S 使ってたときは「5にする必要ないわー」と思っていた。
その後 5s に変えるのに備えて iOS 7 にしてみたら案の定もっさりしてしまったので予定どおり変更。
3GS => (イレギュラーで手にした4) => 4S => 5s なので来年の 6s ? 6S ? 待ち。
iOS 8 の動作が 5s でもっさりなことはないはず。
4S 使ってたときは「5にする必要ないわー」と思っていた。
その後 5s に変えるのに備えて iOS 7 にしてみたら案の定もっさりしてしまったので予定どおり変更。
2013年9月29日日曜日
(au で) 4S => 5s にした記録
・バックアップ
なにはなくともまずはバックアップ。
iCloud と iTunes 併用でバックアップを取得していて、 9/24 まで iCloud のバックアップはとれていたものの、いざ店に行く前にささっと最終バックアップしようと思って実行すると概算で 6 時間とか・・・
話にならないので、iTunesのバックアップのみに切り替えた。その際、後に書いた通り暗号化にチェックをいれバックアップ。
・au ショップへ
au オンラインショップで予約、店頭受取りにしてたので au ショップへ。
(9/20(金)の夜に予約、9/25(水)の夜に商品の用意ができた旨の通知がきたので続けて au オンラインショップで本申し込み => 翌日より審査と発送の手続き、9/28(土)朝に発送連絡あり、同日昼過ぎに au ショップから連絡あり。という具合)
5s の SIM 有効にされて 4S のは無効に。
このへんの仕組みってどうなってるのかいつも気になる・・・。
前にガラケーから 4S にしたときはヨドバシで買い、その時は機種変更した 4S で発着信も手元で確認、本体にキズがついていないかの確認があったのだけど今回はそれらは一切なかった。量販店と au ショップだとやり方違うのかしら。
・line のアカウント移行
機種変更時にLINEのアカウントを引き継ぐ方法 があったので、これを参考にした。
最下部に、「事前にiTunesで以下の設定をすれば新しいiPhoneへのアカウントの引き継ぎおよびトーク履歴の閲覧も可能になります。」とあったので 1), 2) 両方もしておけば OK なんだね、と思ったけど先にかいたバックアップのとおり iCloud へのバックアップが現実的でない時間だったので 2) の暗号化を有効にしてバックアップはしておいた。
1) の設定はしてなかったものの、うまい具合に引き継げたようだ。履歴もバッチリ見られている。
この状態で、これまで使っていた 4S で line を起動するとどうなるかが怖い・・ので起動していない。端末とどう紐付かせているんだろう・・・?
無料スタンプで使っていたものは配布期限切れなものが多く、結構な数がダウンロードできなくなっており、なかなか残念だった。
・復元と同期に掛かった時間
復元 ... 5分程度
同期 ... 1時間強
(移行元の 4s 使用状況としては、曲 3,200、写真 1,500、App 200、容量 57.2GB うち使用可能 25.3GB )
・ezweb.ne.jp なメール
再設定が必要・・・
これまではメールアプリで使ってたけど、再設定を機に MMS にした。
あまり使わなくなったし、重要度は低かったのでよしとする。
メッセージアプリ(MMS)でのEメール(@ezweb.ne.jp)利用設定
・各種アップデート
キャリアのアップデート ... KDDI 15.0 => KDDI 15.2 へ
iOS のアップデート ... 7.0 => 7.0.2 へ
PRL のアップデート ... *5050 に電話。PRL 6 => PRL 8 へ
参考: PRL更新方法, LTEのレスポンスが大幅に改善!au iPhone 5ユーザーはPRL 8へ更新しよう
"iPhone5s prl" で検索しても、更新してるらしき記事はみあたらなかったけど、しておくがよいでしょう。
追記: 10/23 に iOS 7.0.3 がでたので再びアップデート. キャリアのアップデートもあり KDDI 15.6 に.
