2025年8月2日土曜日

新しいチャレンジ

* 2025年8月2日 2:32 更新 

* 2025年7月27日 00:10 更新

* 2025年7月8日 23:03 更新

* 2024年7月14日 0:52 初回ポスト

今後仮にいわゆる「新しいチャレンジ」をするとして、どんな環境、待遇がよさそうか?というのを考え、したためてみる。書き出すことでわかることがある(キリッ

上場企業か ... RSU, SO などが得られるのならそれにこしたことはない(それはそう)。どちらも retention のためではあるし SO はあんまり嬉しくはないけど。上場準備中というステージだと慎重に見極めると思う。そういえばこれまでいた会社で、一度だけだけど給料が遅配になった時あった・・。その会社は自分が辞めた年に上場していた。

新卒/第二新卒採用しているか ... していないか、しているとしても少なめ

平均年齢 ... 若すぎなければ

給与 ... 下がらなければと思うものの、今の業務内容ほぼそのままだと他の会社だと低くなりそうな気はする。

部署の人数 ... どちらかといえば多くない方がいい。主にコミュニケーションコストの点で。反対にほんの数名かつ増やす予定なしというのも truck number 大丈夫かな?と思うのでよろしくはない。難しい・・。いわゆる人少なくて属人性あるのはよくないものの、人多いと「容易に代替可能なエージェント」感があるのは自分だけなんだろうか。多いからと属人性が排除できるわけでもないけど。ある程度人数いるなら組織作りがうまくいっているところ、となるけどそれは業務してみるまでわからないしなぁ。。

フルリモート勤務か ... 現職、社の方針としては RTO なものの、自部署はそうなっていないというどことなく歪な感じ。そんな中で自分はどちらかというと出社派。そのためフルリモートはやや敬遠。だからといって出社ならではのメリットのようなのを享受していないとは思う。現職と違ってリモート勤務のための手当が出るなら嬉しい。思えば COVID-19 前はホワイトボードよく使ってたんだけど激減してしまった。描(書)きながら相談乗ったり乗ってもらったりがなかなかいいんだけど。もしかして自分が知らないだけで代替の素敵なものがあったりする・・?

出社するとして、服装は自由か ... スーツ着用必要な職には無理そう。

同上、喫煙者居るか ... 少ないのを望む。 喫煙者ゼロ最高。「タバコの吸い殻がオフィス内のどこどこに捨ててありました!!」的なメールを見たい訳ではないしな。

呼称 ... チャットでは id で「さん」をつけなくても構わないのか、対面ではどう呼び合っているのかというのも気になる。慇懃無礼な感じもよろしくない。

今と同じ/似た職種か ... きっとその方が容易だとは思うものの(すでに何年も続けているしね)、その場合「他のこともしやすい」といい。評価制度、しくみも絡んでくると思う。ここ数年は日々のタスクに追われるようになってしまった感じはある。前のように自社サービスのアプリケーション以外のお守りに戻るのはあり、ただそこそこブランクとなってはいる。

「オンコール」のようなの ... あるかないかなら、そりゃないほうが良いよね。。あるならこういったのを実践しているまたはしようと取り組んでいるなら。ツーマンセル、スリーマンセルならなおよしと思うけどそんなに人割けるところは少なそう。

オンボーディング ... 現職はまぁまぁしっかりしてたのでそれくらいはあるといいものの、難しそうな気がする。現職まではほとんどなかった。「お手並み拝見」されなければいい。入社後は有無を言わさずハイ即第一線でご活躍いただきます、というのはきびしい。今はある種逆に「お手並み拝見」されてる感はある。

英語 ... strong command ではないので、相応のところで。むか〜しのソニーの人材募集広告にあった「英語でタンカのきれる日本人求む」てのにスイっと apply できるレベルならかなり選択肢は広いと思う。なので今の自分の選択は狭め。

かためかやわらかめか(?) ... 現職より "ちょい" かため、くらいがよさそう。ちょい。

 

・・・と、書いてみると現職だいぶ良いかもしれないと思いつつ、他を知る術はないからな。知ったら知ったで「隣の芝生は青い」でもある。 

随時更新予定

 

0 件のコメント:

コメントを投稿