2025年3月14日金曜日

AI

ここ最近買ったほん 数式なしでわかるAIのしくみこれからのAI、正しい付き合い方と使い方 「共同知能」と共生するためのヒント

AI アシ、チャットボットは Gemini のみ使っている。業務中に Gemini は使えないため発狂しそうになる。しないけど。ラバーダッキング的な使い方もなかなかいい。

業務中だと別のを使えるんだけど、単に検索で済みそうなのを「〜〜に聞いてみたらこうでした」というの書かれると自分はちょっと萎えるので、使いどころはそれなりに判断しないとな・・と思う。なんとかとなんとかは使いよう、ってやつだ。

自覚するということ

おかしな言動、振る舞いをしているとして、それを「ああ、私はおかしな言動、振る舞いをしている、してしまった」と自覚する、できるというのはどういうことなんだろう。

たとえばあるSNS上で知り合いが放言しているとして、その人自身は「おかしな言動、振る舞いをしている」と自覚しているのだろうか。誰かから「こらこら、そういうこと言い放つもんじゃない」と指摘されたら分かるのだろうか。指摘されたところで「いや私が思うこと、感じたことを発言するのは自由であって、それを忠告するのは筋違いだ」と思ったりするのだろうか。

「おかしなことをしてたら指摘してほしい」と誰かに頼んでいたとして、その誰かが変に気遣って「これ明らかにおかしい、気が○○ってるけど指摘しないでおいてあげよう」と判断したら、はて、どうやって「自分自身のおかしさ」に気づけるのだろう。

・・・ということをふと思ったのであった。