・他
4S は電源ボタンが壊れて押せなくなったので Assistive Touch を有効にして使っていた。5s でも壊れるとイヤンなので、引き続き Assistive Touch は有効にして、なるべく物理ボタンは押さないで使うことにした。
ケースとフィルムはパワーサポートのを使用。 これ。アンチグレアフィルムいいよね。
追記:
その後、4S は買い取りしてもらった。電源ボタンが壊れてなければ 20,000 円だった。その分引かれて 15,000円ちょっと。ここで買い取っても
らった。
元々は修理専門(?)だったみたいだけど、買い取りもするようになったヨ、とお店のおっちゃんが言っていた。
以前、3GS はボロッボロになったのを秋葉のどこかの店で買い取ってもらったのだが、ひどい状態だったので査定額 3,000 円くらいだったのが懐かしい・・・。
良い状態で使って丁度2年で買い換えるサイクルはなかなかよいかも。それなりの値で買い取ってもらえるし。
ガラケーは量販店の回収で目の前で壊してもらうことしかしてなかったなぁ。
なにはなくともまずはバックアップ。
iCloud と iTunes 併用でバックアップを取得していて、 9/24 まで iCloud のバックアップはとれていたものの、いざ店に行く前にささっと最終バックアップしようと思って実行すると概算で 6 時間とか・・・
話にならないので、iTunesのバックアップのみに切り替えた。その際、後に書いた通り暗号化にチェックをいれバックアップ。
・au ショップへ
au オンラインショップで予約、店頭受取りにしてたので au ショップへ。
(9/20(金)の夜に予約、9/25(水)の夜に商品の用意ができた旨の通知がきたので続けて au オンラインショップで本申し込み => 翌日より審査と発送の手続き、9/28(土)朝に発送連絡あり、同日昼過ぎに au ショップから連絡あり。という具合)
5s の SIM 有効にされて 4S のは無効に。
このへんの仕組みってどうなってるのかいつも気になる・・・。
前にガラケーから 4S にしたときはヨドバシで買い、その時は機種変更した 4S で発着信も手元で確認、本体にキズがついていないかの確認があったのだけど今回はそれらは一切なかった。量販店と au ショップだとやり方違うのかしら。
・line のアカウント移行
機種変更時にLINEのアカウントを引き継ぐ方法 があったので、これを参考にした。
最下部に、「事前にiTunesで以下の設定をすれば新しいiPhoneへのアカウントの引き継ぎおよびトーク履歴の閲覧も可能になります。」とあったので 1), 2) 両方もしておけば OK なんだね、と思ったけど先にかいたバックアップのとおり iCloud へのバックアップが現実的でない時間だったので 2) の暗号化を有効にしてバックアップはしておいた。
1) の設定はしてなかったものの、うまい具合に引き継げたようだ。履歴もバッチリ見られている。
この状態で、これまで使っていた 4S で line を起動するとどうなるかが怖い・・ので起動していない。端末とどう紐付かせているんだろう・・・?
無料スタンプで使っていたものは配布期限切れなものが多く、結構な数がダウンロードできなくなっており、なかなか残念だった。
・復元と同期に掛かった時間
復元 ... 5分程度
同期 ... 1時間強
(移行元の 4s 使用状況としては、曲 3,200、写真 1,500、App 200、容量 57.2GB うち使用可能 25.3GB )
・ezweb.ne.jp なメール
再設定が必要・・・
これまではメールアプリで使ってたけど、再設定を機に MMS にした。
あまり使わなくなったし、重要度は低かったのでよしとする。
メッセージアプリ(MMS)でのEメール(@ezweb.ne.jp)利用設定
・各種アップデート
キャリアのアップデート ... KDDI 15.0 => KDDI 15.2 へ
iOS のアップデート ... 7.0 => 7.0.2 へ
PRL のアップデート ... *5050 に電話。PRL 6 => PRL 8 へ
参考: PRL更新方法, LTEのレスポンスが大幅に改善!au iPhone 5ユーザーはPRL 8へ更新しよう
"iPhone5s prl" で検索しても、更新してるらしき記事はみあたらなかったけど、しておくがよいでしょう。
追記: 10/23 に iOS 7.0.3 がでたので再びアップデート. キャリアのアップデートもあり KDDI 15.6 に.
