記念にスクリーンショットを撮りました
2010年5月31日月曜日
review 5/24 - 5/28
・クソルータ
前よりマシになったかとおもってたら、そうでもなかった。
NAT テーブルがぱつんぱつん。
ぐぐる先生調べでは一様に「短くしましょう」とあったのでうんと短くした。
これでしのげそうだけど、増やせないのがなー。
気づくのに時間かかったなー、ログがだんまりしてるんだよな。。
もしや debug じゃないとわからんのか、あれは。
・トラブル
Capistrano の挙動が不審だったらしく、一時障害に。
その後なんでそうなったか追求したのかは不明。
自分ならさらっと調べて、次おきないようにするかあるいは次おきたときは速やかに戻せるように策を練るかな。
・Puppet
まえちょろっと環境を作って、その後他の事をやっていたので Puppet 再開。
puppetmasterd は Apache + Passenger で動かしてる。
ログが /var/log/messages に埋もれてしまってイヤンなのでログファイルを変更したり。
しばらく puppet だな。
・新プロジェクト開発環境設定
開発サーバにて。自分で利用はしない。
適当なシェルスクリプトこさえたので
「これ叩いてちょろっとごにょごにょすればおk」状態にしておいた。
・sudo 変更
sudo = root 状態だったので
sudoers 書き直しておいた
・ドキュソメント
いろいろ書いて、脳から追いだした。しっしっ。
前よりマシになったかとおもってたら、そうでもなかった。
NAT テーブルがぱつんぱつん。
ぐぐる先生調べでは一様に「短くしましょう」とあったのでうんと短くした。
これでしのげそうだけど、増やせないのがなー。
気づくのに時間かかったなー、ログがだんまりしてるんだよな。。
もしや debug じゃないとわからんのか、あれは。
・トラブル
Capistrano の挙動が不審だったらしく、一時障害に。
その後なんでそうなったか追求したのかは不明。
自分ならさらっと調べて、次おきないようにするかあるいは次おきたときは速やかに戻せるように策を練るかな。
・Puppet
まえちょろっと環境を作って、その後他の事をやっていたので Puppet 再開。
puppetmasterd は Apache + Passenger で動かしてる。
ログが /var/log/messages に埋もれてしまってイヤンなのでログファイルを変更したり。
しばらく puppet だな。
・新プロジェクト開発環境設定
開発サーバにて。自分で利用はしない。
適当なシェルスクリプトこさえたので
「これ叩いてちょろっとごにょごにょすればおk」状態にしておいた。
・sudo 変更
sudo = root 状態だったので
sudoers 書き直しておいた
・ドキュソメント
いろいろ書いて、脳から追いだした。しっしっ。
2010年5月30日日曜日
iPad をつかっているひとに聞きたい
「それ、どれくらいダイナブックを実現してると思う?」と。
# もちろん東芝のダイナブックなんぞではなく。
# あー、東芝のでなくてね、アラン・ケイってひとがいてね、、からの説明がいるかなぁ
ダイナブック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF
アラン・ケイが意見してそうな気がするのでぐぐってみよう。
# もちろん東芝のダイナブックなんぞではなく。
# あー、東芝のでなくてね、アラン・ケイってひとがいてね、、からの説明がいるかなぁ
ダイナブック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF
アラン・ケイが意見してそうな気がするのでぐぐってみよう。
2010年5月24日月曜日
Rails は
絶え間なくリリースが続いている点がイイと思う。(自身は使ってないけど)
http://weblog.rubyonrails.org/2010/5/23/ruby-on-rails-2-3-6-released
http://weblog.rubyonrails.org/2010/5/23/ruby-on-rails-2-3-6-released
また読んだ
http://d.hatena.ne.jp/himazublog/20080927/1222445526
かなり前に目にしていたものを読み直した。
そのうち、
何度か書いたけど、だいぶ減らした気がするよ!
そもそも SBM や RSSリーダーを使わなくしたくらいだしな・・・
かなり前に目にしていたものを読み直した。
そのうち、
日々ネットで伝えられることを追うのに費やす時間を減らす。
何度か書いたけど、だいぶ減らした気がするよ!
