来年、2016年で EC2 は10周年ぽい。(2006年8月25日にベータで登場)
https://en.wikipedia.org/wiki/Amazon_Elastic_Compute_Cloud
https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/amazon_ec2_beta/
気が早いけどめでたいめでたい。
2015年12月13日日曜日
2013年4月18日木曜日
リンクいろいろ
ここ最近みたもの。なにか調べてる最中にかかったものなど。
そーしゃるぶっくまーくなサービスは最早使ってないし、使っていた当時もあとで見ることがとんとなかったので、ためしにブログのエントリにしたためてみようと。
Mark McGranaghan @ Heroku SF Metrics Meetup Talk: Visibility at Heroku
スタンフォード大がiOSプログラミングの入門コースを無料で提供
完璧すぎるミラー
Tools for Amazon Web Services
(Ruby 1.9.3, 2.0.0 でオワコンになった) REEがなにかはこのへん↓で
http://d.hatena.ne.jp/keita_yamaguchi/20080618/1213800576
http://www.youtube.com/watch?v=ghLCtCwAKqQ
Ruby Garbage Collector CoW performance
http://docs.python.org/2.7/whatsnew/2.3.html#pymalloc-a-specialized-object-allocator
EC2 で varnish するなら・・・の一例
http://www.slideshare.net/mirakui/ec2varnish/43
スポットインスタンスリリース当時の記事
http://news.mynavi.jp/news/2009/12/16/014/index.html
ext4 (2010年の記事)
http://tech.slashdot.org/story/10/01/14/2027255/google-switching-to-ext4-filesystem
Redis 2.8 には Cluster くるかなー
http://antirez.com/news/49
そーしゃるぶっくまーくなサービスは最早使ってないし、使っていた当時もあとで見ることがとんとなかったので、ためしにブログのエントリにしたためてみようと。
Mark McGranaghan @ Heroku SF Metrics Meetup Talk: Visibility at Heroku
スタンフォード大がiOSプログラミングの入門コースを無料で提供
完璧すぎるミラー
Tools for Amazon Web Services
(Ruby 1.9.3, 2.0.0 でオワコンになった) REEがなにかはこのへん↓で
http://d.hatena.ne.jp/keita_yamaguchi/20080618/1213800576
http://www.youtube.com/watch?v=ghLCtCwAKqQ
Ruby Garbage Collector CoW performance
http://docs.python.org/2.7/whatsnew/2.3.html#pymalloc-a-specialized-object-allocator
EC2 で varnish するなら・・・の一例
http://www.slideshare.net/mirakui/ec2varnish/43
スポットインスタンスリリース当時の記事
http://news.mynavi.jp/news/2009/12/16/014/index.html
ext4 (2010年の記事)
http://tech.slashdot.org/story/10/01/14/2027255/google-switching-to-ext4-filesystem
ファイルシステムな記事
Redis 2.8 には Cluster くるかなー
http://antirez.com/news/49
ちょうべんりそうな ps_helper
gkbr な記事ではある..
Pythonの隠された機能9つ
原文の stackoverflow のほうもみてみるとよい。
2010年3月29日月曜日
AWS な本
手頃な本なんかないかなと探してみて、どうやら Amazon の中のひとが書いた本が出る(出た?)みたいなのでぽちった。
Host Your Web Site on the Cloud: Amazon Ec2 Made Easy
Jeff Barr さんてばどんなひとなのだろうと思って調べた。 -> Jeff Barr
slideshare でも発見 -> Jeff Barr Amazon Services Cloud Computing
スライドありがたい。2年以上前のものかな・・?
米アマゾンに書いてある発売日と日本のそれが違う・・・。
あと、日本のアマゾンだと表紙とタイトルが違ってる・・・変なの。まぁ ISBN は合ってる。
現時点では入荷待ち。いつくるんだろな。
ここみると、4月発売になってるし、、
Host Your Web Site on the Cloud: Amazon Ec2 Made Easy
Jeff Barr さんてばどんなひとなのだろうと思って調べた。 -> Jeff Barr
slideshare でも発見 -> Jeff Barr Amazon Services Cloud Computing
スライドありがたい。2年以上前のものかな・・?
米アマゾンに書いてある発売日と日本のそれが違う・・・。
あと、日本のアマゾンだと表紙とタイトルが違ってる・・・変なの。まぁ ISBN は合ってる。
現時点では入荷待ち。いつくるんだろな。
ここみると、4月発売になってるし、、
2009年5月19日火曜日
EC2、 いろいろ機能充実らしい
とタイトルにはかいたけど、ぼくは使ってないので周辺事情に大変疎かったり。
内容は以下
ここ
・Elastic Load Balancing
・Auto Scaling
・Amazon CloudWatch
(読めばわかるけど)ロードバランス、オートスケール、監視機能、と。
ITProあった : Amazon EC2に冗長化/負荷分散などの機能加わる
wakame の動向が気になってくる.
内容は以下
ここ
・Elastic Load Balancing
・Auto Scaling
・Amazon CloudWatch
(読めばわかるけど)ロードバランス、オートスケール、監視機能、と。
ITProあった : Amazon EC2に冗長化/負荷分散などの機能加わる
wakame の動向が気になってくる.
登録:
投稿 (Atom)