11.04 であるnatty のパッケージをみてみると、
(いまんとこ alpha3 )
・Python が 2.7.1
・mod_wsgi が 3.3
うむ、新しい。
今は CentOS 5 で使うために両方とも独自にビルドしてる。(入ってる Python は 2.4 だし。。。)
Ubuntu に替えるのはアリかなぁ。
替えても、「Python 2.7.2 でたから 2.7.2 つかいたい!」 となるとあんまかわらんかなぁ。むむむ。
2011年3月28日月曜日
2011年3月27日日曜日
nginx の中の人は system administrator である
ランブレルのシニアシステムアドミニストレーター
http://sysoev.ru/en/
http://sysoev.ru/en/
I have continued to live in Moscow since graduation and currently work at Rambler Media as senior system administrator.
2011年3月21日月曜日
このようなスペック
以前、
作業を振ってみたひと。
・たしか院卒(修士)
・理系
・プログラマで入社
紆余曲折、諸事情があり、がりがりプログラムするよりもサーバまわりをみることになったようで、
自分が面倒をみることになった。
とくに趣味でサーバをやってたということもなく、、ほぼゼロから。
Redmine 振ってみたとき、1週目で「今週末には Redmine バージョンうpできます」などと報告を
もらっていたものだから、そこそこ知ってるものとばかり思っていた。。
(その後 3/11 に自分が巻き取り、終えた。)
院卒で専門分野とは違う、かつ趣味でも特にしていないものを叩き込むのは可能なのだろうか?
と考えたりもする。
まー、本人のやる気次第だよね。やるひとはやるしやらんひとはやらん。それだけか。
学歴のグレードみれば自分より遥かに上だと思うし、できるはずだ。
(どこ大学の大学院なのかは知らんけど、「研究などに没頭する素地」というものがあるというイメージはある)
しっかし、ことあるごとに「うちの研究室は」と話を持ち出すのはなんでなんだろう?
いままでみてきた院卒のひと、そんなに口にしてなかったんだけど、
アカデミックよりとそうでないひとでかなり違うのかな??
作業を振ってみたひと。
・たしか院卒(修士)
・理系
・プログラマで入社
紆余曲折、諸事情があり、がりがりプログラムするよりもサーバまわりをみることになったようで、
自分が面倒をみることになった。
とくに趣味でサーバをやってたということもなく、、ほぼゼロから。
Redmine 振ってみたとき、1週目で「今週末には Redmine バージョンうpできます」などと報告を
もらっていたものだから、そこそこ知ってるものとばかり思っていた。。
(その後 3/11 に自分が巻き取り、終えた。)
院卒で専門分野とは違う、かつ趣味でも特にしていないものを叩き込むのは可能なのだろうか?
と考えたりもする。
まー、本人のやる気次第だよね。やるひとはやるしやらんひとはやらん。それだけか。
学歴のグレードみれば自分より遥かに上だと思うし、できるはずだ。
(どこ大学の大学院なのかは知らんけど、「研究などに没頭する素地」というものがあるというイメージはある)
しっかし、ことあるごとに「うちの研究室は」と話を持ち出すのはなんでなんだろう?
いままでみてきた院卒のひと、そんなに口にしてなかったんだけど、
アカデミックよりとそうでないひとでかなり違うのかな??
オレAMI をつくる
実は、作ったことがない。
これまでは既存のものを使っていたので、サラの状態から作成したことはない。
・かゆいところに手が届かない
・このディストリビューションのがない
・・・といった問題がなかったから作らなかったともいう。
でもまぁそれもなんだかなー、と思いつつあるので
http://docs.amazonwebservices.com/AWSEC2/latest/UserGuide/
をみながら取り組んでみることにした。
(Using Amazon EC2 -> Using AMIs -> Creating Your Own AMIs)
S3-Backed の loopback のほう。Existing AMI は何度も何度も何度もやっている。
これまでは既存のものを使っていたので、サラの状態から作成したことはない。
・かゆいところに手が届かない
・このディストリビューションのがない
・・・といった問題がなかったから作らなかったともいう。
でもまぁそれもなんだかなー、と思いつつあるので
http://docs.amazonwebservices.com/AWSEC2/latest/UserGuide/
をみながら取り組んでみることにした。
(Using Amazon EC2 -> Using AMIs -> Creating Your Own AMIs)
S3-Backed の loopback のほう。Existing AMI は何度も何度も何度もやっている。
2011年3月6日日曜日
心構え?