そもそも SBM や RSSリーダーを使わなくしたくらいだしな・・・
2010年5月23日日曜日
review 5/17 - 5/21
・Ganglia x Nagios
引き続きいじり中。なかなかよろしい。
map を選択したときの表示がカオスなのでなんとかする・・・。
監視入れたとたん発覚した障害があったり。うはは。
実サービスに影響のないものだったので気づけなかったパターン。
あと、負荷を考慮して tmpfs に置くように切り替え。
通知周り設定して、そろそろ一度閉じる。
入社時なんもない状態だったので、だいぶ可視化はすすんだ。ちゃんと生かしましょう。
・qpstudy #1
行った。敷居は低いので、気楽にいけそうな系。
はぴはぴはっぴー☆
・解析用サーバ
解析チーム利用のアプリケーションサーバと同じ構成なサーバを用意。
用意したのであとはまかせた。
・検証予定ごと
nginx + gunicorn
=> いまの Apache + mod_wsgi と比較しませう
unicorn の python版なかんじ。サイト見やすくてイイね。
unicorn ... Ruby
gunicorn ... Python
Starman ... Perl
てことかね。
・パーテー
前エントリのとおり。
・ちょろちょろ入社
次々と人がはいってくるのでサーバ側諸設定なぞ.
某社みたいに毎月1日、15日とまとまってたほうがうれしいなぁ・・・
引き続きいじり中。なかなかよろしい。
map を選択したときの表示がカオスなのでなんとかする・・・。
監視入れたとたん発覚した障害があったり。うはは。
実サービスに影響のないものだったので気づけなかったパターン。
あと、負荷を考慮して tmpfs に置くように切り替え。
通知周り設定して、そろそろ一度閉じる。
入社時なんもない状態だったので、だいぶ可視化はすすんだ。ちゃんと生かしましょう。
・qpstudy #1
行った。敷居は低いので、気楽にいけそうな系。
はぴはぴはっぴー☆
・解析用サーバ
解析チーム利用のアプリケーションサーバと同じ構成なサーバを用意。
用意したのであとはまかせた。
・検証予定ごと
nginx + gunicorn
=> いまの Apache + mod_wsgi と比較しませう
unicorn の python版なかんじ。サイト見やすくてイイね。
unicorn ... Ruby
gunicorn ... Python
Starman ... Perl
てことかね。
・パーテー
前エントリのとおり。
・ちょろちょろ入社
次々と人がはいってくるのでサーバ側諸設定なぞ.
某社みたいに毎月1日、15日とまとまってたほうがうれしいなぁ・・・
ひさしぶりにみた
aoky.net なぞをひさしぶりに見る。
おもしろかったものいくつか。TED の字幕もしてるとはしらなんだ。
http://www.aoky.net/articles/james_iry/brief-incomplete-and-mostly-wrong.htm
http://www.aoky.net/articles/amir_khella/my_four_steps_to_the_epiphany.htm
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/j_j_abrams_mystery_box.html
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/itay_talgam_lead_like_the_great_conductors.html
おもしろかったものいくつか。TED の字幕もしてるとはしらなんだ。
http://www.aoky.net/articles/james_iry/brief-incomplete-and-mostly-wrong.htm
http://www.aoky.net/articles/amir_khella/my_four_steps_to_the_epiphany.htm
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/j_j_abrams_mystery_box.html
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/itay_talgam_lead_like_the_great_conductors.html
2010年5月22日土曜日
社内パーテー
オフィス移転&月一の誕生日会なパーテーがあった。
外部の関係者も多く、社長のつながりってすげーな。。。と改めて思った。
元社員で現在某Platform の中の人も来ていたため、かるく挨拶。
だいぶ前からついったーでフォローはしていたのだが生で会ったのは初。