・他
4S は電源ボタンが壊れて押せなくなったので Assistive Touch を有効にして使っていた。5s でも壊れるとイヤンなので、引き続き Assistive Touch は有効にして、なるべく物理ボタンは押さないで使うことにした。
ケースとフィルムはパワーサポートのを使用。 これ。アンチグレアフィルムいいよね。
追記:
その後、4S は買い取りしてもらった。電源ボタンが壊れてなければ 20,000 円だった。その分引かれて 15,000円ちょっと。ここで買い取っても
らった。
元々は修理専門(?)だったみたいだけど、買い取りもするようになったヨ、とお店のおっちゃんが言っていた。
以前、3GS はボロッボロになったのを秋葉のどこかの店で買い取ってもらったのだが、ひどい状態だったので査定額 3,000 円くらいだったのが懐かしい・・・。
良い状態で使って丁度2年で買い換えるサイクルはなかなかよいかも。それなりの値で買い取ってもらえるし。
ガラケーは量販店の回収で目の前で壊してもらうことしかしてなかったなぁ。
2013年9月21日土曜日
iOS 7 にした
4S だともっさりするぜ!!というのを見てはいたものの、5s に備えて iOS 7 を使ってみておいたほうがよかろうと思いアップデートした。
5s は予約し、連絡待ち。いつになるやら。
こんにちは
完了。最上部のバー(名称知らない。。)がスリムになり文字も小さくなった・・・のかな。
情報
キャリア設定のアップデートあり、 KDDI 15.1 になり「KDDI」から「au」になった。
これについてはここ => http://www.au.kddi.com/iphone/iphone4s/support/guide/softwareupdate.html に、
アップデート後はなにかの更新がかかるのかものすごく発熱してたけど放置した後、収まる。
特にもっさり感はないかな。
[設定] -> [一般] -> [アクセシビリティ] -> [視差効果を減らす]はオンにした。
[文字を太くする] は一旦有効にしてみたものの、細いのもありだなと思ったのでやめた。
老眼の方は太くしたほうがよいのかも?
バックグラウンドタスクを片付けるのがスワイプしないといけないのでめんどくさい。 前のようにぽちっと押したい。マイナーバージョンアップで、押しても OK ! にならんかな。
5s は予約し、連絡待ち。いつになるやら。
こんにちは
完了。最上部のバー(名称知らない。。)がスリムになり文字も小さくなった・・・のかな。
情報
キャリア設定のアップデートあり、 KDDI 15.1 になり「KDDI」から「au」になった。
これについてはここ => http://www.au.kddi.com/iphone/iphone4s/support/guide/softwareupdate.html に、
と書かれていた。どういう最適化なんだろう?キャリア設定のアップデート
KDDIが提供するアップデートです。
※2013.9.19 現在 最新のバージョン情報【KDDI 15.1】
アップデート内容:通信環境の最適化
iOSソフトウェアアップデートを行うと、キャリアバージョンがKDDI 15.1に更新されます。バージョンの確認方法は、
「設定」>「一般」>「情報」>「キャリア」
アップデート後はなにかの更新がかかるのかものすごく発熱してたけど放置した後、収まる。
特にもっさり感はないかな。
[設定] -> [一般] -> [アクセシビリティ] -> [視差効果を減らす]はオンにした。
[文字を太くする] は一旦有効にしてみたものの、細いのもありだなと思ったのでやめた。
老眼の方は太くしたほうがよいのかも?
バックグラウンドタスクを片付けるのがスワイプしないといけないのでめんどくさい。 前のようにぽちっと押したい。マイナーバージョンアップで、押しても OK ! にならんかな。
2013年7月28日日曜日
iPhone 4S の電源ボタンが壊れたの巻
追記: 5s に機種変更したので、買い取ってもらった。
突然、押せなくなった。それによって押した感触が皆無であるのと、接触が鈍い。
困ることとしては、
・「画面をロック」がしにくい
・電源オンできるか不安
という。
Apple Store Shibuya に行ってみてもらうと、修理代 17,000円。。
修理はあまりオススメされず、Assistive Touch を有効にして、機種変をオススメされたのでそうすることにした。
機種変だといまは (iPhone) 5で、5 の次の機種出るのいつなんですかねー?ときいてみたけどさすがになにもわからず。ははは。
「本体キレイな状態ですねー」と言われた。しばらくあれこれケース使ってたけど、邪魔だからこないだはずしたばっかだったという。。フィルム貼ってれば、落下さえさせなければまぁ大丈夫。最近だと衝撃吸収のフィルムもあるし。
Assistive Touch はその機能の存在すら知らなかった。
視覚サポート、聴覚サポートといい、こういうとこまで作り込んでいるんだねぇ。素晴らしい。
3GS => 4S と使ってるので換えるサイクルは時期としてはほぼ予定通り。次の iPhone はよ!はよ!
