先ず yum install createrepo で createrepo コマンドをいれる。
で、そのあとコネコネするんだけど、
「独自 yum リポつくるには!」というサイトがちょろちょろみつかる。。
ふーむ。。。
man よも。
createrepo で大抵すむな。
groupinstall してみたいんでグループ作るのを調べるくらいか。
しなくても別段困ることはない。
yum.repos.d 以下でごそごそしたあと、
作った大量の RPM がもりもり入るのは確認。
追記:
YumGroups - yum -Trac の、Setting up your own groups in your own repository を見ましょう。
2008年6月26日木曜日
2008年4月30日水曜日
ふしぎな ? rpm ファイル
中身がないやつってなにをしてくれるんだろう。
# rpm -qpl なんちゃら.rpm
(contains no files)
prefix かえていれようとしてもダメだった。。ちっ。
# rpm -i --prefix=/tmp/hoge なんちゃら.rpm
error: package なんちゃら is not relocatable
追記: --scripts でみたらなんかいろいろ実行する模様。
何もインストールしないで設定だけする rpm て初めてみた。
自分が知らなかっただけ?
ディストリビューション純正な rpm にもあるのかねぇ。
# rpm -qpl なんちゃら.rpm
(contains no files)
prefix かえていれようとしてもダメだった。。ちっ。
# rpm -i --prefix=/tmp/hoge なんちゃら.rpm
error: package なんちゃら is not relocatable
追記: --scripts でみたらなんかいろいろ実行する模様。
何もインストールしないで設定だけする rpm て初めてみた。
自分が知らなかっただけ?
ディストリビューション純正な rpm にもあるのかねぇ。
登録:
投稿 (Atom)