すごい人がいたんだなー。
「この二人のスタッフは私が紹介しましたよ」という方もおり、話してみると、、、若い!28。
話しこむうち、どうも自分は「すごいひと」との触れ込みで入ったらしい。はは、まだまだ全然ですわ。。。
更に、前職の某人物とのつながりがあるらしく近々(以下自粛
世間は狭いとつくづく思うね。。
これからどうなるか、これからどうするか、さーて。
「(CTO 除いて) アプリケーション以外、俺」は、トラックナンバー 1 で平気なのだろうか。
プログラマのひとりが、「僕もサーバやりたいっすよ〜」と言ってたのが嬉しかったり。
話はそれるけど、まぁ社内恋愛は続出するんだと思うな。
ぼかぁそれを端からニヨニヨ眺める予定。
かわいい社員が多いのでそれだけでだいぶ幸せ。
あぁ、やはり若干「知人のいないパーティー」になっちゃわないのか、やや心配ではある。
外部の関係者も多く、社長のつながりってすげーな。。。と改めて思った。
元社員で現在某Platform の中の人も来ていたため、かるく挨拶。
だいぶ前からついったーでフォローはしていたのだが生で会ったのは初。
すごい人がいたんだなー。
「この二人のスタッフは私が紹介しましたよ」という方もおり、話してみると、、、若い!28。
話しこむうち、どうも自分は「すごいひと」との触れ込みで入ったらしい。はは、まだまだ全然ですわ。。。
更に、前職の某人物とのつながりがあるらしく近々(以下自粛
世間は狭いとつくづく思うね。。
これからどうなるか、これからどうするか、さーて。
「(CTO 除いて) アプリケーション以外、俺」は、トラックナンバー 1 で平気なのだろうか。
プログラマのひとりが、「僕もサーバやりたいっすよ〜」と言ってたのが嬉しかったり。
話はそれるけど、まぁ社内恋愛は続出するんだと思うな。
ぼかぁそれを端からニヨニヨ眺める予定。
かわいい社員が多いのでそれだけでだいぶ幸せ。
あぁ、やはり若干「知人のいないパーティー」になっちゃわないのか、やや心配ではある。
2010年5月17日月曜日
rubyx 無くなってた
起動周りのスクリプトやらなんやら(?)が Ruby でかかれてるディストリビューション RubyX てあったよなーと思いだし、distrowatch でみてみたところ、ディスコンになってた。ドメインはすでに他の人につかわれているようだ。
Heretix(改称していた)
うーん、残念。
Heretix(改称していた)
うーん、残念。
2010年5月16日日曜日
DragonFly で普段使いの環境を作ってみる - その1
VMware Fusion でちょろっと使ってはみていたものの、
普段使いの環境として使えるかなーと思ったのでものは試し。
pkgsrc はいまだに不慣れ。
・2.6 をいれる
2.6.3
http://www.dragonflybsd.org/release26/
・ファイルシステム
HAMMER を選択 -> / を HAMMER, /boot は ufs に
ディスクひとつしかないけどね
/boot は ムダに 2G割り当て。
・インストール後の更新
/usr で
# make src-create pkgsrc-create
/usr/src で
# git checkout -b DragonFly_RELEASE_2_6
# git branch
以下は /usr/src/Makefile の通り。 make upgrade しなくて FreeBSD のまんま mergemaster してるのだけど特に問題ないな・・・ちゃんと見てない。。
# make -j2 buildkernel buildworld
# make installkernel
# make installworld
# make upgrade
# reboot
・pkgsrc で育て始める
pkgsrc のオプションは /usr/pkg/etc/mk.conf に書く。
デフォルトでは vim が拒否されるのね・・・ってことで
ACCEPTABLE_LICENSES+= vim-license を書いたり。
/usr/pkgsrc/licenses 以下にいろいろ置かれているのでライセンスみてみたいひとはここみるといいね。
オリジナルのBSDライセンスと修正BSDライセンスと二条項BSDライセンスてどう違うのよ?てのもすぐわかる。
ついつい pkgsrc で make と打って怒られるなぁ。。
いろいろ入れたら、次書こう
普段使いの環境として使えるかなーと思ったのでものは試し。
pkgsrc はいまだに不慣れ。
・2.6 をいれる
2.6.3
http://www.dragonflybsd.org/release26/
・ファイルシステム
HAMMER を選択 -> / を HAMMER, /boot は ufs に
