2025年9月27日土曜日

EOS によりおうち用ルーター買い替え

買い替え履歴を辿ってみると以下

2012年9月 (Amazon で購入、注文履歴より)
2016年3月 (書いてた)
2018(か2019)年 N月 (正確な記録なし、2016年に買ったのが急に不調になって買い替えた覚えがある)

で、これまで使っていた製品、結構古いよなと確認してみると、なんとちょうど先月に製品サポートが終了していた。EOS 〜〜

2016年の時と同様「特に困ってない」状況だったけど今回は EOS はよろしくないねということで早速買い替えて対応。持っている端末から、Wi-Fi 7 や 6E でなくてよかろう、ということで 6 なやつに。

すんなり接続できたあと、ひとまずファームウェアを最新に更新。その後は設定画面でゴソゴソしてると TWT というのがあるのを知る。ほうほう。。第976回:TWT(Target Wake Time)とは

デフォルト無効だったので有効にした。

ほか、前との主な違いは WPA2 → WPA3 、ac → ax くらい? 



 

Nintendo Switch は 2017年のものなので前のまま。

AppleデバイスのWi-Fi仕様 をみると、iPhone は 16 シリーズから Wi-Fi 7 対応していた。iPhone 11からiPhone 15(iPhone 15 Proを除く)およびiPhone 16e は同じで 6E でなく 6。

ワイヤレスネットワークに接続する際のセキュリティ機能 には、iPhone 7以降のすべてのiPhoneモデルで WPA3 サポートってあるけど、iPhone 7 の頃 WPA3 あったのか・・・??謎だ。

WPA3 iPhone 7

買い替えるといろいろ学びがありますねぇ

何年後か次の買い替えの時に 7 対応にしそう。多分その頃には 8 が出始め頃で「8は対応してる端末持ってないからまだいいや」となりそう。

 

2025年9月22日月曜日

Apple Account で購入したアイテムを別の Apple Account へ移行した

ずっと「メディアと購入」の Apple Account をかなり前からのアカウントで使っていたものの、これ購入したものをまるっと転送できたりようになってたりしないか?と思い "account 購入したもの 転送" でサーチすると、なんと今年2月からできるようになっていた。素敵ですね。

Appleアカウント間で購入アイテムを移行できるように
https://gigazine.net/news/20250212-apple-migrate-purchases-accounts/

見たところは以下
Apple Accountで購入したアイテムのアカウント間での移行について 
購入したアイテムを1つのApple Accountから別のApple Accountに移行する

で、特につまづくことなく移行できた。

場合によってはハマる模様。
Apple Accountで購入したアイテムのアカウント間での移行ができない

 

アカウント設定のセカンダリアカウントにそのメールアドレスは表示されていて、こんな感じ。

移行元となったセカンダリアカウントの削除について書かれているのはみあたらなかったけど、普通に削除できるのかしら・・上記表示の通り移行を取り消すのはあるんだけど。
Apple Account間での購入済みアイテムの移行を取り消す
 

2025年9月18日木曜日

2025年旅券

先日、身分証としてパスポートを出す機会があったものの2022年にexpireしてからは持ってなかったので別のものを出した。
その後「国外行く予定はないけど持っておくか」ということで有楽町のパスポートセンターに申請に行き、受け取れる日になったので早々に受け取りに。

今回含めてこれまで3度ほど申請、交付官庁の数値をみると初回と今回が有楽町で前回は新宿(都庁内のとこ)だったようだ。
確か当時いた会社で「国外出張があるかもしれないから持っといて」とふわっと言われて職場に近い新宿のパスポートセンターで10年で申請し持ってた記憶。結局出張はなくまたプライベートでどこかいくこともなかったので使わずじまいでページは真っ白で expired. その前のは 2002年に、社員旅行がきっかけで初めて申請した。うーん懐かしい。。

古い二冊は申請時に持っていって VOID スタンプを押してもらった。免許証のように○の穴あけるんじゃなくて、スタンプというのを知る。

申請するまでちっとも知らなかったけど今のは「2025年旅券」という新型になってた。デザインが富嶽三十六景なのは2020年からだったらしい。日本の旅券の歴史 2020年旅券 

 