予定としては
・新しいのでたらなるべくはやく機種変しちゃう(パワーサポート製フィルムが出次第かな)
・4S はどこぞの下取りで査定してもらう
・電源ボタン直したら下取りの査定額いくらになるか聞く
・直した場合の査定額の差額 < 非正規などこぞの店での修理代ならそのまま下取りしてもらう
なかんじか。
突然、押せなくなった。それによって押した感触が皆無であるのと、接触が鈍い。
困ることとしては、
・「画面をロック」がしにくい
・電源オンできるか不安
という。
Apple Store Shibuya に行ってみてもらうと、修理代 17,000円。。
修理はあまりオススメされず、Assistive Touch を有効にして、機種変をオススメされたのでそうすることにした。
機種変だといまは (iPhone) 5で、5 の次の機種出るのいつなんですかねー?ときいてみたけどさすがになにもわからず。ははは。
「本体キレイな状態ですねー」と言われた。しばらくあれこれケース使ってたけど、邪魔だからこないだはずしたばっかだったという。。フィルム貼ってれば、落下さえさせなければまぁ大丈夫。最近だと衝撃吸収のフィルムもあるし。
Assistive Touch はその機能の存在すら知らなかった。
視覚サポート、聴覚サポートといい、こういうとこまで作り込んでいるんだねぇ。素晴らしい。
3GS => 4S と使ってるので換えるサイクルは時期としてはほぼ予定通り。次の iPhone はよ!はよ!
予定としては
・新しいのでたらなるべくはやく機種変しちゃう(パワーサポート製フィルムが出次第かな)
・4S はどこぞの下取りで査定してもらう
・電源ボタン直したら下取りの査定額いくらになるか聞く
・直した場合の査定額の差額 < 非正規などこぞの店での修理代ならそのまま下取りしてもらう
なかんじか。
2013年1月28日月曜日
ジザイズ
Xperia Z 素敵だな、(携帯電話もタブレットも) でもどっちも au ではでないんだよなー、、と思い、そういえば au にしてどのくらいたったのだっけとまた確かめてみると 121ヶ月目だった。
au の前は docomo で、当時は携帯電話番号からキャリアとどこの支社か調べるサービスで「NTT ドコモ中国」とちゃんと出た記憶あり。
でまぁ、au お客様サポートみるに、新しいロゴもすっかり見慣れた。ずっと前にはたまご型ロゴあったよな、しみじみ、、とおもい wikipedia で au を見てみる。。
たまご型のロゴは見当たらなかったものの、どうも名称は ジザイズ さんという CI などを専門としている会社が開発したとか。docomo も実績にあるので、凄いね。
「日本だとこう読む」的なドメインを使っているので、例えば海外展開うんぬんを考えてるなんてことをこのような専門家に訊いてもらったら噴飯ものなんだろうな。
その点ソニーは、(ここでようやく冒頭の Xperia な話題に少し戻る)
文字としての「SONY」の資産
その点ソニーは、(ここでようやく冒頭の Xperia な話題に少し戻る)
文字としての「SONY」の資産
ソニーの幹部の言によれば、この会社の最大の財産は『SONYの4文字』であるという。東京通信工業(東通工)として名を知られつつあったときに突然ソニーという名称に変更することは、取引先などからも「なぜ」あるいは「やめておいたほうが良い」という反応を招いた。社内においてもその声は強かったというが、日本語圏以外でも普通に発音できる、どこへ行っても読み方の変わらないこの名前にしたことが、現在の同社のグローバルな多角化の萌芽であったという。だからね。すごいね。本社ビル売却などしたりしてるけど、ここらで巻き返しをば・・!