ディスクひとつしかないけどね
/boot は ムダに 2G割り当て。
> mount -t hammer,ufs
ROOT on / (hammer, local)
/dev/serno/WD-WX30A89S7592.s1a on /boot (ufs, local)
> df -h -t hammer,ufs
Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
ROOT 142G 6.6G 136G 5% /
/dev/serno/WD-WX30A89S7592.s1a 2.0G 125M 1.7G 7% /boot
・インストール後の更新
/usr で
# make src-create pkgsrc-create
/usr/src で
# git checkout -b DragonFly_RELEASE_2_6
# git branch
以下は /usr/src/Makefile の通り。 make upgrade しなくて FreeBSD のまんま mergemaster してるのだけど特に問題ないな・・・ちゃんと見てない。。
# make -j2 buildkernel buildworld
# make installkernel
# make installworld
# make upgrade
# reboot
・pkgsrc で育て始める
pkgsrc のオプションは /usr/pkg/etc/mk.conf に書く。
デフォルトでは vim が拒否されるのね・・・ってことで
ACCEPTABLE_LICENSES+= vim-license を書いたり。
/usr/pkgsrc/licenses 以下にいろいろ置かれているのでライセンスみてみたいひとはここみるといいね。
オリジナルのBSDライセンスと修正BSDライセンスと二条項BSDライセンスてどう違うのよ?てのもすぐわかる。
ついつい pkgsrc で make と打って怒られるなぁ。。
いろいろ入れたら、次書こう
Windows 7 買おうかと思ったけど保留
前のエントリで、
Windows 最近全然触ってないので Vista や 7 がさっぱりわからなかったのに驚いた。
そろそろ MBP を毎日持って行くようにしようかな、と思っていたのでそれなら BootCamp って Windows 7 入れておけばよさげだと思い、Amazon で 64bit な DSP版の価格をつい調べる・・・。VMware Fusion から使ってもいいしね。
が、ちょっと一呼吸置いて、
・知っておいて損はないのは確かだ、うむ
-その後、知ってるが故に余計なことまでやることになるリスク(?)を抱えるかもしれないけれど
・Windows を買って入れて、使える状態にしておくというのは今の自分にとっては「7 入れてるウレシー」程度でしかないな
・約17,000 円を他に使うのが吉であろう
と思ったので一旦保留。
Windows 最近全然触ってないので Vista や 7 がさっぱりわからなかったのに驚いた。
そろそろ MBP を毎日持って行くようにしようかな、と思っていたのでそれなら BootCamp って Windows 7 入れておけばよさげだと思い、Amazon で 64bit な DSP版の価格をつい調べる・・・。VMware Fusion から使ってもいいしね。
が、ちょっと一呼吸置いて、
・知っておいて損はないのは確かだ、うむ
-その後、知ってるが故に余計なことまでやることになるリスク(?)を抱えるかもしれないけれど
・Windows を買って入れて、使える状態にしておくというのは今の自分にとっては「7 入れてるウレシー」程度でしかないな
・約17,000 円を他に使うのが吉であろう
と思ったので一旦保留。
2010年5月15日土曜日
フクロウがなんとかかんとか
という話題をちょろちょろ目にしたので気になった。
どうもこういうことらしい
http://togetter.com/li/21126
http://togetter.com/li/21202
読んだあと思ったのが
・「小さなチーム、大きな仕事」に "文句は放っておく" ってあったなー
・スルー力
と、Twitter は tweet するもの。延々と chat するものではないとおもうのだが。
どうもこういうことらしい
http://togetter.com/li/21126
http://togetter.com/li/21202
読んだあと思ったのが
・「小さなチーム、大きな仕事」に "文句は放っておく" ってあったなー
・スルー力
と、Twitter は tweet するもの。延々と chat するものではないとおもうのだが。
ディオ・ブランドー
引っ越し後、「おれ(たち)は新しい名刺をつくるぞ!ジョジョーーーッ!!」