2025年9月13日土曜日

理由

やめることにした理由、背景のいくつか。

「他のところでより活かせるんじゃないか」
日々の業務でやってること、他の環境でも活かせそうだよな〜。いやむしろ他で活かしたほうが(自分にも世の中としても(大袈裟))よかったりするのでは・・・?という思い。

「これ以上年数が増えることの意味のなさ」
年数さらに重ねて、バッヂ(顔写真付きのいわゆる入館証)の色が変わっても嬉しくなさそうだという。入社して何年何ヶ月何日か、何人目か、何%の順にいるかをみれる社内のサイトがあるけど、その名称が "oldfart" だし。。苦笑い。5周年時だとちっさなマグカップを記念で貰ったものの、その後には何もなかったので「そういうもの」と思う。

「入社時とはだいぶ違う」
現職、〜年前とは違ってだいぶ知られるようになり、多分数年くらい前から違うステージに突入していたと思う。人はかなり増えたからか、「ブカブカの服を着て走らないといけないけど走れてない」ような感覚になっていた。自分だけかもしれない。
人が増え続けたことによってその分「ノイズ」も増えたような気がした。 今の部署のサイズが今の自分に合わないのは何度思い直しても確からしかった。
結構大きめの組織改編の動きがなんとなく見えつつあったので、改編後しばらく様子を見ても良かったかもしれないけど、その動きは遅めだった。3ヶ月早かったら違ったかもしれない?

internal transfer という選択肢もあったけども、上記ふたつ目はついて回るのと「これだな」と思うのがないなという。 

やめずに続ける方が容易い。とても容易い。手によく馴染んだ各種ツール、よく知ってる社内のお作法など。ただ、これ以上続けた場合自分にとってどうか・・・と思うと、はてどうだろう。自部署としては大勢(ほんと〜〜に大勢!)いる IC の一人がいなくなるだけ、〜年超いた人だったというちょっとした付随情報があるだけ。 

reddit で興味深い話題を目にしてたりもする。
Seven years at 〜〜〜
 〜〜〜 Leadership Leaving
I want the old 〜〜〜 back. Am I alone?
など。そこそこの年数いる人にはなにかしら思うところがあるのかもしれない。ただ「昔は良かった」という「懐古厨」なだけかもしれない。
余談。Seven years 〜〜〜 といえば Seven years in Tibet 、未視聴なので観たくなったね。

 

"理由、背景のいくつか" なので他にも数々あるうち、以下もそのうちの一つにはなるか?

「ある人」
結構有名な方?が数年前に入ってこられた。自分とはほぼ関わりはないものの、組織編成的にはホップ数は少なめ、近かった。
なかなか過激な発言をパブリックな某所でされてたのを目にし面食らった。後にそれは消されてたようなので、「やばっ」と思ったのか、知り合いか社内の誰かから「これこれ、そのような発言はよろしくなくてよ・・」と指摘されたのか。
会社や部署の reputation に影響なければ何言ってもいいのか?新機能、新サービスの宣伝するのとは全く違うし、こんなんで大丈夫か・・とも思ったのであった。回り回って「ああいう発言する人のいるとこね」と思われるとしたら、よろしくないですねぇ。
後日ちょっとサーチすると(何年か前の)病み病みなポストが散見されたりもしたので、そういう人がいるところから離れるというのは良いことだと思う。

これも人が増える最中でよくあること、だとしたらなんらおかしなことではないのか、どうなんだろうか。自分の中である種のアラームがピコン(!)っとなってたような。
次のところは、中の人はポジティブ、楽しいポストをされてる感じ。きっと別の部署な方だけども好印象。

他は気が向いたら半年〜一年後くらいに書くかもしれない。

2025年9月9日火曜日

やめることにした

これを1年以上前に初回を書いてからしばらく放置しつつ、薄らと探しつつ「これかな!」と思ったところに応募しながら見直し&更新していたけども、あるところからオファーレターを得られた。

会社としては歴史は長い、部署は新しくて、現職入った時のような感じは多少ありそう。それが好みである。ロール/ポジションは違う。

現職のいろいろな状況を見つめ直し、いただいたオファーの内容を改めて確認の上「これだな〜、今だな〜」と。

退職日、入社日確定ずみ、来月から新天地。ただし1日からではない。
ひきつづき健康第一でやっていきましょう💪