2011年11月1日火曜日
4S
KDDI版にした
ので、やや勝手が違う。
・ezweb.ne.jp はプッシュ通知対応してない
あれこれ工夫してそれっぽくすることは可能
・SIM PIN をオンにできない
挙動がおかしく、マトモにつかえない・・・これはびびった
au ガラケー => 4S に機種変した翌日、SoftBank は解約した。
かくして二台持ちは終了したのであった。月額コスト削減。au はそろそろ9年くらい。
ので、やや勝手が違う。
・ezweb.ne.jp はプッシュ通知対応してない
あれこれ工夫してそれっぽくすることは可能
・SIM PIN をオンにできない
挙動がおかしく、マトモにつかえない・・・これはびびった
au ガラケー => 4S に機種変した翌日、SoftBank は解約した。
かくして二台持ちは終了したのであった。月額コスト削減。au はそろそろ9年くらい。
2011年10月16日日曜日
4S
今月中には au で機種変更 & SoftBank 解約してしまいたいので、当初二週間くらい様子をみとこうかと思ったけど、気が変わった。
で、住んでるとこから近くて iPhone 4S を扱ってる auショップ5件くらいに「在庫あります?」と電話してみたところ、どこもないぜ!いつ入荷かも未定とのことで。むむむ。
やっぱり量販店のほうが数あるんだろうか、とおもってアキヨドまで足を運んでみる。
ちょうど 64GB の ホワイトは在庫あり(100台くらいとか言っていた)。
今日はもう手続きはできないってことだったので予約し、整理券をもらっておいた。
平日は行けないから今後の休みにまた赴くことに。(定時にそそくさと帰ればいけないことはないけど、そこまでするつもりはなく。)
で、住んでるとこから近くて iPhone 4S を扱ってる auショップ5件くらいに「在庫あります?」と電話してみたところ、どこもないぜ!いつ入荷かも未定とのことで。むむむ。
やっぱり量販店のほうが数あるんだろうか、とおもってアキヨドまで足を運んでみる。
ちょうど 64GB の ホワイトは在庫あり(100台くらいとか言っていた)。
今日はもう手続きはできないってことだったので予約し、整理券をもらっておいた。
平日は行けないから今後の休みにまた赴くことに。(定時にそそくさと帰ればいけないことはないけど、そこまでするつもりはなく。)
2010年6月13日日曜日
iPhone 4 は見送る
・いま持ってるのは 3GS
・そもそも iPhone ユーザになった動機がユルい
・HDビデオであんなのやこんなのを撮りたい!というのは今のところない
(まず無い話だとは思ってるけど、au で出たら、話は別。)
・そもそも iPhone ユーザになった動機がユルい
・HDビデオであんなのやこんなのを撮りたい!というのは今のところない
(まず無い話だとは思ってるけど、au で出たら、話は別。)
2010年2月25日木曜日
2009年12月28日月曜日
入門 Objective-C 2.0
最近、入門 Objective-C 2.0
をちょいちょい読んでみてる。
前から興味はあったのだけど、iPhone アプリでもなんか作って遊んでみるかなーと思ったのがおおきい。
書籍自体はちょっと前に買っていて、しばらく寝かせていた。。
iPhone やら Mac OS X のプログラミングはさっぱりなので
・まず Objective-C をつかむ
・Cocoa の流儀をつかむ
・iPhone アプリの作り方をつかむ(Cocoa Touch ?)
という具合?うーむ険しい。
多少読み進めてみたところ、Java や C++ バリバリやってたひとはこの入門本は物足りないかも。
入門終えたらこれかな・・・
詳解 Objective-C 2.0
本業でないので、隙間時間で続けたいところ。
前から興味はあったのだけど、iPhone アプリでもなんか作って遊んでみるかなーと思ったのがおおきい。
書籍自体はちょっと前に買っていて、しばらく寝かせていた。。
iPhone やら Mac OS X のプログラミングはさっぱりなので
・まず Objective-C をつかむ
・Cocoa の流儀をつかむ
・iPhone アプリの作り方をつかむ(Cocoa Touch ?)
という具合?うーむ険しい。
多少読み進めてみたところ、Java や C++ バリバリやってたひとはこの入門本は物足りないかも。
入門終えたらこれかな・・・
詳解 Objective-C 2.0
本業でないので、隙間時間で続けたいところ。
2009年12月27日日曜日
あいふぉーん アプリ
ひさしぶりに無料のを漁ってみた。
結果、以下をげっと。
(iTunes Store が起動するよ)
・基本六法 2010年版
・TOKYO FM
・ボキャキン(英単語"ゲーム"。"学習用"は有料、というパターン)
結果、以下をげっと。
(iTunes Store が起動するよ)
・基本六法 2010年版
・TOKYO FM
・ボキャキン(英単語"ゲーム"。"学習用"は有料、というパターン)
登録:
投稿 (Atom)