ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月3日月曜日

Windows 10

以前 8 を買って VMware Fusion 上でときどき使っており 8.1 にしていた。
10 がでたので 10 に更新。

アップグレードを受け取って実行するとデバイスの認識で弾かれてしまい、この方法で実施する際の回避策はよくわからなかったので iso でアップグレード。

その後設定で OS を Windows 10 に変更、VMware Tools を再インストール。「修復」で入れなおし。

Edge


やはり 8, 8.1 はダメな子だったんだろうか。

2015年4月12日日曜日

今更 Ready Boost を試す

ラップトップのスペック不足気味で待たされることが定常的に発生しており、これは使いづらいな・・・苦行だな・・・と思い、はや何ヶ月。
さて手軽に試せるものはないかな〜と調べたところ、Windows には Ready Boost という超弩級のウルトラテクノロジーなものがあるということを忘れていた。
記憶装置のメモリを使ってコンピューターの速度を高める

気休め程度だろうとは思うがこのてくのろじーを USB3.0 対応のコンパクトなUSBメモリで試用。まるっと Ready Boost 専用に。CrystalDiskMark でベンチマークとってみたら、一応要件は満たす。
ちょっと前に買ってたSDカードのほうがパフォーマンスよさげなのでそっちに替えるかな。

Ready Boost のオプションが表示されない程のスペック(つまり素直にメモリ増設&SSD積むなどする)にしちゃえばよいのだけど、それなら別マシーンにリプレース。

2014年3月5日水曜日

お待ちください / ようこそが長い

Windows 7 で電源 off => on にしたとき、起動時の「お待ちください」、ログオン時の「ようこそ」がとてつもなく長い。一度ログオンして、再起動した時はそんなでもないのだけど。。

だいたいログオン完了まで 5~7分くらいは待たされるので、一日一度 off => on にするとして、
週あたり最長 7 * 5(営業日のみ利用とし5日)= 35分
月あたり最長 35 * 4 = 140分
年あたり最長 140 * 12 = 1680分 = 28時間
・・・程度の時間を費やすことに。
「おせー 」と言っているひとは他に居ないようなので、「こういうもの」でなく何かが悪さをしているんだろう。

色々漁ってみるか、それとも Mac にするか。Mac であれば使い慣れていることもあり、いろいろ捗ることは間違いない。が、配られたカードでなんとかしてみるのもありっちゃあり。

ラップトップなのでハイバーネート(スリープ?)してれば避けられるんだけど、それでいいのか?
ちゃんとしらべよっかなーとちょっとだけ思ったけど、さほど嬉しくないのでしなかった。他にも遅くて困ってるのよねー、という人がいたら益が大きいので別。Windows詳しいわけでもないから同じ状況に遭遇した知ってるひとがさくっと解決してくれるのにあやかれればよいかな、くらい。