実は、作ったことがない。
これまでは既存のものを使っていたので、サラの状態から作成したことはない。
・かゆいところに手が届かない
・このディストリビューションのがない
・・・といった問題がなかったから作らなかったともいう。
でもまぁそれもなんだかなー、と思いつつあるので
http://docs.amazonwebservices.com/AWSEC2/latest/UserGuide/
をみながら取り組んでみることにした。
(Using Amazon EC2 -> Using AMIs -> Creating Your Own AMIs)
S3-Backed の loopback のほう。Existing AMI は何度も何度も何度もやっている。
2011年3月21日月曜日
2009年9月17日木曜日
[Xen] Domain-0 ごと持って行かれた - つづき
前回のつづき
dom0_mem を指定したらサクっと解消した
↑の通り、 dom0_mem=512M で起動。
dom0-min-mem のデフォルトでは 256 (MB) になっているから dom0_mem=256M でもよさそうだけど、 そこまで減らさなくても、、ということで 512M に一旦落ち着いた。
前回書いたように、dom0_mem で Domain-0 のメモリを固定しておかないと、Domain-0 ごと持って行かれたので要注意。。みかけ上はDomain-0 だけど、ハイパーバイザごと、かなぁ。いただけない挙動なのでバグレポートのようなものがあがっていそうだけど、いまのとこ調べる気力なし。。
また、dom0_mem はきちんと設定しましょう!といったドキュメントもいまのところみあたらず。設定項目の一つにあるよ、という程度。うーん。
第二版でてた。足が速いな。
dom0_mem を指定したらサクっと解消した
[hoge:root/578]#xm list
Name ID Mem(MiB) VCPUs State Time(s)
Domain-0 0 512 8 r----- 84.2
hoge1 1 7167 2 -b---- 257.2
hoge2 2 16383 6 -b---- 46.7
↑の通り、 dom0_mem=512M で起動。
dom0-min-mem のデフォルトでは 256 (MB) になっているから dom0_mem=256M でもよさそうだけど、 そこまで減らさなくても、、ということで 512M に一旦落ち着いた。
前回書いたように、dom0_mem で Domain-0 のメモリを固定しておかないと、Domain-0 ごと持って行かれたので要注意。。みかけ上はDomain-0 だけど、ハイパーバイザごと、かなぁ。いただけない挙動なのでバグレポートのようなものがあがっていそうだけど、いまのとこ調べる気力なし。。
また、dom0_mem はきちんと設定しましょう!といったドキュメントもいまのところみあたらず。設定項目の一つにあるよ、という程度。うーん。
第二版でてた。足が速いな。
2008年8月13日水曜日
登録:
投稿 (Atom)