ってことでブランディングをどうするよな話があがっていた。
有名企業のスローガンみたいなのをぶああああああっと書いて参考にしていた模様。
その後、エライひとたちがミーティングしてたっぽい。たぶん。
ぶああああああっと書かれていたもの。
Nike - JUST DO IT
Apple - Think Different (あったねぇ
SHARP - 目の付け所がシャープでしょ (今年「目指してる、未来がちがう。」にかわったよね。)
HONDA - The Power of Dreams
TOYOTA - Drive Your Dreams
SAAB - move your mind
ADIDAS - IMPOSSIBLE IS NOTHING
HITACHI - Inspire the Next
Panasonic - ideas for life
ほかにも書いてあったけど、忘れた。
ってことでブランディングをどうするよな話があがっていた。
有名企業のスローガンみたいなのをぶああああああっと書いて参考にしていた模様。
その後、エライひとたちがミーティングしてたっぽい。たぶん。
ぶああああああっと書かれていたもの。
Nike - JUST DO IT
Apple - Think Different (あったねぇ
SHARP - 目の付け所がシャープでしょ (今年「目指してる、未来がちがう。」にかわったよね。)
HONDA - The Power of Dreams
TOYOTA - Drive Your Dreams
SAAB - move your mind
ADIDAS - IMPOSSIBLE IS NOTHING
HITACHI - Inspire the Next
Panasonic - ideas for life
ほかにも書いてあったけど、忘れた。
review 5/10 - 5/14
前半は Linux Systems Administrator (SRE) っぽくない作業が多かったような。
却って「やー、僕がこんなんやっていいの?」的な。
・オフィス引っ越し
5/9 に出社して社内設置のサーバでごそごそ・・・
事前に業者のひとにルータの設定であれこれお願いしておいたのだが、当日になって設定確認してみると入ってないものが。
実作業やってるひとに再び伝えて設定してもらった。やれやれ。
ルータてのは、いじってるのはまぁ楽しいのだけど、クローズドな感じなのがいやだなぁ。。
某社製ウンコルータじゃなくなったので、内部 DNS で一部細工していたのが不要になった。
でも起動しておいてもいいや。
・引っ越し後のあれこれ
ウンコルータはルータとしての役割はなくなり、無線ゆんゆんするだけの機器になった、ので設置しなおし。
「ファイルサーバ欲しい」という声があったようで、引っ越し前に購入されていた某できあいの NAS を設置。
前職でも似たようなやつ使ってた、アレ。
・インターネット接続変更
引っ越し直後に使えていたイソターネット接続は、本来のものが間に合わなかったらしく動的なアドレス・・・
水曜くらいに使えるようになったらしいのでルータ設定変更して接続しなおし。
web から切断すると、すぐつなぎにいって変更ができないのでコマンドラインからの変更も。やれやれ。
・ファイルサーバにつながらん、とか
Mac は smb://192.168.xx.xx もしくは afp://192.168.xx.xx
Win は \\192.168.xx.xx でつないでねと通知したのだけど、
Windows からつながんねーという声が。
やー、自分にも Windows マシーンが支給されていればね、いろいろいじくるんだけどね。
ひとによってできたりできなかったり。XP と Vista と 7 とあってカオス。
その後なんかよくわからんが、使えようにようにはなった。
あと、用途がぼんやりしていたらしく、必要な設定があとからでてきたので対応。
・security group 変更
EC2
icmp と Ganglia 用の変更を施した
・smokeping 変更
変更と追加
・Ganglia x Nagios
このへんを一部参考にした
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-ganglia-nagios-2/
Nagios は rpmbuild -ta したのをインストール。
ポートの指定を変更
check_ganglia は -p 8651 にした (Nagios と gmetad 動かしているサーバは同一)
Nagios の設定ファイルはcfg_dir でディレクトリ指定の上、
コンテンツ毎に
hoge-nodes.cfg
hoge-services.cfg
fuga-nodes.cfg
fuga-services.cfg
...