某所で Redmine を使っておるのだが、導入されて以来、バージョンアップをしていない。
(自分がサーバ移行するときは同一バージョンをいれた. 移行は移行、バージョンアップはバージョンアップだからね!)
Redmine のサイト (http://redmine.jp/) を軽くみると、
必要な手順はかかれているっぽい、ので他の人に振って、やってもらうことにした。
振って1週間すぎ、いろいろ気付かされることがあった。ので書いてみる。
・UNIX のアカウントと MySQL のアカウントの説明が必要
・Ruby, Rails を使っていることの説明が必要
・gem の説明が必要
redmine.jp をみればかいてあることは多いのだけどね。
・実行した結果、どうなったか確認しないといけない、ということの説明が必要
=> ローカルに試しに入れる際、導入手順の通りにして失敗してるにもかかわらず先に進み、結局できていない、という。。
・ログを見る、ということの説明が必要
=> 「なんか失敗しました」で止まる。
・何を実行した結果、今の状態になったかの説明をしないと他人にはわからないよ、ということの説明が必要
=> いくらなんでも、エスパーとか神じゃない・。
「なんかできない」「なんか失敗した」の「なんか」はわかりっこない。
・だいたいのことは先人がいて、検索するとみつかるよ、、ということの説明が必要
とびっきり新しいことや、先端のことや、ニッチなことで無い限りはだいたい検索すればそこそこあたりがつくのに、しない。
(「あたりがつく」のがポイント。求めているものに完全に合致するとは限らない)
今回は
http://www.ruby-forum.com/topic/1202806
と
http://www.redmine.org/boards/2/topics/8458
で解決できた。
「サクサク Redmine のようなものを導入や移行できるスキル」というのはどうやって身に付いたんだっけなぁ。。
もうちょっと様子を見て、まきとるかもしれんなぁ。(2週,3週と費やしてもらうものでもないよね、、)
(自分がサーバ移行するときは同一バージョンをいれた. 移行は移行、バージョンアップはバージョンアップだからね!)
Redmine のサイト (http://redmine.jp/) を軽くみると、
必要な手順はかかれているっぽい、ので他の人に振って、やってもらうことにした。
振って1週間すぎ、いろいろ気付かされることがあった。ので書いてみる。
・UNIX のアカウントと MySQL のアカウントの説明が必要
・Ruby, Rails を使っていることの説明が必要
・gem の説明が必要
redmine.jp をみればかいてあることは多いのだけどね。
・実行した結果、どうなったか確認しないといけない、ということの説明が必要
=> ローカルに試しに入れる際、導入手順の通りにして失敗してるにもかかわらず先に進み、結局できていない、という。。
・ログを見る、ということの説明が必要
=> 「なんか失敗しました」で止まる。
・何を実行した結果、今の状態になったかの説明をしないと他人にはわからないよ、ということの説明が必要
=> いくらなんでも、エスパーとか神じゃない・。
「なんかできない」「なんか失敗した」の「なんか」はわかりっこない。
・だいたいのことは先人がいて、検索するとみつかるよ、、ということの説明が必要
とびっきり新しいことや、先端のことや、ニッチなことで無い限りはだいたい検索すればそこそこあたりがつくのに、しない。
(「あたりがつく」のがポイント。求めているものに完全に合致するとは限らない)
今回は
http://www.ruby-forum.com/topic/1202806
と
http://www.redmine.org/boards/2/topics/8458
で解決できた。
「サクサク Redmine のようなものを導入や移行できるスキル」というのはどうやって身に付いたんだっけなぁ。。
もうちょっと様子を見て、まきとるかもしれんなぁ。(2週,3週と費やしてもらうものでもないよね、、)
登録:
投稿 (Atom)