2025年10月22日水曜日

モニターを買った

前職のときはおうちでのお仕事環境をガッと整えてなかったのでこれから多少整え。現状でも業務するにあたって支障はないけどね。

まずはしょぼしょぼ24インチのモニターを27のに置き換え。しばらくしてから「コレジャナイ」と考え直すかもしれない。

Dell 27 Plus QHD USB-Cモニター - S2725DC を amazon.co.jp という買い物ができるサイトで買った。先月でた新製品らしい。

https://www.dell.com/ja-jp/blog/new-dell-plus-monitor/

これらの新製品は、映画のストリーミング、音楽鑑賞、ソーシャルメディアの利用から学業まで、あらゆるシーンでの視聴体験を向上させるよう設計されており、ご家庭や学生、テクノロジー ファン、ホームオフィス ユーザーに最適です。

だそうな。で、注文したはいいが到着まで結構かかるらしいのでじっと待つことに。  

前にメモしていたP2725DE は前職で配置されていたので参考にした。

2025年10月19日日曜日

放下著

放下著 という書を見る機会があった。ほうげじゃく。放下着、とも書くらしい。

放下著 

https://www.myoshinji.or.jp/houwa/archive/1614

https://manatopi.u-can.co.jp/break/201113_2723.html 

https://zenken.agu.ac.jp/zen/aword/h17.html 

https://hohoemi-mental.com/2022/11/09/4134/ 

https://www.engakuji.or.jp/blog/34140/ 

ん、LOVE PHANTOM かな? いらない 何も 捨ててしまおう

この時期にこの書を見たのは何か意味があるのかしら。まぁ、心に留めておきたい。

2025年10月18日土曜日

入社した

10/15 に入社した。環境設定やらあれこれ所定の申請するものをひととおり片付け。来週からは、どかっと用意されているトレーニングにしばし勤しむ。盛りだくさんのようなのでどんどん進めていきましょう。

たぶんこんな感じ。

まだ何もわかってないけど、なんとなく「いい予感」がしている。

2025年10月11日土曜日

結構前から、痛くはないものの違和感が続いてたので歯医者さんで診てもらった。歯が欠けてた。。

噛み締めや食いしばり、歯軋りをしている自覚はないけどしてるのかもしれない。 内ほほには噛み跡が見られるらしい。ストレッサーを特定しておきたい感じはある。重いものを持ち上げたりおろしたりしてるのはどうだろうなぁ。

「気になるようならマウスピースもね」と言われたので要検討。

虫歯は無し。歯石はちょっとあったらしく取ってもらった。歯茎は健康とのこと。

今回、何年ぶりかわからないくらい前回から空いての歯医者であった。3〜4ヶ月に一度は通うとよろしい、ということで次回は年明けかなと思ったけど、ちょっと早く12月に次回予約しておいた。 

現職の保険証を使うのはこれが最後だな〜と思ったけど 、退職日ちょうどに別の科の予約してたんだった。

2025年10月6日月曜日

手紙

先週は、まるまるではないものの帰省していた。2年半ぶり。いつからか、年末年始または転職で長く休みがある時にだけ帰っていることになるか。

毎回何かをするわけでもないけど、今回は「いらないものの処分」を済ませた。あらかた済んでたものの勝手に捨てる(捨ててもらう)わけにはいかないもの、が残っていたので、それを。

撮られた写真類 ... 集合写真、何名かで写っている類は「はっきり写っているもの」だけ残して処分。あんまり減らなかった。

卒業アルバム類 ... とりあえず処分せず。50 くらいになったら処分すると思う。多分。

卒業証書 ... 処分。

他にも雑多なものがいろいろあってみていたら、小学校中学年の時に教育実習の、またはごく短期間の赴任だった先生から貰った手紙が残されており持って帰ることにした。内容は伏せたり略したりしてるが、以下。

○○くんへ

お元気ですか

こうやって 手紙を書いていると いつも
気がつくと(この部分ちょっと照れくさいので略..)
していた○○くんの顔が頭に
浮かんできます。 

〜〜〜〜〜は ぜったいにわすれない
責任感の強さと、〜〜に対するがんばり
には、いつも感心していました。いつまで
も、そんな○○くんでいてほしいと思い
ます。

 夏休みの宿題は たくさん出たのかしら。
しっかりがんばってね。

また 会えるといいね
おそくなったけれど 写真をおくります
さようなら

その「写真」とおもしきのは2枚、別途アルバムに入っていた。写真は持って帰らずに iPhone で写しておいた。みんな 9,10歳だと「子ども」感あるな。。なおそのうち1枚は先生のそばで写るというナイスポジショニングをしていた。さすがの私である。

このことはすっかり忘れていたし、先生も忘れていると思う。ただ、手紙にはあたたかみを感じた。いつの間にか失ってしまった何かをちょっと取り戻せた気がした。 

 

2025年10月3日金曜日

Wi-Fiルーターのライフサイクル新常識

EOS で買い替えた数日後に「Wi-Fi 5の多くはすでにサポート終了、Wi-Fi 6も徐々に…。「セキュリティを意識した更新」が求められるWi-Fiルーターのライフサイクル新常識」という記事が書かれてた

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/2046952.html 

2025年10月2日木曜日

Apple Account で購入したアイテムを別の Apple Account へ移行した後にセカンダリアカウントを無効にした

・・・そしたらサブスクリプションは消え失せ、アプリはアップデートできなくなり無効になっていますと出てくれるので「アイテムを移行」というのはちょっと違うんじゃないかなと思った。なにかを完全に見落としてた、または勘違いしていたかもしれないけど。「移譲」なら間違いなくおかしいと言えるのかなぁ。


「お客様のApple Accountはまもなく無効になります 」なメールが来てから一週間、アプリの更新はたくさん降ってきてて更新できないでいる。 

なのでセカンダリアカウントは生かし続けておくか、削除(または無効)にするならセカンダリアカウントで買ったものは無かったことにして一度削除してダウンロードし直し、購入し直しになるのかな・・・? (追記: サブスクリプションなりアプリなり全て一度更新し終えるまで生かしておいて、その後に削除または無効にする、というのが真っ当な手順な気がしてきた。)

さてここから再有効化は無事できるのだろうか・・・ドキドキ。少なくともサイトからポチポチしての再有効化するパスはみつからなかったため電話を予約。無効化時表示されたアクセスコードの出番ですよと・・