な具合で数台を仮設定。今後の追加・変更がラクな、よりよい方法模索中。
やっつけで「はいできた!」とやるのは簡単なんだけどね。決定を意図的に遅らせ中。
Nagios との連携とは別に、gmond がときどき動作不良を起こすっぽい。たまに restart かけてやろうかな。
・社内勉強会
第一回 サーバ構成について by CTO
僕以外ほとんどプログラマなので今後はプログラムの濃い話が次から次へとでてくる、と期待していいのかな。
却って「やー、僕がこんなんやっていいの?」的な。
・オフィス引っ越し
5/9 に出社して社内設置のサーバでごそごそ・・・
事前に業者のひとにルータの設定であれこれお願いしておいたのだが、当日になって設定確認してみると入ってないものが。
実作業やってるひとに再び伝えて設定してもらった。やれやれ。
ルータてのは、いじってるのはまぁ楽しいのだけど、クローズドな感じなのがいやだなぁ。。
某社製ウンコルータじゃなくなったので、内部 DNS で一部細工していたのが不要になった。
でも起動しておいてもいいや。
・引っ越し後のあれこれ
ウンコルータはルータとしての役割はなくなり、無線ゆんゆんするだけの機器になった、ので設置しなおし。
「ファイルサーバ欲しい」という声があったようで、引っ越し前に購入されていた某できあいの NAS を設置。
前職でも似たようなやつ使ってた、アレ。
・インターネット接続変更
引っ越し直後に使えていたイソターネット接続は、本来のものが間に合わなかったらしく動的なアドレス・・・
水曜くらいに使えるようになったらしいのでルータ設定変更して接続しなおし。
web から切断すると、すぐつなぎにいって変更ができないのでコマンドラインからの変更も。やれやれ。
・ファイルサーバにつながらん、とか
Mac は smb://192.168.xx.xx もしくは afp://192.168.xx.xx
Win は \\192.168.xx.xx でつないでねと通知したのだけど、
Windows からつながんねーという声が。
やー、自分にも Windows マシーンが支給されていればね、いろいろいじくるんだけどね。
ひとによってできたりできなかったり。XP と Vista と 7 とあってカオス。
その後なんかよくわからんが、使えようにようにはなった。
あと、用途がぼんやりしていたらしく、必要な設定があとからでてきたので対応。
・security group 変更
EC2
icmp と Ganglia 用の変更を施した
・smokeping 変更
変更と追加
・Ganglia x Nagios
このへんを一部参考にした
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-ganglia-nagios-2/
Nagios は rpmbuild -ta したのをインストール。
ポートの指定を変更
check_ganglia は -p 8651 にした (Nagios と gmetad 動かしているサーバは同一)
Nagios の設定ファイルはcfg_dir でディレクトリ指定の上、
コンテンツ毎に
hoge-nodes.cfg
hoge-services.cfg
fuga-nodes.cfg
fuga-services.cfg
...
な具合で数台を仮設定。今後の追加・変更がラクな、よりよい方法模索中。
やっつけで「はいできた!」とやるのは簡単なんだけどね。決定を意図的に遅らせ中。
Nagios との連携とは別に、gmond がときどき動作不良を起こすっぽい。たまに restart かけてやろうかな。
・社内勉強会
第一回 サーバ構成について by CTO
僕以外ほとんどプログラマなので今後はプログラムの濃い話が次から次へとでてくる、と期待していいのかな。
2010年5月12日水曜日
iPhone 活用してる?
と聞かれたことはないのだけど、あんまし活用はできてないかなー
まぁもともと docomo のケータイが当たって、ちょっと使ってみるかなーと契約した矢先に iPhone 3GS がでて、んじゃソフバンに MNP しちゃおう、という経緯があったりするので、たぶん docomo のケータイが当たってなければ使ってないと思う。
よくつかうのは
メール ... 社用メールは常にみられるようにしてる (量は多くない。障害系のメールをみるのが主. 大型連休は帰省しつつガクブルしていた)
メモ
マップ ... 転職活動時につかいまくった
カレンダー
Twitter クライアント ... ひとまず TwitBird に落ち着いた
乗り換え系アプリ
ブラウザ (Opera Mini, Safari) みにくいけどねぇ
TOKYO FM
iPod
たまに
PhotoShare
ボキャキン
Dekanji
Google
さほど使ってない気がするけど、バッテリはギュンギュン減るね。
まぁもともと docomo のケータイが当たって、ちょっと使ってみるかなーと契約した矢先に iPhone 3GS がでて、んじゃソフバンに MNP しちゃおう、という経緯があったりするので、たぶん docomo のケータイが当たってなければ使ってないと思う。
よくつかうのは
メール ... 社用メールは常にみられるようにしてる (量は多くない。障害系のメールをみるのが主. 大型連休は帰省しつつガクブルしていた)
メモ
マップ ... 転職活動時につかいまくった
カレンダー
Twitter クライアント ... ひとまず TwitBird に落ち着いた
乗り換え系アプリ
ブラウザ (Opera Mini, Safari) みにくいけどねぇ
TOKYO FM
iPod
たまに
PhotoShare
ボキャキン
Dekanji
さほど使ってない気がするけど、バッテリはギュンギュン減るね。
エキスパートPython は買っておこう
よさげ
エキスパート Python プログラミング
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868629-7.shtml
http://twitter.com/kahei/status/13756400305
原書は packtpub なんだね
https://www.packtpub.com/expert-python-programming/book
一方オライリーのこれ、興味はあるなー、くらいなので見送り
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114484/
エキスパート Python プログラミング
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868629-7.shtml
http://twitter.com/kahei/status/13756400305
原書は packtpub なんだね
https://www.packtpub.com/expert-python-programming/book
一方オライリーのこれ、興味はあるなー、くらいなので見送り
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114484/
2010年5月10日月曜日
バーベイタム選手権
http://twitter.com/junkuriyama/status/13520168991
記憶がたしかなら、イメージソースというところの人。(今は s2 ファクトリー?)
FreeBSD PRESS かなにかで何度か記事を目にしていた。だもんで、FreeBSD.org な人だったり。
http://www.freebsd.org/administration.html
バーベイタム選手権、ちょっとやってみた。面白い。
しれっと(?) kumofs 導入しているのが素敵だな。
記憶がたしかなら、イメージソースというところの人。(今は s2 ファクトリー?)
FreeBSD PRESS かなにかで何度か記事を目にしていた。だもんで、FreeBSD.org な人だったり。
http://www.freebsd.org/administration.html
バーベイタム選手権、ちょっとやってみた。面白い。
しれっと(?) kumofs 導入しているのが素敵だな。
beat the ○○
beat the ○○ と題して、少なくともこんだけのことができれば某サイトくらいのことはできる!凌駕できる!
という社内勉強会みたいなのをしたいなー。
や、タイトルは beat the 〜〜 じゃなくてもいいんだけどね。仮想敵いると目標にしやすいじゃない、ねぇ。
という社内勉強会みたいなのをしたいなー。
や、タイトルは beat the 〜〜 じゃなくてもいいんだけどね。仮想敵いると目標にしやすいじゃない、ねぇ。
2010年5月9日日曜日
一人で千台
くらいを「ラクに」お守りできるようになればなかなかイケてるんじゃないかなと思う。
・・・まー、今現在はそんな数をお守りする環境では全くないのだけど。
(もうちょいで百台みえてくるかなー、という規模)
・・・まー、今現在はそんな数をお守りする環境では全くないのだけど。
(もうちょいで百台みえてくるかなー、という規模)
エキスパートがゲシュタルト崩壊
つぶやき経由で読んだ
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2008/10/17/3
嗚呼、「エキスパート」がゲシュタルト崩壊するわー
この部分はなんか励みになるわー
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2008/10/17/3
嗚呼、「エキスパート」がゲシュタルト崩壊するわー
この部分はなんか励みになるわー
経験がエキスパートの鍵ではあるが、その言語を続けた期間だけが重要なのではない。 複数の分野で働いた事のあるジェネラリストの方が良い開発者である場合もある。 開発者が過去にシステム管理者をやった経験があるとなお良い。
libevent 作者の wish list にある本
libevent
http://monkey.org/~provos/libevent/
をみてたら、右上に Reduce my withlist ! というのが。検索ボックスも。
前は無かったような?と思いつつどんなのがあるのかみてみたら、自分も欲しいわーてのがあったり。
これいいな
Modern Japanese Swords and Swordsmiths: From 1868 to the Present (Hardcover)
http://www.amazon.com/Modern-Japanese-Swords-Swordsmiths-Present/dp/4770019629/
日本で原書あったりしないのかなー。あるとしたらタイトルは「日本刀と名匠」とか?
libevent や libevent を利用したアプリケーションにお世話になってる人は wishlist 減らしてあげたり検索して購入しましょう
http://monkey.org/~provos/libevent/
をみてたら、右上に Reduce my withlist ! というのが。検索ボックスも。
前は無かったような?と思いつつどんなのがあるのかみてみたら、自分も欲しいわーてのがあったり。
これいいな
Modern Japanese Swords and Swordsmiths: From 1868 to the Present (Hardcover)
http://www.amazon.com/Modern-Japanese-Swords-Swordsmiths-Present/dp/4770019629/
日本で原書あったりしないのかなー。あるとしたらタイトルは「日本刀と名匠」とか?
libevent や libevent を利用したアプリケーションにお世話になってる人は wishlist 減らしてあげたり検索して購入しましょう
2010年5月8日土曜日
これくらいをサクッと応募できるスキルはまだない
http://www.google.co.jp/support/jobs/bin/answer.py?answer=180068
足りないものが多いな
SRE ってなんの略称なんだろ? Think Über sysadmin と書いてはあるけれど。
acronymfinder をみてみる・・
http://www.acronymfinder.com/Information-Technology/SRE.html
んー、 S は Software ではなさそうだから System Reliability Engineer とか Site Reliability Engineer ?
と、SRE sysadmin などでぐぐってみたら reject されたって人のブログがみつかる
http://www.eaves.org/blog/2007/03/i-got-rejected-by-google---woe-is-me-1.html
コメントに Site Reliability Engineering (SRE) team てあるね。
この名称 (SRE) なんかイイので、今度名刺つくるときに使おうかのー。
足りないものが多いな
SRE ってなんの略称なんだろ? Think Über sysadmin と書いてはあるけれど。
acronymfinder をみてみる・・
http://www.acronymfinder.com/Information-Technology/SRE.html
んー、 S は Software ではなさそうだから System Reliability Engineer とか Site Reliability Engineer ?
と、SRE sysadmin などでぐぐってみたら reject されたって人のブログがみつかる
http://www.eaves.org/blog/2007/03/i-got-rejected-by-google---woe-is-me-1.html
コメントに Site Reliability Engineering (SRE) team てあるね。
この名称 (SRE) なんかイイので、今度名刺つくるときに使おうかのー。
review 4/26 - 5/7
・オフィス引っ越し関係
社内に1台置いてるサーバ、やや変更が発生する
・Ganglia
multicast でなくて unicast で頑張るのです... ひととおり導入終えた
実用上問題はないものの一部おかしなことになってるので、またあとでいじくる
・大型連休
5/1 - 5/5 休みだった。帰った。
・smokeping
導入がややめんどくさ
数台分設定入れてみてお試し中
・某サービスのオープン
しれっとサーバ用意しておいたのが本格稼働開始
オープン当日に数台追加投入. ふつうに使うだけでもラクなんだよねぇ.
インスタンス用意に限らずもろもろ、もちっと手間を減らすような施策を考えましょう..
連休中はそのサービスで遊んでたのはいうまでもない.
一人あたり何台まで(ちゃんと)管理できると「すごいや!」となるかなー
・ノミカイ
オフィス引っ越し前記念(?)てことで、開発ではないひとたち皆さんがお肉を食べるということなので参加。
やー、こないだ入ってきた彼女は「小さなチーム、大きな仕事」的なのを体現しているような感じなので関心した。
・社内勉強会
のようなものをしたいとちょっと前に提案
自分としてはそれで Python 成分をマシマシしたい
社内に1台置いてるサーバ、やや変更が発生する
・Ganglia
multicast でなくて unicast で頑張るのです... ひととおり導入終えた
実用上問題はないものの一部おかしなことになってるので、またあとでいじくる
・大型連休
5/1 - 5/5 休みだった。帰った。
・smokeping
導入がややめんどくさ
数台分設定入れてみてお試し中
・某サービスのオープン
しれっとサーバ用意しておいたのが本格稼働開始
オープン当日に数台追加投入. ふつうに使うだけでもラクなんだよねぇ.
インスタンス用意に限らずもろもろ、もちっと手間を減らすような施策を考えましょう..
連休中はそのサービスで遊んでたのはいうまでもない.
一人あたり何台まで(ちゃんと)管理できると「すごいや!」となるかなー
・ノミカイ
オフィス引っ越し前記念(?)てことで、開発ではないひとたち皆さんがお肉を食べるということなので参加。
やー、こないだ入ってきた彼女は「小さなチーム、大きな仕事」的なのを体現しているような感じなので関心した。
・社内勉強会
のようなものをしたいとちょっと前に提案
自分としてはそれで Python 成分をマシマシしたい
登録:
投稿 (Atom)